○女性エンジニア養成ワークショッププログラム実施要項
(令和5年5月24日女子大要項等)
(趣旨)
第1条 この要項は、女性のエンジニア養成のためのワークショッププログラムの実施に関する必要な事項を定めるものとする。
(ワークショップの企画等)
第2条 本ワークショッププログラムは、女性エンジニアの養成を目的とし、女性のエンジニア分野への進路選択を促進するワークショップ講座を企画するものとする。
2 各ワークショップ講座は、講習又は実習形式で実施するものとする。
(ワークショップの実施)
第3条 本ワークショップ講座は、工学部が主催し、協賛企業等の支援を受け、共同もしくは連携により実施するものとする。
2 各ワークショップ講座の開催に係る経費は、寄附金及び協賛企業等からの協賛金等により支出する。
3 各ワークショップ講座の実施場所は、本学並びに協賛企業の施設とする。
(協賛企業の募集等)
第4条 本ワークショッププログラムへの協賛企業等の募集は、随時行うものとし事業者が選定するものとする。
(協賛企業等の特典)
第5条 協賛企業等に対して、以下の各号の特典を付することができるものとする。
(1) 女性エンジニアを養成するワークショッププログラムでの講座開講
(2) 女性エンジニアを養成するワークショッププログラムの配布資料及びウェブサイトへの寄附者名の表示
(参加者及び参加者の決定)
第6条 本ワークショッププログラムの参加者は、女性エンジニアを目指す中学3年生・高校生・高専生・大学生とする。参加者は、募集等によるものとする。
2 各ワークショップ講座には定員を設け、定員を超える場合は、協賛企業の協力のもと選定するものとする。
(参加費)
第7条 各ワークショップ講座の参加費は無料とする。
(参加者の交通費・宿泊費)
第8条 各ワークショップ講座参加のために必要な交通費・宿泊費は、大学又は協賛企業等が負担するものとする。
2 大学又は協賛企業等は、前項の負担金を運営協力企業へ委託して支払うことができるものとする。
(保険加入)
第9条 本ワークショッププログラムを実施するときは、運営協力企業が推奨する保険もしくは同等の保険に加入するものとする。
(実施報告)
第10条 本ワークショッププログラムを実施したときは、実施報告書を作成するものとし、協賛企業等へ報告するものとする。
2 また、公表できる範囲で、本学ホームページ上で公表するものとする。
(運営)
第11条 本ワークショッププログラムの運営は、工学部が行うこととし、必要な事項はソニー連携教育共同研究所運営委員会が定める。
(事務)
第12条 本ワークショッププログラム実施に関する事務は、ソニー連携教育共同研究所において処理する。
(その他)
第13条 この要項に定めのない事項については、その都度ソニー連携教育共同研究所運営委員会で協議し、実施するものとする。
附 則
この要項は、令和5年5月24日から施行する。