(平成16年4月1日規程第161号)
改正
平成19年3月30日規程第32号
平成19年12月26日規程第59号
平成20年3月31日規程第12号
平成21年3月31日規程第17号
平成22年3月31日規程第11号
平成24年3月30日規程第23号
平成27年3月31日規程第10号
平成28年3月8日規程第7号
平成29年3月21日規程第28号
平成30年3月29日規程第15号
平成31年2月20日規程第7号
令和2年3月23日規程第63号
(趣旨)
(目的)
(管理運営)
(収容定員)
(学年,学期及び休業日)
(修業年限)
(在学年限)
(入学資格)
(入学の時期)
(入学者の選抜等)
(教育課程)
(単位の計算方法)
(単位の授与)
    点数評語                基準
100点~90点授業科目の目標を超えている。
89点~80点授業科目の目標に十分達している。
79点~70点授業科目の目標に照らして一定の水準に達している。
69点~60点授業科目の目標の最低限を満たしている。
59点~0点不可授業科目の目標の最低限を満たしていない。
(教員の免許状授与の所要資格の取得)
(修了)
(休学,復学,転学,退学,除籍及び復籍)
第1欄第2欄第3欄
第65条第1項所属する学部の学部長教育学部長
第67条第3項
第68条
第70条第2項
第65条第2項その学生が所属する学部の学部長教育学部長
第71条第1項各号列記以外の部分その学生が所属する学部の教授会の議を経て,学部長教育学部教授会の議を経て,教育学部長
第71条第1項第2号第40条新潟大学養護教諭特別別科規程第7条
第71条第1項第3号第66条第1項ただし書新潟大学養護教諭特別別科規程第17条
第71条第2項当該学部の教授会の議を経て,学部長教育学部教授会の議を経て,教育学部長
第71条第3項その学部教育学部
(休学期間)
(表彰及び懲戒)
(検定料,入学料,授業料及び寄宿料)
(規程の改廃)
別表(第11条関係)
区分授業科目講義・演習・実習等の別単位数
必修選択
教養科目日本国憲法講義2 2
外国語コミュニケーション演習2 2
情報機器の操作講義2 2
体育講義講義1 1
体育実技実技1 1
8 8
専門科目養護に関する科目学校保健講義2 2
健康診断実習実習1 1
救急処置・看護法実習実習2 2
衛生学・公衆衛生学(予防医学を含む。)講義2 2
栄養学(食品学を含む。)講義2 2
養護概説講義2 2
健康相談活動の理論と方法講義2 2
学校保健演習演習1 1
性・エイズ教育講義講義2 2
環境保健実習実習1 1
      
障害児の心理・精神保健講義 2 2
ヘルスプロモーション・ウエルネス概論講義 2
健康生活環境論講義 2
養護教諭新聞活用教育(NIE)実践法講義講義 2
      
修了研究演習3 3
小計20222
教職に関する科目教育学概論講義2 2
教育心理学講義2 2
特別支援教育概論講義2 2 
養護教育実践研究(養護実習事前事後研究を含む。)講義4 4
養護実習実習4 4
小計1414
34236
合計(修了要件)42244