(令和2年4月1日機構細則第29号)
改正
令和2年12月23日機構細則第72号
令和3年3月24日機構細則第77号
令和4年3月15日機構細則第21号
令和4年3月24日機構細則第22号
令和5年4月18日機構細則第1号
令和6年3月29日機構規程第59号
令和7年3月28日機構細則第30号
令和7年4月30日機構規程第3号
(趣旨)
(支給範囲及び支給額)
職務区分職務
Ⅰ種副学長,工学部長,応用生物科学部長,医学系研究科長及び医学部附属病院長
Ⅱ種教育学部長,地域科学部長,社会システム経営学環長及び医学部附属病院看護部長
Ⅲ種自然科学技術研究科長,共同獣医学研究科長及び連合農学研究科長
Ⅳ種連合創薬医療情報研究科長,応用生物科学部附属岐阜フィールド科学教育研究センター長,応用生物科学部附属動物病院長,糖鎖生命コア研究所長,グローカル推進機構長,医学部附属病院薬剤部長,教育学部附属小中学校長及び教育学部附属小中学校副校長
Ⅴ種保健管理センター長,医学教育開発研究センター長,情報セキュリティ最高責任者,教育学部附属小中学校教頭及び保育園園長
職務区分職務
Ⅰ種 副総長,各研究科長,教養教育院長,博士課程教育推進機構長,アジアサテライトキャンパス学院長,高等研究院長,トランスフォーマティブ生命分子研究所長,附置研究所長,附属図書館長及び医学部附属病院長
Ⅱ種
Ⅲ種総合保健体育科学センター長及び中学・高等学校長
Ⅳ種評議員,副研究科長(各研究科2名に限る。),教養教育院副院長(1名に限る。),高等研究院副研究院長(1名に限る。),トランスフォーマティブ生命分子研究所副所長(1名に限る。),副研究所長(環境医学研究所及び宇宙地球環境研究所にあっては1名,未来材料・システム研究所にあっては2名に限る。),副病院長(2名に限る。),運営支援組織として置かれる本部の副本部長(各本部1名に限る。),附属図書館副館長及び経営協議会委員(学内委員に限る。)
Ⅴ種教育関係共同利用拠点の長のうち理学研究科附属臨海実験所長,名古屋大学教育研究組織規程(平成16年度規程第1号)第10条第1項各号に掲げる学内共同教育研究施設等の長,情報基盤センター長,素粒子宇宙起源研究所長及び薬剤部長
備考 
1職務区分Ⅲ種以下の職員について,特に機構長が認めた場合はⅡ種とする。
2職務区分Ⅴ種の職員については,副総長補佐を兼ねる場合は,Ⅳ種とする。
3複数の職務区分に該当する職員については,そのいずれか上位の職務区分とする。
職務区分職務
Ⅱ種全学技術センター技術部長及び看護部長
Ⅳ種附属高等学校副校長,附属中学校副校長,主席技師(総長が定めるものに限る。),副薬剤部長,副看護部長,看護師長,臨床検査技師長及び診療放射線技師長
職務区分職務
Ⅰ種事務局長及び事務統括
Ⅱ種事務局次長,部長,教育基盤統括本部担当監,研究安全管理監及び学生支援監
Ⅲ種次長及び課長(機構長が定めるものに限る。)
Ⅳ種課長,事務長及び主幹
職務区分支給額
Ⅰ種139,300円
Ⅱ種94,000円(ただし,再雇用職員等については,79,800円とする。)
Ⅲ種72,700円(ただし,再雇用職員等については,56,200円とする。)
Ⅳ種62,300円(ただし,再雇用職員等については,48,200円とする。)
備考 この表の職務区分Ⅱ種の適用を受ける職員のうち,事務局次長の職を占める職員の管理職手当の月額は,同表の額に10,200円を加算した額とする。
職務の級職務区分支給額
5級Ⅰ種133,600円
Ⅱ種106,900円
Ⅲ種93,500円
Ⅳ種80,200円
Ⅴ種66,800円
4級Ⅳ種68,800円
Ⅴ種57,300円
備考 
1東海国立大学機構岐阜大学年俸制移行職員給与規程の適用を受けるものにあっては,当該職員が年俸制に移行する日の前日に適用されていた本給表並びに東海国立大学機構本給細則別表第1ハ(教育職本給表(一)級別標準職務表)に定める標準的な職務欄に掲げる職務に対応する級及び当該職種に係る本条第1項第1号の規定による区分に応じ,支給額を決定する。
2 東海国立大学機構岐阜大学年俸制適用職員給与規程の適用を受けるものにあっては,教育職本給表(一)並びに東海国立大学機構本給細則別表第1ハ(教育職本給表(一)級別標準職務表)に定める標準的な職務欄に掲げる職務に対応する級及び当該職種に係る第1項第1号の規定による区分に応じ,支給額を決定する。
職務の級職務区分支給額
4級Ⅳ種65,100円
3級Ⅴ種53,700円
備考この表の適用を受ける職員のうち,教育学部附属小中学校長の職を占める 職員の管理職手当の月額は,同表の額に6,600円を加算した額とする。
職務の級職務区分支給額
6級Ⅱ種86,700円(ただし,再雇用職員等については,64,500円とする。)
職務区分支給額
Ⅰ種150,000円
Ⅱ種100,000円
Ⅲ種80,000円
Ⅳ種50,000円
Ⅴ種40,000円
職務区分支給額
Ⅱ種94,000円(ただし,再雇用職員等については,65,800円とする。)
Ⅳ種62,300円(ただし,再雇用職員等については,43,600円とする。)
(管理職手当の支給等)
(その他)
(雑則)