○国立大学法人長岡技術科学大学男女共同参画推進室すそ野拡大啓発ワーキング・グループ設置要項
(令和4年8月10日 学長裁定) |
|
(趣旨)
第1条 この要項は、国立大学法人長岡技術科学大学(以下「本学」という。)男女共同参画推進室規程第7条に基づき、女性の技術者・研究者を増やすため、小・中学生から高等専門学生及びその保護者、学校関係者等幅広い層を対象に、ものづくりや製品(ハードウェア&ソフトウェア)を科学的見地から解き明かし、新たな手法や製品開発に結び付ける工学分野に対する興味・関心を引き付け、学生が将来職業選択をする際の契機となるよう、啓発事業を企画、立案し、その普及を推進するため、すそ野拡大啓発ワーキング・グループ(以下「WG」という。)を設置することに関して必要な事項を定めるものとする。
(所掌事項)
第2条 WGは、長岡技術科学大学男女共同参画推進アクションプランに基づき、幅広い年齢層に対して行う工学分野の普及啓発事業の具体的な計画を企画・立案し、その事業を推進する。
(構成員)
第3条 WGの構成員は、次に掲げる者をもって構成する。
(1) 男女共同参画推進室長
(2) 男女共同参画推進室エデュケーション・アドミニストレーター
(3) 系長が推薦し、学長が指名する教員 若干名
(4) 男女共同参画推進室長が推薦し、学長が指名する者 若干名
(主査)
第4条 WGに主査を置き、第3第1号に掲げる者をもって充てる。
(運営)
第5条 主査は、WGを招集し、その議長となる。
2 主査に支障があるときは、あらかじめ主査が指名したメンバーがその職務を代行する。
(事務)
第6条 WGの事務は、大学戦略課及び学務課の協力を得て総務課人事労務室において処理する。
附 則
この要項は、令和4年8月10日から実施する。
附 則(令和5年3月24日)
|
この要項は、令和5年4月1日から実施する。