○奈良女子大学学術情報センター(附属図書館)資料選書・受入方針
(平成17年12月26日制定)
改正
平成26年2月19日
令和4年4月1日
第1 (目的)
この選書方針は,奈良女子大学学術情報センター(附属図書館)蔵書構築方針第5の規定に基づき,奈良女子大学学術情報センター(附属図書館)(以下「センター」という。)の選書・受入方針について定めるものとする。
第2 (受入資料の種別)
センターにおいては,下記資料を受け入れるものとする。
1) 図書
2) 雑誌(学術雑誌・一般雑誌)
3) 視聴覚資料
4) 電子的資料
5) その他,センターにおいて収集・整理・提供するのが適当と判断される資料
第3 (選書の担当)
センターに配置する資料の選書は,下記において担当することとする。
1) 学術情報センター(附属図書館)運営委員会委員
2) 学術情報センター職員
第4 
予備選書を行う目的をもって,奈良女子大学(以下「本学」という。)の学生数名からなる学術情報センター選書サポート・グループを設置することができる。
第5 (受入資料の範囲)
蔵書構築方針に基づいて,下記の資料を受け入れることとする。
1) 学術情報センター(附属図書館)運営委員会委員によって選書された資料
2) 学術情報センター職員によって選書された資料
3) 学術情報センター選書サポート・グループによって選書された図書で,センターが適当であると認めた資料
4) 本学に所属する教職員,学生によって希望・推薦された資料で,センターが適当であると認めた資料
5) 本学の教職員,学生によって執筆された図書等
6) その他,センターにおいて収集・整理・提供するのが適当と判断される資料
第6 (センターへの配置換)
センター以外に配置されている図書等のうち,研究室等の希望があり,かつ,センター資料と重複しない資料については,センターに配置換することができる。
附 則
この方針は,平成18年4月1日から施行する。
附 則(平成26年2月19日)
この方針は,平成26年4月1日から施行する。
附 則(令和4年4月1日)
この方針は,令和4年4月1日から施行する。