○国立大学法人長岡技術科学大学技術者育成アドバンストコース実務担当者会議規程
(平成22年10月4日規程第13号) |
|
(設置)
第1条 国立大学法人長岡技術科学大学(以下「本学」という。)に、国立大学法人長岡技術科学大学技術者育成アドバンストコース実務担当者会議(以下「実務担当者会議」という。)を置く。
(実施事項)
第2条 実務担当者会議は、本学と高等専門学校(以下「高専」という。)の協働による戦略的技術者育成アドバンストコースのプログラム(以下「本プログラム」という。)について、次の各号に掲げる事項を策定する。
(1) 本プログラムのStage―1におけるカリキュラム体系及び実施に関すること。
(2) 本プログラムのStage―2以降における協働科目II、高専教育研究指導実習等に関すること。
(3) 本プログラム関連科目の実施について助言すること。
(構成)
第3条 実務担当者会議は、次の各号に掲げる者をもって組織する。
(1) 戦略的技術者育成協働本部(以下「本部」という。)本部長
(2) 本部副本部長
(3) 本部各部門リーダー
(4) 独立行政法人国立高等専門学校機構が指名する者 1人
(5) 協力高専の実務代表者 10人程度
(6) その他本部長が必要と認めた者
(議長等)
第4条 実務担当者会議に議長を置き、前条第1号に掲げる者をもって充てる。
2 議長は、実務担当者会議を主宰する。
3 議長に事故があるときは、前条第2号に掲げる者がその職務を代行する。
4 議長が必要と認めるときは、実務担当者会議にワーキンググループを置くことができる。
(構成員以外の出席)
第5条 議長が必要と認めるときは、構成員以外の者を実務担当者会議に出席させることができる。
(事務)
第6条 実務担当者会議に関する事務は、学務課において処理する。
(雑則)
第7条 この規程に定めるもののほか、実務担当者会議に関し必要な事項は、学長が別に定める。
附 則
この規程は、平成22年10月4日から施行し、平成22年9月17日から適用する。
附 則(平成28年3月17日規程第18号)
|
この規程は、平成28年4月1日から施行する。
附 則(令和3年3月19日規程第15号)
|
この規程は、令和3年4月1日から施行する。