(令和4年4月1日機構規程第58号)
改正
令和4年9月30日機構規程第105号
令和4年11月25日機構規程第124号
令和5年3月24日機構規程第133号
令和5年6月23日機構規程第2号
令和5年10月27日機構規程第10号
令和5年11月24日機構規程第15号
令和6年2月27日機構規程第20号
令和6年5月23日機構規程第11号
令和6年9月26日機構規程第15号
令和6年11月25日機構規程第18号
令和7年3月27日機構規程第36号
目次
第1章 総則(第1条-第6条)
第2章 基本給(第7条-第18条)
第3章 諸手当(第19条-第49条)
第4章 給与の特例等(第50条-第53条)
第5章 規則の実施(第54条)
附則

(目的)
(給与の種類)
(給与の計算期間及び支給)
(給与の支払)
(日割計算等)
(非常時払)
(基本給及び適用範囲)







(初任給)
(昇格)
(降格及び降号)
(初任給基準又は基本給表の適用を異にする異動の場合の職務の級)
(昇給)
(研修、表彰等による昇給)
(特別の場合の昇給)
(職員区分)
(勤務成績の区分)
(昇給号俸数)
 昇給区分
年齢ABCDE
55歳を超えない8以上6420
55歳を超える2以上1000
(一般職俸給表(二)の適用を受ける職員にあっては、55歳を57歳に読み替える。)
昇給区分
ABCDE
2以上1000
(前年の昇給日後に新たに職員となった者等の昇給号俸数)
(扶養手当)
扶養親族手当額
満22歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある子1人につき13,000円
満22歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある孫6,500円(一般職基本給表(一)の適用を受ける職員でその職務の級が8級であるもの及び教育職基本給表(一)の適用を受ける職員でその職務の級が5級であるもの(以下「一般職(一)8級職員等」という。)にあっては、3,500円)
満60歳以上の父母及び祖父母
満22歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある弟妹
重度心身障害者(終身労務に就けない程度の者。以下同じ。)
(住居手当)
(通勤手当)
(単身赴任手当)
交通距離加算額
100㎞以上 300㎞未満8,000円
300㎞以上 500㎞未満16,000円
500㎞以上 700㎞未満24,000円
700㎞以上 900㎞未満32,000円
900㎞以上 1,100㎞未満40,000円
1,100㎞以上 1,300㎞未満46,000円
1,300㎞以上 1,500㎞未満52,000円
1,500㎞以上 2,000㎞未満58,000円
2,000㎞以上 2,500㎞未満64,000円
2,500㎞以上70,000円
(期末手当)
在職期間割合
6箇月100分の100
5箇月以上6箇月未満100分の80
3箇月以上5箇月未満100分の60
3箇月未満100分の30
基本給表加算対象職員加算割合
一般職(一)8級以上の職員100分の20
7級・6級の職員100分の15
5級・4級の職員100分の10
3級の職員100分の5
一般職(二)5級の職員100分の10
4級・3級の職員
(別に定める職員に限る。)
100分の5
教育職(一)6級の職員100分の20
5級の職員100分の15(別に定める職員にあっては100分の20)
4級・3級の職員100分の10(4級の職員のうち別に定める職員にあっては100分の15)
2級の職員
(別に定める職員に限る。)
100分の5
教育職(二)
教育職(三)
4級の職員100分の15(別に定める職員にあっては100分の20)
3級の職員100分の10
2級の職員
(別に定める職員に限る。)
100分の5(別に定める職員にあっては100分の10)
医療職6級以上の職員100分の15
5級・4級の職員100分の10
3級・2級の職員
(別に定める職員に限る。)
100分の5
職務の級管理職手当の区分加算率
一般職(一)7級以上II種の職員100分の15
III種の職員
(特に理事長が認めた場合)
100分の10
教育職(一)5級以上II種の職員100分の15
III種の職員
(特に理事長が認めた場合)
100分の10
(勤勉手当)
在職期間
6箇月100分の100
5箇月15日以上6箇月未満100分の95
5箇月以上5箇月15日未満100分の90
4箇月15日以上5箇月未満100分の80
4箇月以上4箇月15日未満100分の70
3箇月15日以上4箇月未満100分の60
3箇月以上3箇月15日未満100分の50
2箇月15日以上3箇月未満100分の40
2箇月以上2箇月15日未満100分の30
1箇月15日以上2箇月未満100分の20
1箇月以上1箇月15日未満100分の15
15日以上1箇月未満100分の10
15日未満100分の5
0
(地域手当)
(管理職手当)
基本給表区分職名支給額支給額
(奈良女子大学に所属する大学教員で63歳に達した日後における最初の4月1日以降の職員並びに附属学校教員及び事務職員等で60歳に達した日後における最初の4月1日以降の職員)
教育職基本給表(一)II種学部長
大学院人間文化総合科学研究科長
副研究院長
学系長
副学長
5級106,900
III種学術情報センター長
附属学校部長
5級93,500
IV種附属学校長5級80,200
教育職基本給表(二)III種附属学校部長4級79,70074,300
IV種附属学校長
附属学校副校長(理事長が特に認めた者に限る。)
4級68,30063,500
3級65,00050,600
V種附属学校副校長又は教頭3級54,20042,000
教育職基本給表(三)III種附属学校部長4級76,10072,500
IV種附属学校長
附属学校副校長(理事長が特に認めた者に限る。)
4級65,10061,900
3級64,50049,600
V種附属学校副校長又は教頭3級53,70041,100
一般職基本給表(一)II種事務局長
副学長
9級104,20090,300
8級94,00079,800
III種副学長
事務局次長
事務部長
事務部次長
8級82,20069,800
7級77,40063,800
6級72,70056,200
IV種課長
室長
事務長
6級62,30048,200
5級59,50044,300
4級55,50041,900
(副理事手当)
(学長補佐手当)
(安全衛生管理手当)
(放射線取扱主任手当)
(大学院担当手当)
(特別支援学級担当手当)
勤務箇所職員調整数
奈良教育大学附属
小学校及び中学校
特別支援学校を担当し、特別支援教育に直接従事することを本務とする職員2
職務の級調整基本額
60歳に達した日以後における最初の3月31日までの職員60歳に達した日後における最初の4月1日以降の職員
1級8,400円6,800円
2級11,000円8,100円
3級11,600円(別表第5の備考(二)に定める職員 にあっては、11,800円)9,700円(別表第5の備考(二)に定める職員 にあっては、10,000円)
4級12,700円12,200円
(初任給調整手当)
期間の区分手当の額

1年未満
  円
51,600
1年以上 2年未満51,600
2年以上 3年未満51,600
3年以上 4年未満51,600
4年以上 5年未満51,600
5年以上 6年未満51,600
6年以上 7年未満49,800
7年以上 8年未満48,000
8年以上 9年未満46,200
9年以上 10年未満44,400
10年以上11年未満42,600
11年以上12年未満40,800
12年以上13年未満39,000
13年以上14年未満37,200
14年以上15年未満35,800
15年以上16年未満34,400
16年以上17年未満33,000
17年以上18年未満31,600
18年以上19年未満30,200
19年以上20年未満28,800
20年以上21年未満27,400
21年以上22年未満26,800
22年以上23年未満26,200
23年以上24年未満25,200
24年以上25年未満24,600
25年以上26年未満24,000
26年以上27年未満23,400
27年以上28年未満22,800
28年以上29年未満22,000
29年以上30年未満21,700
30年以上31年未満21,300
31年以上32年未満20,700
32年以上33年未満19,800
33年以上34年未満18,900
34年以上35年未満18,200
備考 この表において期間の区分欄に掲げる年数は、採用の日以後の期間を示す。
(高所作業手当)
(入試業務手当)
(主幹教諭手当)
第37条 削除
(教員特殊業務手当)
業務の区分手当額
前項第一号イの業務8,000円(被害が特に甚大な非常災害の際に、心身に著しい負担を与えると認める業務に従事した場合にあっては、当該額にその100分の100に相当する額を加算した額)
前項第一号ロ及びハの業務7,500円
前項第二号及び第三号の業務4,250円
前項第四号の業務3,000円
前項第五号の業務1,800円
(教育実習等指導手当)
(教育業務連絡指導手当)
(教職調整額)
(義務教育等教員特別手当)



(幼稚園教員特別手当)
(共同研究等特別手当)
(超過勤務手当)
(休日給)
(給与の減額)
(端数計算)
(端数の処理)
(勤務1時間当たりの給与額の算出)
(休職者の給与)
(育児休業等取得者の給与)
(介護休業等取得者の給与)
(大学院修学休業者の給与)
(実施に関し必要な事項)
読み替えられる国立大学法人奈良教育大学職員給与規則(平成16年4月1日規則第48号)の俸給表読み替えられる国立大学法人奈良女子大学職員給与規程(平成16年4月1日規程第27号)の基本給表読み替えられるこの規程の基本給表
一般職俸給表(一)
一般職俸給表(二)
教育職俸給表(一)

教育職俸給表(二)
医療職俸給表(二)
一般職基本給表(一)

教育職基本給表(一)
教育職基本給表(二)
教育職基本給表(三)
医療職基本給表(二)
一般職基本給表(一)
一般職基本給表(二)
教育職基本給表(一)
教育職基本給表(二)
教育職基本給表(三)
医療職基本給表
扶養親族手当額
配偶者3,000円(一般職(一)8級職員等にあっては、支給しない。)
満22歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある子1人につき11,500円
満22歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある孫6,500円(一般職(一)8級職員等にあっては、3,500円)
満60歳以上の父母及び祖父母
満22歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある弟妹
重度心身障害者
号俸の切替表(附則第3項関係)