○国立大学法人長岡技術科学大学文書決裁規程
(平成16年4月1日規程第14号)
改正
平成16年8月31日規程第65号
平成17年3月31日規程第82号
平成17年9月30日規程第12号
平成19年2月28日規程第8号
平成20年3月26日規程第24号
平成21年3月23日規程第21号
平成24年3月30日規程第21号
平成26年3月31日規程第14号
平成27年3月31日規程第16号
平成27年9月25日規程第8号
平成28年3月29日規程第30号
平成29年3月31日規程第16号
平成30年3月30日規程第16号
平成31年3月29日規程第17号
令和2年7月1日規程第2号
令和3年3月19日規程第15号
令和4年1月20日規程第9号
令和4年3月31日規程第19号
令和5年3月31日規程第31号
令和6年6月10日規程第6号
(趣旨)
第1条 この規程は、国立大学法人長岡技術科学大学文書処理規程第22条の規定に基づき、国立大学法人長岡技術科学大学における文書の名義及び決裁について、必要な事項を定める。
(定義)
第2条 この規程において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号の定めるところによる。
(1) 「決裁」 それぞれの文書について、承認を経るべき最終責任者の承認を得ることをいう。
(2) 「専決」 名義者の決裁する事項のうち、名義者以外の者が名義者の名によって決裁することをいう。
(文書の名義)
第3条 文書の名義は、別に定めのある場合のほか、別表第1に掲げるとおりとする。
(決裁の原則)
第4条 文書は、名義者の決裁を得て施行しなければならない。
(代理決裁)
第5条 文書の決裁者(専決者を含む。以下同じ。)が出張等で不在の場合は、至急文書については特に重要なものを除き、次の区分により代理決裁をすることができる。ただし、代理決裁者は、事後に決裁者に報告しなければならない。
決裁者代理決裁者
学長事務局長
事務局長学長が指名する事務局次長(以下「事務局次長」という。)
事務局次長主管課長
課長専門員(専門員を置かない課にあっては参事)
室長専門員(専門員を置かない室にあっては参事)
技術長の職にある者(以下単に「技術長」という。)副技術長の職にある者であって、技術長が指名する者
(専決事項)
第6条 別表第2の事項欄に掲げる事項の決裁については、第4条の規定にかかわらず、専決者欄に掲げる者が専決する。ただし、特別の事情がある場合には、名義者の決裁を得るものとする。
2 別表第2の事項欄に掲げる事項のほか、財務及び会計事務に関する事項の決裁については、国立大学法人長岡技術科学大学契約担当役等の補助者の委任等並びに財務及び会計事務の文書決裁に関する要項で定める。
(その他)
第7条 この規程の運用に関し疑義が生じた場合は、事務局長が決定する。
附 則
この規程は、平成16年4月1日から施行する。
附 則(平成16年8月31日規程第65号)
この規程は、平成16年8月31日から施行する。
附 則(平成17年3月31日規程第82号)
この規程は、平成17年4月1日から施行する。
附 則(平成17年9月30日規程第12号)
この規程は、平成17年10月1日から施行する。
附 則(平成19年2月28日規程第8号)
この規程は、平成19年4月1日から施行する。
附 則(平成20年3月26日規程第24号)
この規程は、平成20年4月1日から施行する。
附 則(平成21年3月23日規程第21号)
この規程は、平成21年4月1日から施行する。
附 則(平成24年3月30日規程第21号)
この規程は、平成24年4月1日から施行する。
附 則(平成26年3月31日規程第14号)
1 この規程は、平成26年4月1日から施行する。
2 この規程の施行前に置いた副課長については、なお従前の例による。
附 則(平成27年3月31日規程第16号)
この規程は、平成27年4月1日から施行する。
附 則(平成27年9月25日規程第8号)
この規程は、平成27年10月1日から施行する。
附 則(平成28年3月29日規程第30号)
この規程は、平成28年4月1日から施行する。
附 則(平成29年3月31日規程第16号)
1 この規程は、平成29年4月1日から施行する。
2 改正後の第5条の規定については、当分の間、同条の表中「専門員」とあるのは「副室長」と読み替えて適用することができる。
附 則(平成30年3月30日規程第16号)
この規程は、平成30年4月1日から施行する。
附 則(平成31年3月29日規程第17号)
この規程は、平成31年4月1日から施行する。
附 則(令和2年7月1日規程第2号)
この規程は、令和2年7月1日から施行する。
附 則(令和3年3月19日規程第15号)
この規程は、令和3年4月1日から施行する。
附 則(令和4年1月20日規程第9号)
この規程は、令和4年4月1日から施行する。
附 則(令和4年3月31日規程第19号)
この規程は、令和4年4月1日から施行する。
附 則(令和5年3月31日規程第31号)
この規程は、令和5年4月1日から施行する。
附 則(令和6年6月10日規程第6号)
この規程は、令和6年6月10日から施行し、令和6年4月1日から適用する。
別表第1(第3条関係)
事項名義
1 法令等に基づく官公署への協議、申請、報告等に関するもの学長又は大学
2 学則、規則、規程等の制定に関するもの 
3 指令、告示、声明等のうち重要なもの 
4 儀式、行事等のうち重要なもの 
5 大学の管理運営に関するもののうち重要なもの 
6 教育研究に関するもののうち重要なもの 
7 予算に関するもののうち、概算要求その他特に重要なもの 
8 入退学等学生の身分に関するもの 
9 学生の学生指導に関するもののうち重要なもの 
10 役員会、経営協議会、教育研究評議会、教授会等大学の運営に関する重要な会議の招集通知 
11 その他学長名又は大学名を用いることが適当と認められるもの 
12 共済組合に関し、支部長名義を用いることが適当と認められるもの(支部長)
13 附属図書館又は学内共同教育研究施設等の所掌事務に関するもので、附属図書館長名又は学内共同教育研究施設等の長名の名義を用いることが適当と認められるもの附属図書館長又は学内共同教育研究施設等の長
14 事務局の所掌事務のうち重要なもの事務局長
15 その他事務局長名を用いることが適当と認められるもの
16 2課・室以上の所掌に係るもの事務局次長
17 その他事務局次長名を用いることが適当と認められるもの
18 事務局各課・室の所掌事務で軽易なもの主管課長又は主管室長(以下単に「主管課長」という。)
19 その他課長又は室長名をもって処理することが適当と認められるもの
別表第2(第6条関係)
区分事項名義者専決者
共通1 法令等に基づき、学長名でする主管官公庁への協議、申請、調査、報告等のうち、定型的又は軽易なもの学長事務局次長
2 学長名若しくは大学名又は組織の長の名でする学外への通知、照会、回答、報告等のうち、定型的又は軽易なもの学長又は組織の長主管課長又は主管室長
3 事務局長名でする通知、照会、回答、報告等のうち、定型的又は軽易なもの事務局長主管課長
4 事務局次長名でする通知、照会、回答、報告等のうち、定型的又は軽易なもの事務局次長主管課長
5 学長名又は大学名でする諸証明のうち、定型的又は軽易なもの学長主管課長
6 大学名又は大学の組織名で発行する刊行物の編集、発行学長又は組織の長事務局次長
7 事業の実施に関するもののうち、委員会等(学長がその構成員であるものに限る。)の議を経て実施するもの学長主管課長
8 職員(センター技術職員及び教員を除く。以下「事務職員等」という。)の特殊勤務、超過勤務命令学長主管課長
9 センター技術職員の特殊勤務、超過勤務命令学長技術長
10 事務職員等(事務局長、事務局次長、課長及び室長を除く。)の休暇の承認及び休日の振替等学長主管課長
11 事務局次長、課長及び室長の休暇の承認及び休日の振替等学長事務局長
12 センター技術職員(技術長を除く。)の休暇の承認及び休日の振替等学長技術長
13 技術長の休暇の承認及び休日の振替等学長技術支援センター長
14 事務職員等(事務局長、事務局次長、課長及び室長を除く。)の出張の命令学長主管課長
15 事務局次長、課長及び室長の出張の命令学長事務局長
16 センター技術職員(技術長を除く。)の出張の命令学長技術長
17 技術長の出張の命令学長技術支援センター長
18 非常勤職員の出張の命令学長主管課長
19 職員以外の者の出張の依頼学長主管課長
20 非常勤職員の勤務時間に関するもの学長主管課長
21 職員の保健及び安全保持学長事務局次長
産学連携・研究推進課1 科学研究費助成事業の研究計画調書及び交付申請書の提出学長産学連携・研究推進課長
2 科学研究費助成事業に係る報告及び届出学長産学連携・研究推進課長
3 科学研究費助成事業に係る研究分担者の承諾学長産学連携・研究推進課長
4 受託研究の受入れに関するもの学長事務局長
5 受託試験に関するもの学長事務局次長
6 放射線取扱主任者、放射線取扱主任者代理の届出学長事務局次長
7 放射性同位元素及び放射線発生装置の使用に係る届出学長事務局次長
8 国際規制物質の使用に係る報告学長事務局次長
9 放射線及びX線作業従事者の登録承認に関するもの学長産学連携・研究推進課長
10 放射線及びX線装置の設置に伴う管理区域の設定に関するもの学長事務局次長
11 公開講座に関するもの学長事務局次長
12 知的財産に関するもの学長事務局長
13 共同研究の受入れに関するもの学長事務局長
14 産金学官の連携事業に関するもので定例的かつ軽易なもの学長産学連携・研究推進課長
総務課1 公印の作成、改刻及び廃止学長事務局次長
2 学則、規則、規程等の制定のうち、役員会、学長選考・監察会議、経営協議会若しくは教育研究評議会の議を経たもの又は軽易なもの学長事務局次長
3 規則集の編集及び発行学長総務課長
4 関東甲信越地区国立大学法人等職員採用試験実施委員会の採用候補者名簿の提示請求及び採用結果の通知学長事務局次長
5 職員の採用及びこれに伴う本給の決定学長事務局長
6 非常勤職員の採用及び給与の決定学長事務局次長
7 職員の昇格及び昇給の決定学長事務局長
8 職員の勤勉手当成績率の決定学長事務局長
9 職員の本給以外の給与の決定学長総務課人事労務室長
10 職員の割愛に関するもの学長総務課人事労務室長
11 兼業の許可(営利企業役員等兼業を除く。)学長総務課人事労務室長
12 教員の特殊勤務、超過勤務命令学長総務課人事労務室長
13 教員(系長を除く。)の休暇の承認及び休日の振替等学長各系長又は各センター長
14 教員の研修の承認学長各系長又は各センター長
15 教員(系長を除く。)の出張の命令及び出張依頼等の承認学長各系長又は各センター長
16 事務職員の研修の実施学長事務局次長
17 職員のレクリエーションの実施学長総務課長
18 退職手当に関するもの学長事務局次長
19 業務災害及び通勤災害に関するもの学長事務局長
20 福祉施策の実施学長総務課人事労務室長
21 財産形成貯蓄に関するもの学長総務課人事労務室長
22 人事記録に関するもの学長総務課人事労務室長
23 職員の履歴に係る照会及び回答学長総務課人事労務室長
〔共済組合関係〕  
1 共済組合の長期給付に関するもの支部長(学長)出納主任(総務課人事労務室長)
2 福祉事業の運営に関するもの支部長(学長)出納役
(事務局次長)
3 組合員資格の得喪その他組合員に関するもの支部長(学長)出納役
(事務局次長)
4 被扶養者の認定に関するもの支部長(学長)出納役
(事務局次長)
5 短期給付の決定に関するもの支部長(学長)出納役
(事務局次長)
6 看護及び移送の承認に関するもの支部長(学長)出納役
(事務局次長)
7 貸付金に関するもの支部長(学長)出納役
(事務局次長)
8 各経理の旅費、事務費及び厚生費に関するもの支部長(学長)出納役
(事務局次長)
9 資金の回送に関するもの支部長(学長)出納主任
(総務課人事労務室長)
10 資産の管理その他財務に関するもの支部長(学長)出納役
(事務局次長)
財務課1 人件費、物件費その他予算要求に関するもののうち軽易なもの学長事務局長
2 資産管理役等に係る検査員の委任に関するもの学長事務局長
3 消耗品に係る物品管理簿等の様式に関するもの学長事務局長
4 研究用アルコール及び物品の免税申請に関するもの学長事務局次長
5 金庫の管守の取扱方法の定め及び管守責任者の委任に関するもの学長事務局長
6 出納役に係る帳簿金庫検査の検査員の委任に関するもの学長事務局長
7 出納役に係る帳簿金庫検査の報告に関するもの学長事務局長
8 徴収諸料金制定の承認申請に関するもの学長事務局長
9 苦情処理に当たる職員の指定に関するもの学長事務局長
施設課1 国立大学法人施設整備費補助事業実施計画案調書に関するもの学長事務局長
2 国立大学法人施設整備費補助金交付申請書に関するもの学長事務局長
3 国立大学法人施設整備費補助事業実績報告書に関するもの学長事務局長
4 国立大学法人施設整備費補助金支払請求書に関するもの学長施設課長
5 建築基準法(昭和25年法律第201号)に基づく諸申請及び工事計画通知並びに工事届に関するもの学長事務局長
6 消防法(昭和23年法律第186号)に基づく諸申請及び諸届出に関するもの学長事務局長
7 上下水道条例に基づく諸申請及び諸届出に関するもの学長事務局長
8 高圧ガス取締法(昭和26年法律第204号)に基づく諸申請及び諸届出に関するもの学長事務局長
9 電気事業法(昭和39年法律第170号)に基づく諸申請及び諸届出に関するもの学長事務局長
10 電気通信事業法(昭和59年法律第86号)に基づく諸申請及び諸届出に関するもの学長事務局長
11 公害関係諸法令に基づく諸届出及び諸報告に関するもの学長事務局長
12 建築物における衛生的環境の確保に関する法律(昭和45年法律第20号)に基づく諸届出及び諸報告に関するもの学長事務局長
13 法令に基づく施設の点検調査結果報告並びに許認可申請を伴わない申請及び届出に関するもの学長事務局次長
14 財産及び宿舎に関する協議及び承認申請(重要なものを除く。)に関するもの学長事務局長
15 宿舎使用料の決定に関するもの学長事務局長
16 宿舎の貸与、明渡猶予及びその他の申請に対する承認に関するもの学長事務局長
17 工事請負契約に関する通知、報告、照会及び回答文書のうち、軽易なもの事務局長施設課長
総合情報課1 図書館の利用時間等に関するもの学長附属図書館長
2 学外者の図書館利用の許可附属図書館長総合情報課長
3 文献複写に関するもの附属図書館長総合情報課長
4 図書館資料の亡失及び汚損の処理に関するもの附属図書館長事務局次長
5 図書館資料の管理換等及び処分に関するもの学長事務局長
6 図書館資料の寄附受入(重要なものを除く。)に関するもの学長総合情報課長
学務課1 教育職員免許状の一括申請に関するもの学長学務課長
2 学生の履修関係の願出のうち、定型的又は軽易なもの学長学務課長
3 実務訓練に関するもののうち、定型的又は軽易なもの学長学務課長
学生支援課1 学生の課外活動に関するもののうち、定型的なもの学長学生支援課長
2 通学証明書、学生旅客運賃割引証の発行に関するもの学長学生支援課長
3 奨学生の採用に伴う手続に関するもの学長学生支援課長
4 奨学生の異動及び奨学金借用証書に関するもの学長学生支援課長
5 奨学金の受領及び交付報告に関するもの学長学生支援課長
6 学生宿舎等の入居許可に関するもの学長学生支援課長
7 入学料、授業料免除等の許可に関するもの学長事務局長
8 学生の傷害保険に関するもの学長学生支援課長
9 学生の健康診断の実施等に関するもの学長学生支援課長
入試課1 入学者選抜試験の評価要領及び募集要項の決定に関するもの学長担当副学長
2 入学者選抜試験の試験監督者の決定に関するもの学長担当副学長
3 入学者選抜試験の外部点検委員の委嘱及び点検結果の報告に関するもの学長担当副学長