(平成21年7月27日学長裁定)
改正
平成26年3月31日
平成27年3月31日
平成30年3月13日
平成31年3月29日
令和3年3月19日
(趣旨)
(設計業務委託の基準)
(工事費の積算基準)
(工事の施工基準)
(施設維持保全関係の基準)
(設計図面及び仕様書等の裁定基準)
(現場説明・入札・検査等の執行基準)
(プロポーザル方式の実施)
(建設コンサルタント選定委員会)
(競争参加資格等審査委員会)
(公正入札調査委員会)
(入札監視委員会)
(工事成績の評定)
(総合評価審査委員会)
(施設の安全衛生)
(工事に関する各種対象金額)
別表第1(第2、第3、第4、第5関係)
 名称建築電気機械土木
設計官庁施設の総合耐震計画基準(統一基準)   
公共建築設計業務委託共通仕様書(統一基準) 
建築構造設計指針 平成21年版   
設計業務委託特記仕様書
国立文教施設設計指針[各工事共通]
電気設備工事設計資料   
機械設備工事設計資料   
土木設計資料   
積算公共建築工事積算基準(統一基準) 
公共建築工事共通費積算基準(統一基準) 
公共建築工事標準歩掛り(統一基準) 
公共建築数量積算基準(統一基準)   
公共建築設備数量積算基準(統一基準)  
公共建築工事内訳書標準書式(統一基準) 
公共建築工事見積標準書式(統一基準) 
文部科学省建築工事標準歩掛り(特記基準)  
国立文教施設工事積算要領
施工公共建築工事標準仕様書(統一基準) 
公共建築工事標準書式(統一基準) 
公共建築改修工事標準仕様書(統一基準) 
公共建築設備工事標準図(統一基準)  
文部科学省建築工事標準仕様書(特記基準)   
文部科学省電気設備工事標準仕様書(特記基準)   
文部科学省機械設備工事標準仕様書(特記基準)   
文部科学省建築改修工事標準仕様書(特記基準)   
文部科学省電気設備工事標準図(特記基準)   
文部科学省機械設備工事標準図(特記基準)   
工事特記仕様書書式・同記載要領 
土木工事標準仕様書   
土木工事施工管理要領   
土木工事特記仕様書書式・同記載要領   
工事記録写真撮影要領[各工事共通]
名称
国立文教施設保全業務積算基準[各保全業務共通]
国立文教施設保全業務積算要領
   
  対象設備等 
 建築建物(構造・仕上げ) 
 電気構内電話交換機設備 
 自家発電設備 
 受変電設備・負荷設備 
 中央監視制御設備・自動制御設備 
 静止形電源設備 
 機械空気調和・給排水衛生設備 
 医療ガス設備 
 搬送設備 
 昇降機設備 
 浄化槽設備、ボイラー・圧力容器等設備 
 土木緑地 
  防災設備 
 運転・監視 
    
保全業務の労務単価[各保全業務共通]
保全業務標準仕様書及び保全業務特記仕様書書式・同記載要領
   
  対象設備等 
 建築建物(構造・仕上げ) 
 電気構内電話交換機設備 
 自家発電設備 
 受変電設備・負荷設備 
 中央監視制御設備・自動制御設備 
 静止形電源設備 
 機械空気調和・給排水衛生設備 
 医療ガス設備 
 搬送設備 
 昇降機設備 
 浄化槽設備、ボイラー・圧力容器等設備 
 土木緑地 
  防災設備 
 運転・監視 
    
別表第2(第6関係)
摘要作成検討協議裁定
対象予定価格仕様書・設計図面・現場説明書
200万円以上の工事担当者施設課長事務局長
施設課専門員
施設課担当係長
200万円未満の工事担当者施設課専門員施設課長
施設課担当係長
別表第3(第7関係)
※ 現場説明は、原則行わないものとする。ただし、契約担当役等が現場説明を必要と判断した場合は、その都度対応するものとする。
摘要入札
対象予定価格執行者立会者
500万円以上の工事施設課長財務課担当職員
(施設課専門員)
500万円未満の工事施設課長財務課担当職員
(施設課専門員)
摘要見積の徴取者
対象予定価格
200万円以上の工事施設課総務係長
200万円未満の工事施設課総務係長
摘要完成検査の検査者
対象予定価格
500万円以上の工事施設課長
500万円未満の工事施設課専門員
別表第4(第16関係)
区分対象予定価格
随意契約適用金額250万円未満
契約書作成不要金額200万円未満
予定価格調書作成不要金額250万円未満
最低入札価格調査適用金額1,000万円超
前金払可能金額 
工事、設計・調査、測量1,000万円以上
設計プロポーザル 
1)簡易公募型(拡大)500万円以上
2)簡易公募型5,000万円以上
3)公募型45万SDR以上
競争入札 
一般競争入札250万円以上
工事発注等に係る情報公開250万円超
工事成績評定対象金額500万円超(契約金額)
入札監視委員会対象金額250万円超
苦情処理対象金額5,000万円超
契約保証金(その納付に代えて提供される担保を含む。)納付対象工事金額1,000万円以上
競争参加資格等審査委員会対象金額2,000万円超
※ SDR(特別引出権)標記の円単位による金額については、国の物品等又は特定役務の調達手続の特例を定める政令(昭和55年政令第300号)第3条第1項に規定する財務大臣の定める区分及び額によるものとする。
別紙第1(第9関係)

別紙第2(第10関係)

別紙第3(第11関係)

別紙第4(第13関係)

別紙第5(第14関係)