(平成16年4月8日学則第2号)
改正
平成17年3月16日学則第2号
平成17年4月20日学則第4号
平成17年10月19日学則第7号
平成18年2月15日学則第1号
平成19年2月19日学則第2号
平成19年3月14日学則第3号
平成20年1月28日学則第1号
平成20年2月21日学則第3号
平成20年3月6日学則第4号
平成22年3月18日学則第1号
平成24年3月15日学則第2号
平成24年6月14日学則第3号
平成24年6月14日学則第4号
平成24年9月13日学則第5号
平成27年1月15日学則第1号
平成27年7月15日学則第3号
平成28年5月18日学則第3号
平成29年3月9日学則第2号
平成30年2月14日学則第1号
令和4年1月19日畜大学則第1号
令和4年4月1日畜大学則第1号
令和4年12月21日畜大学則第3号
令和5年2月15日畜大学則第5号
令和6年5月22日畜大学則第1号
令和6年6月19日畜大学則第2号
令和6年10月23日畜大学則第3号
(目的)
(研究科,課程及び専攻)
(各専攻の目的)
(コース及びプログラム)
(収容定員等)
専攻名博士前期課程博士後期課程及び博士課程
入学定員収容定員入学定員収容定員
畜産科学専攻48人96人10人30人
獣医学専攻   5人20人
合計48人96人15人50人
(標準修業年限及び在学年限)
(長期にわたる教育課程の履修)
(学年,学期及び休業日)
(教育方法)
(授業科目及び単位)
(成績評価基準等の明示等)
(履修方法)
(他の大学院における授業科目の履修)
(他の大学院等における研究指導)
(入学前の既修得単位の認定)
(既修得単位の上限)
(入学前の既修得単位等を勘案した修業年限の通算)
(単位の認定)
(進級)
(博士前期課程の修了及び学位の授与)
(博士後期課程又は博士課程の修了及び学位の授与)
(在学期間の短縮)
(教育職員免許状)
専攻・課程免許状の種類免許教科
畜産科学専攻
博士前期課程
高等学校教諭専修免許状農業
(入学の時期)
(入学資格)
(入学の志願手続)
(入学者の決定)
(休学及び復学)
(退学,除籍,転入学,再入学及び転学)
(留学)
(表彰及び懲戒)
(検定料)
(入学料)
(授業料)
(授業料等の額及び徴収方法)
(免除及び徴収猶予)
(研究生)
(科目等履修生)
(特別聴講学生)
(特別研究学生)
(公開講座)
(履修証明プログラム)
(外国人留学生)
(本学学則の準用)
(自己点検・評価等)
(教育研究等の状況の公表)
区分収容定員
研究科畜産管理学専攻27人
畜産環境科学専攻48人
生物資源科学専攻22人
畜産衛生学専攻15人
合計112人
専攻名博士後期課程
平成18年度平成19年度
畜産衛生学専攻7人14人
合計7人14人
専攻名修士課程及び博士前期課程博士後期課程
入学定員収容定員入学定員収容定員
畜産生命科学専攻18人18人  
食品科学専攻10人10人  
資源環境農学専攻13人
13人  
畜産管理学専攻 9人  
畜産環境科学専攻 24人  
生物資源科学専攻 8人  
畜産衛生学専攻15人30人7人21人
合計56人 112人7人21人
専攻名修士課程及び博士前期課程博士課程及び博士後期課程
入学定員収容定員入学定員収容定員
畜産科学専攻48人48人10人10人
獣医学専攻  5人5人
畜産生命科学専攻 18人  
食品科学専攻 10人  
資源環境農学専攻 13人  
畜産衛生学専攻 15人 14人
合計48人104人15人29人
専攻名博士前期課程博士課程及び博士後期課程
入学定員収容定員入学定員収容定員
畜産科学専攻48人96人10人20人
獣医学専攻  5人10人
畜産衛生学専攻   7人
合計48人96人15人37人
専攻名博士前期課程博士課程及び博士後期課程
入学定員収容定員入学定員収容定員
畜産科学専攻48人96人10人30人
獣医学専攻  5人15人
合計48人96人15人45人