共通 | 健康支援関係法規 | 1 | | |
保健医療福祉行政論 | 1 | |
治療法概説 | 1 | |
病態論 | 2 | |
栄養学 | 1 | |
健康危機管理論 | 1 | |
基礎看護学 | 看護学原論 | 1 | |
看護ケア論 | 1 | |
援助的人間関係論 | 1 | |
発達段階別対象論 | 1 | |
生活援助論 | 1 | |
看護過程展開技術演習 | 1 | |
生活援助技術演習 | 1 | |
診療援助技術演習 | 1 | |
フィジカルアセスメント演習 | 1 | |
ナラティヴケア論 | | 1 |
臨床課題解決基礎演習 | 1 | |
看護教育管理論 | 1 | |
看護教育方法論 | | 1 |
看護療法 | | 1 |
基礎看護学実習Ⅰ | 1 | |
基礎看護学実習Ⅱ | 2 | |
成人看護学 | 成人・老年看護学概論 | 1 | |
アキュートケア看護論 | 1 | |
クロニックケア看護論 | 1 | |
パリアティブケア看護論 | 1 | |
成人・老年看護技術論Ⅰ | 1 | |
成人・老年看護技術論Ⅱ | 1 | |
成人・老年看護学実習Ⅰ | 2 | |
成人・老年看護学実習Ⅱ | 2 | |
老年看護学 | エイジング看護論 | 1 | |
疾病の成因と治療 | 1 | |
成人・老年看護技術論Ⅲ | 1 | |
成人・老年看護技術論Ⅳ | 1 | |
成人・老年看護学実習Ⅲ | 2 | |
小児看護学 | 小児看護学概論 | 1 | |
小児疾病治療論 | 1 | |
小児生活支援看護論 | 1 | |
小児看護学演習 | 1 | |
小児看護学実習 | 2 | |
母性看護学 | 母性家族支援看護論 | 1 | |
リプロダクティブヘルス看護論 | 1 | |
産科婦人科疾病治療概論 | 1 | |
母性家族支援看護演習 | 1 | |
母性家族支援看護実習 | 2 | |
精神看護学 | 精神看護学概論 | 1 | |
精神科治療概論 | 1 | |
精神看護学 | 1 | |
精神看護学演習 | 1 | |
精神看護学実習 | 2 | |
地域・在宅看護論 | 公衆衛生看護学原論 | 1 | |
公衆衛生看護活動論Ⅰ | 2 | |
公衆衛生看護活動論Ⅱ | 1 | |
地域・在宅看護論 | 1 | |
地域・在宅看護論演習 | 1 | |
新潟地域看護学実習 | 2 | |
地域・在宅看護論実習 | 2 | |
看護の統合と実践 | 国際看護学 | 1 | |
看護学特論Ⅰ | 1 | |
看護学特論Ⅱ | | 1 |
異文化看護演習 | | 1 |
看護研究演習Ⅰ | 1 | |
看護研究演習Ⅱ | 2 | |
チーム医療実習 | 2 | |
統合実践実習 | 2 | |
選択コース 助産学 | 助産学原論 | | 1 |
ウィメンズヘルスナーシング | | 1 |
周産期病態論 | | 2 |
助産ケア論 | | 2 |
セクシュアルカウンセリング | | 1 |
助産ケア演習Ⅰ | | 1 |
助産ケア演習Ⅱ | | 2 |
助産学特論 | | 1 |
助産管理 | | 1 |
地域母子保健実習 | | 1 |
助産学実習 | | 8 |
選択コース 公衆衛生看護学 | 学校・産業保健論 | | 1 |
健康相談・家庭訪問の技法 | | 1 |
健康教育・グループ支援の技法 | | 1 |
コミュニティ・アセスメントの技法 | | 1 |
コミュニティ・アセスメント演習 | | 1 |
公衆衛生看護学技術演習 | | 1 |
公衆衛生看護管理論 | | 1 |
健康危機管理実践論 | | 1 |
健康政策論 | | 1 |
疫学特講 | | 1 |
公衆衛生看護学実習 | | 4 |
備考 選択コース助産学は,助産師資格取得に必要な科目である。選択コース公衆衛生看護学は,保健師資格取得に必要な科目である。