(平成16年4月1日工規程第1号)
改正
平成17年4月1日工規程第1号
平成18年3月15日工規程第1号
平成19年3月6日工規程第1号
平成20年3月6日工規程第1号
平成21年3月18日工規程第1号
平成22年2月17日工規程第1号
平成23年3月6日工規程第1号
平成24年3月6日工規程第2号
平成25年3月1日工規程第1号
平成26年2月19日工規程第1号
平成26年3月19日工規程第2号
平成27年3月6日工規程第1号
平成28年3月15日工規程第1号
平成29年3月31日工規程第1号
平成29年6月21日工規程第6号
平成31年3月20日工規程第1号
令和3年2月17日工規程第1号
令和4年2月16日工規程第1号
令和5年2月15日工規程第1号
令和5年4月19日工規程第2号
令和6年3月26日工規程第1号
(趣旨)
(本学部の教育研究の目的)
(学科)
(分野及び学位プログラム)
分野学位プログラム
力学分野機械システム工学プログラム
社会基盤工学プログラム
情報電子分野電子情報通信プログラム
知能情報システムプログラム
化学材料分野化学システム工学プログラム
材料科学プログラム
建築分野建築学プログラム
融合領域分野人間支援感性科学プログラム
協創経営プログラム
(履修コース)
 応用化学コース
 化学工学コース
(スマート・ドミトリー・クラス)
(教育課程)
(履修方法)
(履修手続)
(授業科目の評価及び修了の認定)
(試験)
(追試験)
(再試験)
(進級)
(教員の免許状)
学科教員の免許状の種類(免許教科)
工学科高等学校教諭一種免許状(工業)
(卒業)
(編入学及び再入学)
(転部及び転入学)
(転分野及び転学位プログラム)
(雑則)
2 令和3年度以前に入学した学生の履修方法及び卒業要件については,なお従前の例による。ただし,施行の日に現に在学する学生は,改正後の別表第3に規定する授業科目のうち「計測工学」,「高分子化学A」,「高分子化学B」,「物理化学Ⅳ」,「電子情報通信設計製図」,「化学工学計算演習」,「反応工学演習」,「移動現象演習」,「応用化学演習Ⅰ」,「応用化学演習Ⅱ」,「応用化学演習Ⅲ」,「応用化学演習Ⅳ」,「応用化学演習Ⅴ」,「分離工学演習」,「材料科学PBL」,「電子情報通信実験Ⅰ」,「電子情報通信実験Ⅱ」,「電子情報通信実験Ⅲ」,「化学工学実験」,「製図基礎」,「機械材料」,「バイオメカニクス」,「ソフトウエア工学」,「情報数学」,「オペレーティングシステム」,「情報システムとセキュリティ」,「機械学習」,「ロボティクス・メカトロニクス」,「生体計測」,「データベース」,「設計製図Ⅰ」,「設計製図Ⅱ」,「設計製図Ⅲ」,「設計製図Ⅳ」,「機械工学演習」,「3D CAD演習」,「知能情報システム実験Ⅲ」,「知能情報システム実験Ⅳ」,「土木技術者倫理」,「河川工学(工)」,「海岸工学」,「地形学」,「土木計画学」,「交通工学」,「設計方法論」,「建築構造設計Ⅱ」,「近代建築史」,「建築施工」,「社会基盤プロジェクト・マネージメント」,「建築設計製図Ⅲ」,「建築設計製図Ⅳ」,「建築設計製図Ⅴ」,「建築設計製図Ⅵ」,「建築計画演習Ⅰ」,「建築計画演習Ⅱ」,「建築構造設計演習Ⅰ」,「建築構造設計演習Ⅱ」,「建築構造設計演習Ⅲ」,「建築構造設計演習Ⅳ」,「建築環境工学演習Ⅰ」,「建築環境工学演習Ⅱ」,「建築環境制御学演習Ⅰ」,「建築環境制御学演習Ⅱ」,「建築材料・構造実験Ⅰ」及び「建築材料・構造実験Ⅱ」を履修し,卒業に必要な単位として加えることができる。なお,これらの科目の入学年度の別表第3への適用にあたっては,それぞれの科目を開講する主専攻プログラムと同一名称の区分に含めるものとする。
別表第1(第8条関係)
区分等単位数備考
科目区分細区分必修選択必修選択
教養系科目大学学習法大学学習法2 11別表第2に規定する学部専門系科目を除く。
英語英語2
実践英語
初修外国語グローバル理解2
ドイツ語
フランス語
ロシア語
中国語
朝鮮語
スペイン語
イタリア語
外国語スペシャル
その他
健康・スポーツ体育実技1 体育実技において必修に算入される授業科目は,「健康スポーツ科学実習I」に限る。
情報リテラシーにおいて必修に算入される授業科目は,「エンジニアのためのデータサイエンス入門」に限る。
体育講義 
情報リテラシー情報リテラシー210
情報処理概論 
自然系共通専門基礎数学・統計学 
物理学
化学
生物学
地学
自然科学理学 
工学
農学
人文社会・教育科学人文科学42
教育人間科学
法学
経済学
新潟大学個性化科目地域入門 
地域研究
自由主題
医歯学医学  
歯学
留学生基本科目日本語 
日本事情
小計131211 
合計36 
学部専門系科目82新潟大学工学部規程細則(平成16年工細則第1号)で定める卒業に必要な科目区分等に応じた単位とする。
教養系科目又は学部専門系科目6 
合計124 
別表第2(第8条関係)
科目区分等授業科目単位数備考
専門応用科目群必修科目総合工学概論2 
総合技術科学演習2
技術者の心がまえ2
知的財産概論1
情報セキュリティ概論1
国際工学概論1
選択科目職業指導(工)2
創造プロジェクト基礎2
創造プロジェクトI2
創造プロジェクトII2
創造研究プロジェクトI2
創造研究プロジェクトII2
マーケット・インターンシップ2
テクノロジー・インターンシップ2
国際工学事情1
国際工学特論2
国際技術協力1
国際マーケット・グループワーク・インターンシップA2
国際マーケット・グループワーク・インターンシップB3
国際テクノロジー・グループワーク・インターンシップA2
国際テクノロジー・グループワーク・インターンシップB3
特殊選択科目リメディアル演習1
自由科目単位互換協定に基づき修得した他大学開設科目当該科目について定められている単位数
特設講義
科目区分等授業科目単位数備考
専門基礎科目群選択必修科目数物演習2 
物理工学実験1
専門応用科目群選択必修科目機械工学概論2
社会基盤工学概論2
材料力学入門2
科目区分等授業科目単位数備考
専門基礎科目群選択必修科目応用数理A(ベクトル解析)2 
応用数理B(常微分方程式)2
複素・フーリエ解析2
専門応用科目群必修科目材料力学I2 
流体工学I2
工業力学2
機械工作実習I1
機械工作実習II1
機械工作実習III1
熱工学I2
機械力学I2
製図基礎2
設計製図I1
機械工学実験I1
設計製図II1
機械工学実験II1
設計製図III1
機械工学実験III1
設計製図IV1
機械工学実験IV1
卒業研修2
卒業研究6
選択必修科目機械設計I2
加工学2
材料力学II2
流体工学II2
機械設計II2
熱工学II2
機械材料2
機械力学II2
システム制御I2
機械工学演習2
システム制御II2
英文輪読I2
英文輪読II2
選択科目エネルギー変換工学2
マイクロマシン2
機械音響工学2
バイオメカニクス2
伝熱工学2
ロボット工学2
ソフトウェア工学2
先端研究入門2
技術英会話2
特殊選択科目工場実習2
工場見学1
特別講義1
海外英語研修4
国際研修1~4※
科目区分等授業科目単位数備考
専門基礎科目群選択必修科目社会基盤応用数理及び演習I2 
社会基盤応用数理及び演習II2
応用数理E(確率・統計学)2
社会基盤数理工学2
動力学2
専門応用科目群必修科目応用力学I2 
コンクリート工学I2
地盤工学I2
基礎水理学2
社会基盤工学実験I2
社会基盤工学実験II2
社会基盤設計基礎2
土木技術者倫理2
技術英語II2
卒業研修2
卒業研究6
選択必修科目応用力学演習I2
応用力学II2
応用力学演習II2
建設材料学2
コンクリート工学II2
コンクリート構造工学2
地盤工学II2
地盤工学III2
水理学及び演習I2
水理学及び演習II2
社会基盤製図2
社会基盤プロジェクト・マネージメント4
測量学(工)2
測量学実習(工)2
都市計画学II2
技術英語I2
選択科目河川工学(工)2
海岸工学2
地形学2
土木計画学2
交通工学2
特殊選択科目インターンシップ2
現場見学1
特別講義1
海外英語研修4
国際研修1~4※
科目区分等授業科目単位数備考
専門応用科目群選択必修科目電子情報通信概論1 
知能情報システム概論1
コンピュータ基礎2
プログラミング基礎I2
プログラミング基礎II2
科目区分等授業科目単位数備考
専門基礎科目群選択必修科目応用数理B(常微分方程式)2 
応用数理C(複素解析)2
応用数理E(確率・統計学)2
電気数理I(ベクトル解析)2
電気数理II(フーリエ解析)2
物理工学II(解析力学)2
物理工学III(量子物理学)2
物理工学IV(熱・統計力学)2
専門応用科目群必修科目電気回路I3 
電磁気学I3
電子情報通信実験I2
電子情報通信実験II2
電子情報通信実験III2
電子情報通信実験IV2
電子情報通信設計製図2
論文輪講2
卒業研修2
卒業研究6
選択必修科目プログラミングBI2
プログラミングBII2
ディジタル回路2
電気回路II3
電気回路III2
電気計測2
電子回路2
電磁気学II3
ディジタル信号処理2
システム制御工学2
技術英語2
電子デバイスI2
電子デバイスII2
電子物性工学I2
電子物性工学II2
通信方式基礎2
情報理論2
画像情報工学2
情報システムとセキュリティ2
光量子電子工学2
光応用工学2
電気機器2
送配電工学2
パワーエレクトロニクス2
発変電工学2
高電圧工学2
選択科目ネットワーク工学2
電波・電気通信法規2
電気法規・施設管理1
特殊選択科目インターンシップ2
施設見学1
特別講義1
海外英語研修4
国際研修1~4※
科目区分等授業科目単位数備考
専門基礎科目群選択必修科目応用数理E(確率・統計学)2 
電気数理I(ベクトル解析)2
応用数理B(常微分方程式)2
電磁気学2
応用数理C(複素解析)2
電気数理II(フーリエ解析)2
物理工学II(解析力学)2
物理工学III(量子物理学)2
物理工学IV(熱・統計力学)2
専門応用科目群必修科目プログラミングAI2 
プログラミングAII2
情報システム基礎実習1
知能情報システム実験I1
知能情報システム実験II1
知能情報システム実験III1
知能情報システム実験IV1
研究室体験実習1
卒業研修2
卒業研究6
選択必修科目情報数学2
データ構造とアルゴリズム2
電気回路2
離散数学2
論理回路2
コンピュータネットワーク2
形式言語とオートマトン2
オペレーティングシステム2
コンピュータアーキテクチャ2
人工知能基礎2
機械学習2
信号処理2
情報理論2
技術英語2
情報システムとセキュリティ2
データ工学2
選択科目数理論理学2
ネットワーク工学2
基礎電子回路2
データベース2
数値計算プログラミング2
人間工学2
ロボティクス・メカトロニクス2
コンパイラ2
制御工学2
マルチメディアコンピューティング2
生体計測2
アシスティブ・テクノロジー2
電子デバイス2
プログラミングAIII2
電波・電気通信法規2
特殊選択科目インターンシップ2
施設見学1
特別講義1
海外英語研修4
国際研修1~4※
科目区分等授業科目単位数備考
専門基礎科目群選択必修科目基礎無機化学2 
基礎有機化学2
化学工学基礎2
科目区分等授業科目単位数備考
専門基礎科目群選択必修科目高分子化学概論2 
基礎物理化学2
化学システム応用数理2
応用数理B(常微分方程式)2
基礎物理工学2
専門応用科目群必修科目技術文献リサーチA1 
技術文献リサーチB1
技術文献リサーチC1
技術文献リサーチD1
卒業研修2
卒業研究6
選択必修科目有機化学(工)2
反応工学I2
拡散操作I2
分析化学(工)2
無機化学2
無機化学実験(工)2
分析化学実験(工)2
拡散操作II2
化学工学計算演習1
反応工学演習1
物理化学I2
移動論基礎2
物理化学実験(工)2
有機化学実験(工)2
プロセス伝熱工学2
移動現象演習1
化学実験11
計測化学I2
高分子化学A2
反応速度論2
高分子化学実験2
化学技術英語2
反応工学II2
粉体工学2
化学実験21
設計製図1
計測化学II2
有機反応化学2
化学工学実験4
物理化学II2
高分子化学B2
無機工業化学2
応用化学演習I1
応用化学演習II1
応用化学演習III1
分離工学演習1
プロセス制御2
有機合成化学2
応用化学演習IV1
応用化学演習V1
機械的分離工学2
化学工学英語1
選択科目無機合成化学2
分子設計化学2
反応工学III2
拡散操作III2
物理化学III2
反応装置工学2
工程解析2
特殊選択科目工場見学1
工場実習2
特別講義1
海外英語研修4
国際研修1~4※
科目区分等授業科目単位数備考
専門基礎科目群選択必修科目応用数理A(ベクトル解析)2 
応用数理E(確率・統計学)2
物理数学2
基礎電磁気学2
基礎解析力学2
基礎量子力学(工)2
基礎統計物理2
基礎材料物理化学2
基礎材料組織学2
専門応用科目群必修科目材料科学実験I2 
材料科学実験II2
材料科学PBL2
卒業研修2
卒業研究6
選択必修科目受動電気回路素子論2
応用電磁気学2
応用量子力学2
応用統計物理2
物質構造論2
磁性・超伝導2
半導体物性・デバイス2
材料分析化学2
電気化学2
光化学2
触媒化学2
高分子科学2
高分子材料化学2
機能性高分子材料2
工業生化学2
生体分子工学2
生物材料工学2
材料評価学2
計測工学2
技術英語4
論文輪講4
選択科目インターンシップ2
特殊選択科目工場見学1
特別講義1
海外英語研修4
国際研修1~4※
科目区分等授業科目単位数備考
専門応用科目群選択必修科目建築学概論2 
建築図学I1
建築図学II1
   
科目区分等授業科目単位数備考
専門応用科目群必修科目卒業研修又は基礎設計2 
卒業研究又は設計6
選択必修科目建築製図基礎I1
建築製図基礎II1
建築設計製図I2
建築設計製図II2
建築設計製図III2
建築設計製図IV2
建築設計製図V2
建築計画学I2
設計方法論2
建築構造解析学・演習I2
建築構造解析学・演習II2
建築構造解析学・演習III2
建築構造設計I2
建築構造設計II2
建築構造設計演習I1
建築構造設計演習II1
建築材料・構造実験I2
建築材料・構造実験II2
建築材料2
建築環境工学I2
建築環境工学II2
建築環境工学演習I1
建築環境工学演習II1
建築環境制御学演習I1
建築環境制御学演習II1
都市計画学I2
都市計画学II2
都市デザイン論2
都市計画・デザイン演習2
選択科目建築設計製図VI2
建築計画学II2
日本建築史2
近代建築史2
建築構造解析学・演習IV2
建築構造設計演習III1
建築構造設計演習IV1
建築施工2
建築法規2
建築環境制御学I2
建築環境制御学II2
建築計画演習I1
建築計画演習II1
特殊選択科目施設見学1
特別講義1
海外英語研修4
国際研修1~4※
科目区分等授業科目単位数備考
専門応用科目群選択必修科目人間支援感性科学概論2 
協創経営概論2
ビジネス統計学2
アントレプレナーシップ2
コンピュータ基礎2
プログラミング基礎I2
プログラミング基礎II2
科目区分等授業科目単位数備考
専門基礎科目群選択必修科目電気回路2 
応用数理E(確率・統計学)2
電気数理II(フーリエ解析)2
音楽工学入門2
コミュニケーションツールとしての視覚造形2
健康スポーツシステム論2
専門応用科目群必修科目実践プログラミングI2 
実践プログラミングII2
人間支援感性科学実験I1
人間支援感性科学実験II1
人間支援感性科学実験III1
人間支援感性科学実験IV1
卒業研修I2
卒業研修II2
卒業研究I2
卒業研究II6
論文輪講2
選択必修科目デザイン基礎2
フィジカルコンディショニング2
ラケットスポーツ2
人間工学2
社会福祉論2
表現素材演習I2
音創造演習I2
フィジカルコンピューティング2
空間造形演習2
パフォーマンスコミュニケーション2
コンピュータネットワーク2
アウトドアサイエンス2
スポーツ生理学2
福祉情報工学2
表現素材演習II2
電子回路2
生体計測2
実践物理学演習2
実験計画法2
表現素材演習III2
音創造演習II2
ディジタルサイネージ2
機能生理学2
表現素材演習IV2
生体医工学2
ウインタースポーツサイエンス2
論理回路2
芸術プロジェクト概論2
データベース2
人工知能基礎2
数値計算プログラミング2
看護工学2
スポーツバイオメカニクス2
音楽応用演習2
制御工学2
発育発達論2
技術英語2
芸術プロジェクト表現実習I1
データ工学2
アシスティブ・テクノロジー2
診断支援工学2
マルチメディアコンピューティング2
フィールドスポーツ2
スポーツ心理学2
芸術プロジェクト表現実習II1
生体信号処理2
ゴルフサイエンス2
特殊選択科目インターンシップ2
施設見学1
特別講義1
海外英語研修4
国際研修1~4※
科目区分等授業科目単位数備考
専門基礎科目群必修科目産業・地域実習基礎1
選択必修科目産業・地域実習1~5
応用数理A(ベクトル解析)2
電気数理Ⅰ(ベクトル解析)2
応用数理B(常微分方程式)2
化学システム応用数理2
応用数理C(複素解析)2
応用数理E(確率・統計学)2
電気数理Ⅱ(フーリエ解析)2
物理数学2
複素・フーリエ解析2
社会基盤応用数理及び演習Ⅰ2
社会基盤応用数理及び演習Ⅱ2
社会基盤数理工学2
数物演習2
物理工学Ⅱ(解析力学)2
基礎解析力学2
動力学2
電磁気学2
基礎電磁気学2
基礎物理工学2
物理工学Ⅲ(量子物理学)2
基礎量子力学(工)2
物理工学Ⅳ(熱・統計力学)2
基礎統計物理2
電気回路2
物理工学実験1
基礎無機化学2
基礎有機化学2
化学工学基礎2
高分子化学概論2
基礎物理化学2
基礎材料物理化学2
基礎材料組織学2
専門応用科目群必修科目経営管理入門2
課題解決プロジェクトⅠ2
課題解決プロジェクトⅡ2
卒業研修2
卒業研究6
選択必修科目技術英語2
科学技術表現法2
組織マネジメント基礎2
マーケティング基礎2
生産・品質管理基礎2
企業会計基礎2
社会システム工学演習6
課題発見プロジェクト2
別表第3に定める先端融合材料パッケージ,先進未来システムパッケージ,次世代社会文化環境システムデザインパッケージ,エネルギー・環境パッケージにおいて開設する授業科目
別表第3に定める先端融合材料パッケージ,先進未来システムパッケージ,次世代社会文化環境システムデザインパッケージ,エネルギー・環境パッケージにおいて指定する実習・演習・実験系科目
特殊選択科目工場実習2
工場見学1
特別講義1
海外英語研修4
国際研修1~4※※研修プログラムにより別に定める。
別表第3(第8条関係)
パッケージ名授業科目単位数
先端融合材料パッケージ電子情報通信概論1
電磁気学Ⅰ3
電磁気学Ⅱ3
応用電磁気学2
応用量子力学2
応用統計物理2
電気回路Ⅰ3
電気回路Ⅱ3
電気回路Ⅲ2
電気回路(知能情報システムプログラム開講)2
受動電気回路素子論2
電子回路2
基礎電子回路2
電気計測2
計測工学2
電子デバイスⅠ2
電子デバイスⅡ2
電子デバイス2
電子物性工学Ⅰ2
電子物性工学Ⅱ2
半導体物性・デバイス2
材料力学入門2
材料力学Ⅰ2
材料力学Ⅱ2
材料評価学2
物質構造論2
電気化学2
磁性・超伝導2
光量子電子工学2
光応用工学2
光化学2
電気機器2
パワーエレクトロニクス2
無機化学2
有機化学(工)2
有機反応化学2
有機合成化学2
高分子化学A2
高分子化学B2
高分子科学2
高分子材料化学2
機能性高分子材料2
分子設計化学2
物理化学Ⅰ2
物理化学Ⅱ2
物理化学Ⅲ2
分析化学(工)2
材料分析化学2
計測化学Ⅰ2
計測化学Ⅱ2
反応工学Ⅰ2
反応工学Ⅱ2
反応工学Ⅲ2
反応速度論2
反応装置工学2
触媒化学2
拡散操作Ⅰ2
拡散操作Ⅱ2
拡散操作Ⅲ2
移動論基礎2
プロセス伝熱工学2
プロセス制御2
粉体工学2
無機工業化学2
無機合成化学2
機械的分離工学2
工業生化学2
生体分子工学2
生物材料工学2
【パッケージ指定の実習・演習・実験系科目】
電子情報通信設計製図2
化学工学計算演習1
反応工学演習1
移動現象演習1
設計製図1
応用化学演習Ⅰ1
応用化学演習Ⅱ1
応用化学演習Ⅲ1
応用化学演習Ⅳ1
応用化学演習Ⅴ1
分離工学演習1
材料科学PBL2
電子情報通信実験Ⅰ2
電子情報通信実験Ⅱ2
電子情報通信実験Ⅲ2
電子情報通信実験Ⅳ2
化学実験11
化学実験21
無機化学実験(工)2
有機化学実験(工)2
高分子化学実験2
物理化学実験(工)2
分析化学実験(工)2
化学工学実験4
材料科学実験Ⅰ2
材料科学実験Ⅱ2
先進未来システムパッケージ機械工学概論2
電子情報通信概論1
知能情報システム概論1
材料力学入門2
材料力学Ⅰ2
材料力学Ⅱ2
流体工学Ⅰ2
流体工学Ⅱ2
工業力学2
熱工学Ⅰ2
熱工学Ⅱ2
機械力学Ⅰ2
機械力学Ⅱ2
製図基礎2
機械設計Ⅰ2
機械設計Ⅱ2
加工学2
機械材料2
システム制御Ⅰ2
システム制御Ⅱ2
システム制御工学2
制御工学2
エネルギー変換工学2
マイクロマシン2
バイオメカニクス2
伝熱工学2
機械音響工学2
ロボット工学2
ソフトウエア工学2
プログラミングAⅠ2
プログラミングAⅡ2
プログラミングAⅢ2
プログラミングBⅠ2
プログラミングBⅡ2
電磁気学Ⅰ3
電磁気学Ⅱ3
応用電磁気学2
電気回路Ⅰ3
電気回路Ⅱ3
電気回路Ⅲ2
電気回路(知能情報システムプログラム開講)2
受動電気回路素子論2
電子回路2
基礎電子回路2
ディジタル回路2
ディジタル信号処理2
電気計測2
計測工学2
通信方式基礎2
画像情報工学2
電気機器2
パワーエレクトロニクス2
送配電工学2
発変電工学2
高電圧工学2
ネットワーク工学2
電波・電気通信法規2
電気法規・施設管理1
情報数学2
データ構造とアルゴリズム2
離散数学2
人工知能基礎2
論理回路2
コンピュータネットワーク2
形式言語とオートマトン2
オペレーティングシステム2
コンピュータアーキテクチャ2
信号処理2
情報理論2
データ工学2
情報システムとセキュリティ2
機械学習2
数理論理学2
数値計算プログラミング2
ロボティクス・メカトロニクス2
コンパイラ2
マルチメディアコンピューティング2
生体計測2
アシスティブ・テクノロジー2
データベース2
【パッケージ指定の実習・演習・実験系科目】
設計製図Ⅰ1
設計製図Ⅱ1
設計製図Ⅲ1
設計製図Ⅳ1
機械工学演習2
電子情報通信設計製図2
機械工学実験Ⅰ1
機械工学実験Ⅱ1
機械工学実験Ⅲ1
機械工学実験Ⅳ1
電子情報通信実験Ⅰ2
電子情報通信実験Ⅱ2
電子情報通信実験Ⅲ2
電子情報通信実験Ⅳ2
知能情報システム実験Ⅰ1
知能情報システム実験Ⅱ1
知能情報システム実験Ⅲ1
知能情報システム実験Ⅳ1
次世代社会文化環境システムデザインパッケージ社会基盤工学概論2
建築学概論2
材料力学入門2
応用力学Ⅰ2
応用力学Ⅱ2
コンクリート工学Ⅰ2
コンクリート工学Ⅱ2
コンクリート構造工学2
地盤工学Ⅰ2
地盤工学Ⅱ2
地盤工学Ⅲ2
基礎水理学2
土木技術者倫理2
建設材料学2
測量学(工)2
河川工学(工)2
海岸工学2
地形学2
土木計画学2
交通工学2
  
建築計画学Ⅰ2
建築計画学Ⅱ2
設計方法論2
建築構造設計Ⅰ2
建築構造設計Ⅱ2
建築材料2
建築環境工学Ⅰ2
建築環境工学Ⅱ2
都市計画学Ⅰ2
都市計画学Ⅱ2
都市デザイン論2
日本建築史2
近代建築史2
建築施工2
建築法規2
建築環境制御学Ⅰ2
建築環境制御学Ⅱ2
【パッケージ指定の実習・演習・実験系科目】
社会基盤設計基礎2
応用力学演習Ⅰ2
応用力学演習Ⅱ2
水理学及び演習Ⅰ2
水理学及び演習Ⅱ2
社会基盤製図2
社会基盤プロジェクト・マネージメント4
測量学実習(工)2
建築図学Ⅰ1
建築図学Ⅱ1
建築製図基礎Ⅰ1
建築製図基礎Ⅱ1
建築設計製図Ⅰ2
建築設計製図Ⅱ2
建築設計製図Ⅲ2
建築設計製図Ⅳ2
建築設計製図Ⅴ2
建築設計製図Ⅵ2
建築計画演習Ⅰ1
建築計画演習Ⅱ1
建築構造解析学・演習Ⅰ2
建築構造解析学・演習Ⅱ2
建築構造解析学・演習Ⅲ2
建築構造解析学・演習Ⅳ2
建築構造設計演習Ⅰ1
建築構造設計演習Ⅱ1
建築構造設計演習Ⅲ1
建築構造設計演習Ⅳ1
建築環境工学演習Ⅰ1
建築環境工学演習Ⅱ1
建築環境制御学演習Ⅰ1
建築環境制御学演習Ⅱ1
都市計画・デザイン演習2
社会基盤工学実験Ⅰ2
社会基盤工学実験Ⅱ2
建築材料・構造実験Ⅰ2
建築材料・構造実験Ⅱ2
エネルギー・環境パッケージ電子情報通信概論1
電磁気学Ⅰ3
電磁気学Ⅱ3
応用電磁気学2
電気回路Ⅰ3
電気回路Ⅱ3
電気回路Ⅲ2
電気回路(知能情報システムプログラム開講)2
受動電気回路素子論2
電子回路2
基礎電子回路2
電子デバイスⅠ2
電子デバイスⅡ2
電子デバイス2
電子物性工学Ⅰ2
電子物性工学Ⅱ2
半導体物性・デバイス2
電気化学2
磁性・超伝導2
パワーエレクトロニクス2
物理化学Ⅰ2
物理化学Ⅱ2
物理化学Ⅲ2
エネルギー変換工学2
伝熱工学2
電気機器2
送配電工学2
発変電工学2
高電圧工学2
建築環境工学Ⅰ2
建築環境工学Ⅱ2
建築環境制御学Ⅰ2
建築環境制御学Ⅱ2
【パッケージ指定の実習・演習・実験系科目】
建築環境工学演習Ⅰ1
建築環境工学演習Ⅱ1
建築環境制御学演習Ⅰ1
建築環境制御学演習Ⅱ1
電子情報通信実験Ⅰ2
電子情報通信実験Ⅱ2
電子情報通信実験Ⅲ2
電子情報通信実験Ⅳ2
材料科学実験Ⅰ2
材料科学実験Ⅱ2
化学実験11
化学実験21
分析化学実験(工)2
(注) プログラム配属時に選択したパッケージ以外の科目を修得した場合,応用専門科目群のC単位として扱う。