○国立大学法人長岡技術科学大学VOS特待生に係る入学料及び授業料の取扱いに関する規程第2条第3号及び第4号に係る推薦方法等に関する申合せ
(平成20年11月10日学長裁定)
改正
平成28年7月1日
平成31年1月8日
令和2年12月28日
令和4年12月13日
1
第3号関係(1年入学特待生)
一
1年入学特待生の各分野(旧課程含む。以下同じ。)の人数は、次表のとおりとする。
分野名(旧課程含む。以下同じ。)
上限人数
機械工学分野
2人
電気電子情報工学分野
2人
情報・経営システム工学分野
1人
物質生物工学分野
2人
環境社会基盤工学分野
1人
二
1年入学特待生は、次の要件を満たすものとする。
イ
1年次及び2年次の成績が極めて優秀で、課程主任が推薦する者
ロ
大学院修士課程に進学する意欲があると認められる者
三
課程主任は推薦書(別紙様式第1)を作成し、学生委員会委員長に提出する。
なお、前号の要件を満たす者がいない場合は、その旨学生委員会委員長に報告する。
2
第4号関係(表彰者特待生)
一
表彰者特待生の各分野の人数は、次表のとおりとする。
分野名
上限人数
機械工学分野
2人
電気電子情報工学分野
2人
情報・経営システム工学分野
1人
物質生物工学分野
2人
環境社会基盤工学分野
1人
二
表彰者特待生は、学部卒業時に成績優秀者として学生表彰を受け、引き続き大学院修士課程に進学する者とする。
三
課程主任は推薦書(別紙様式第2)を作成し、学生委員会委員長に提出する。
なお、前号の要件を満たす者がいない場合は、その旨学生委員会委員長に報告する。
3
第3号・第4号関係共通(1年入学・表彰者特待生)
学生委員会委員長は、提出された推薦書に基づき、学生委員会において審議し、VOS特待生として推薦する者を学長に報告し了承を得る。また、「スーパーVOS特待生」として推薦する者は、学長が面接の上、決定する。なお、面接には学生委員会委員長が同席する。
4
その他
この申合せに定めるもののほか、必要な事項は、学生委員会において定める。
附 則
この申合せは、平成20年11月10日から実施する。
附 則(平成28年7月1日)
この申合せは、平成28年7月1日から実施する。
附 則(平成31年1月8日)
この申合せは、平成31年1月8日から実施する。
附 則(令和2年12月28日)
この申合せは、令和2年12月28日から実施する。
附 則(令和4年12月13日)
1
この申合せは、令和5年4月1日から施行する。
2
1年入学特待生及び表彰者特待生の各分野の人数は、改正後の1の第1号及び2の第1号の規定にかかわらず、国立大学法人長岡技術科学大学学則の一部を改正する学則(令和3年11月10日学則第2号)附則第2項に規定する旧課程が存続するまでの間、各旧課程及び各旧課程に相当する改正後の分野を併せて上限の人数とする。
(別紙様式第1)
VOS特待生(1年入学特待生)推薦書
(別紙様式第2)
VOS特待生(表彰者特待生)推薦書