(平成30年3月15日規程第19号)
改正
令和2年2月3日畜大規程第31号
令和4年4月1日畜大規程第1号
令和5年11月7日畜大規程第7号
令和6年3月12日畜大規程第12号
(趣旨)
(授業科目及び単位数並びに卒業要件単位数)
(授業の方法)
(履修方法)
(再履修)
(雑則)
別表第1
 区分授業科目単位数
基礎学術科目人文科学総合演習1
国際地域農業論2
実用法律学2
 基礎英語1
 生物学2
 物理学2
 化学2
専門教育科目畜産学・草地学・作物学関連科目畜産学概論2
家畜解剖生理学2
家畜解剖生理学実習1
家畜繁殖学2
家畜繁殖学実習Ⅰ1
家畜育種学2
家畜飼養学2
家畜管理学2
草地・飼料作物学概論2
草地利用学2
草地・飼料作物学実習1
飼料作物学2
家畜繁殖学実習Ⅱ1
家畜衛生学2
 牛削蹄実習1
 応用酪農科学2
農業機械学関係科目農業機械学2
畜産機械・施設学2
農業工学実習2
農業経営学関係科目酪農経営経済学2
農業簿記論2
 農業政策学2
 農業支援組織学2
総合実習科目農場実習Ⅰ5
農場実習Ⅱ5
特別実習Ⅰ3
特別実習Ⅱ6
 酪農インターンシップ3
備考 ○印は必修科目,無印は選択科目を示す。
別表第2
区分単位数
必修選択
基礎学術科目505
専門教育科目畜産学・草地学・作物学関係科目24024
農業機械学関係科目606
農業経営学関係科目426
総合実習科目19019
53255
合計58260
備考
・基礎学術科目の選択科目の基礎英語・生物学・物理学・化学については必要な者のみ履修
・畜産学・草地学・作物学関係科目の選択科目の牛削蹄実習・応用酪農科学については希望者のみ履修
・総合実習科目の選択科目の酪農インターンシップは,希望者のみ履修