(平成17年度法人規則第52号 制定 平成17年4月1日)
改正
平成18年3月31日17法人規則第212号
平成19年3月30日18法人規則第73号
平成20年2月25日19法人規則第23号
平成20年3月31日19法人規則第76号
平成21年3月31日20法人規則第73号
平成22年3月31日21法人規則第44号
平成23年3月31日22法人規則第39号
平成24年2月29日23法人規則第22号
平成25年2月26日24法人規則第22号
平成26年3月31日25法人規則第22号
平成27年3月26日26法人規則第34号
平成28年3月15日27法人規則第42号
平成29年3月7日28法人規則第24号
平成30年2月22日29法人規則第34号
平成31年3月6日30法人規則第19号
平成31年3月13日31法人規則第13号
令和4年3月22日3法人規則第22号
令和5年3月28日4法人規則第53号
令和6年3月14日5法人規則第21号
(目的)
(平31規則13・一部改正)
(教育研究上の目的)
(平19規則23・追加、平29規則34・一部改正)
(第2年次修了判定)
(平22規則39・平24規則22・令4規則53・令5規則21・一部改正)
(第3年次修了判定)
(平22規則39・追加、平29規則34・一部改正、令3規則22・令4規則53・令5規則21・一部改正・別表改正)
(学位取得要件)
(平17規則212・平19規則76・平20規則73・一部改正・別表改正、平22規則39・平23規則22・別表改正、平24規則22・一部改正・別表改正、平26規則34・別表改正、平27規則42・一部改正・別表改正、平28規則24・平29規則34・一部改正、令4規則53・一部改正・別表改正、令5規則21・別表改正)
(履修登録単位の上限)
(平24規則22・平29規則34・平30規則19・一部改正)
(基礎科目群の履修制限及び卒業単位への算入制限)
(平24規則22・平29規則34・平31規則13・令3規則22・令5規則21・一部改正)
(専門教育科目)
(平17規則212・平18規則73・平20規則73・平21規則44・平22規則39・平23規則22・平24規則22・平25規則22・平26規則34・平30規則19・平31規則13・令3規則22・別表改正、令4規則53・一部改正・別表改正、令5規則21・別表改正)
(早期卒業)
(平17規則212・平29規則34・令5規則21・一部改正)
(所属変更)
(平29規則34・令5規則21・一部改正)
(コースの決定)
(平29規則34・平31規則13・追加、令4規則53・令5規則21・一部改正)
区分在学者の卒業要件のうち従前の取扱いを変更するもの
ヒューマンメカトロニクスシステムコース平成20年4月1日の入学者については、改正前の卒業要件第5項ただし書中「『ヒューマンメカトロニクスシステム応用実験』で修得した2単位分は、」とあるのは「『ヒューマンメカトロニクスシステム応用実験』で修得した2単位分、及び『設計製図』で修得した2単位分は、それぞれ」と読み替える。
情報通信システム工学コース改正後の卒業要件第2項及び第5項の規定は、在学者にも適用する。ただし、在学者に適用する場合、第2項中「情報通信システムコース」とあるのは「情報通信システム工学コース」と読み替える。
インダストリアルアートコース改正後の卒業要件第6項の規定は、在学者にも適用する。
附則別表
 科目名単位必修/選択
学部共通科目科学技術英語第一2選択
科学技術英語第二2選択
産業と法規2選択
情報と職業2選択
システムデザイン論2選択
生体理工学ゼミナール1選択
海外特別演習I1又は2選択
海外特別演習II1又は2選択
海外特別演習III1又は2選択
海外特別演習IV1又は2選択
海外特別演習V1又は2選択
知能機械システムコースメカトロニクス通論2選択必修
工学基礎数学(※)2選択必修
機械工学演習2選択必修
プログラミング演習I(※)2選択必修
機構学(※)2選択必修
電子回路(※)2選択必修
基礎ヒューマンインタフェース(※)2選択必修
古典制御(※)2選択必修
バイオメカニクス2選択必修
計測工学(※)2選択必修
電気機械エネルギー変換論(※)2選択必修
システム解析(※)2選択必修
基礎設計工学(※)2選択必修
応用ヒューマンインタフェース(※)2選択必修
知能ロボット(※)2選択必修
ロボット運動学(※)2選択必修
生体計測工学(※)2選択必修
システム工学2選択必修
機能デバイス(※)2選択必修
機械設計と加工(※)2選択必修
機能デバイス応用(※)2選択必修
設計製図2必修
知能機械システム基礎実験(※)2必修
知能機械システム応用実験(※)2必修
知能機械システムゼミナール(※)2選択
機器制御工学(※)2選択必修
現代制御(※)2選択必修
組込みシステム工学(※)2選択必修
応用設計工学(※)2選択必修
応用バイオメカニクス(※)2選択必修
ロボット動力学(※)2選択必修
生体計測・信号処理(※)2選択必修
材料と先端加工(※)2選択必修
CAE2選択必修
ロボットセンシング(※)2選択必修
プログラミング演習II(※)2選択必修
トライボロジ2選択必修
ものづくり機械工学2選択必修
制御工学演習2選択必修
加工工学演習2選択必修
創造的ロボティクス演習2選択必修
システム工学演習2選択必修
生体情報工学演習2選択必修
知能機械システム工場見学1(※)1選択
知能機械システム工場見学2(※)1選択
知能機械システム特別研究1(※)4必修
知能機械システム特別研究2(※)4必修
インターンシップ1又は2選択
情報通信システムコース情報通信特別講義2選択必修
情報通信数学第一2選択必修
プログラミング基礎第一2選択必修
論理回路2選択必修
プログラミング基礎第二2選択必修
確率統計工学2選択必修
回路理論2選択必修
データ構造とアルゴリズム2選択必修
電磁気学2選択必修
情報通信数学第二2選択必修
コンピュータアーキテクチャ2選択必修
オペレーティングシステム2選択必修
情報ネットワーク2選択必修
オブジェクト指向プログラミング2選択必修
オートマトンと言語理論(※)2選択必修
ソフトウェア工学2選択必修
VLSI設計2選択必修
情報理論2選択必修
データベース2選択必修
人工知能2選択必修
ヒューマン・コンピュータ・インタラクション2選択必修
通信工学2選択必修
電磁波工学2選択必修
信号解析2選択必修
ディジタル信号処理2選択必修
情報代数と符号理論2選択必修
ディジタル通信2選択必修
光電波伝送工学2選択必修
メディア情報処理2選択必修
波動計測処理(※)2選択必修
応用通信工学2選択必修
ディジタル電子回路2選択必修
知能情報処理2選択必修
応用プログラミング2選択必修
知的ネットワークシステム2選択必修
ネットワークコンピューティング2選択必修
パターン認識と機械学習(※)2選択必修
エンベデッドシステム2選択必修
情報通信応用数学2選択必修
コンピュータグラフィックス2選択必修
計算論2選択必修
Webマイニング2選択必修
制御理論2選択必修
自然言語処理2選択必修
ディペンダブルシステム基礎論2選択必修
情報工学演習2選択必修
回路理論演習2選択必修
通信工学演習2選択必修
情報通信基礎実験2必修
情報通信応用実験4必修
情報通信プロジェクト2必修
情報通信システム特別研究1(※2)4必修
情報通信システム特別研究2(※3)4必修
インターンシップ1又は2選択
情報工学実習第一1選択
情報工学実習第二1選択
情報工学実習第三1選択
情報工学実習第四1選択
航空宇宙システム工学コース航空宇宙工学概論2選択必修
熱力学12選択必修
基礎振動工学2選択必修
流体力学12選択必修
基礎制御工学(※)2選択必修
材料強度学2選択必修
数値解析演習2選択必修
熱力学22選択必修
流体力学22選択必修
熱力学演習2選択必修
熱輸送工学2選択必修
弾性力学2選択必修
設計製図2選択必修
推進工学12選択必修
航空宇宙制御工学(※)2選択必修
航空宇宙情報システム工学2選択必修
航空宇宙材料学(※)2選択必修
航空宇宙工学実験12選択必修
空気力学12選択必修
制御プログラミング演習(※)2選択必修
応用数学力学演習2選択必修
宇宙航行力学2選択必修
航空宇宙設計工学(※)2選択必修
飛行力学2選択必修
燃焼工学2選択必修
数値流体力学1(※1)2選択必修
推進工学22選択必修
航空振動工学(※)2選択必修
材料組織学(※)2選択必修
宇宙機制御工学(※)2選択必修
航空宇宙構造力学12選択必修
航空宇宙工学実験22選択必修
空気力学22選択必修
数値流体力学22選択必修
航空宇宙電波工学(※)2選択必修
宇宙推進システム工学2選択必修
数値流体力学演習2選択必修
材料構造力学演習2選択必修
航空宇宙構造力学22選択必修
宇宙機システム工学演習2選択必修
宇宙プロジェクト工学2選択必修
航空宇宙システム工学特別研究14必修
航空宇宙システム工学特別研究24必修
インターンシップ1又は2選択
経営システムデザインコース経営システムデザイン概論2必修
人間工学概論2必修
社会システム工学概論2必修
マネジメント工学概論2必修
統計工学2選択
経営システムデザインプログラミング実習I2選択
経営システムデザインプログラミング実習II(※4)2選択
生産システムマネジメント論2選択必修
ロジスティクスシステム論2選択必修
システム工学2選択必修
システム制御2選択必修
品質工学2選択必修
システム信頼性2選択必修
インダストリアルエンジニアリング2選択必修
計画工学2選択必修
生産システム設計論2選択必修
ファイナンス工学2選択必修
データ解析2選択必修
生産システムマネジメント演習2選択必修
システム制御演習2選択必修
品質工学演習2選択必修
生産システム設計演習2選択必修
マーケティング・リサーチ2選択必修
リスクマネジメント2選択必修
応用人間工学2選択必修
マン・マシンシステム設計論I2選択必修
産業バイオメカニクス2選択必修
感性工学(※)2選択必修
マン・マシンシステム設計論II2選択必修
セイフティマネジメント論2選択必修
産業心理学2選択必修
応用人間工学演習2選択必修
人間工学プログラミング演習(※)2選択必修
マン・マシンシステム設計演習2選択必修
セイフティマネジメント論演習2選択必修
社会システムシミュレーション論2選択必修
認知工学2選択必修
工場計画2選択必修
ネットワークシステム論(※5)2選択必修
知的戦略論2選択必修
最適社会システムデザインI2選択必修
最適社会システムデザインII2選択必修
社会システムデザイン論2選択必修
経営情報システム論2選択必修
通信トラヒック論(※6)2選択必修
社会情報ネットワーク論(※7)2選択必修
最適社会システムデザイン演習2選択必修
社会システムデザイン論演習2選択必修
社会情報ネットワーク論演習(※8)2選択必修
社会システムシミュレーション論演習2選択必修
経営システム基礎実験1選択
経営システム実験I1選択必修
経営システム実験II1選択必修
経営システム実験III1選択必修
経営システムデザイン特別研究14必修
経営システムデザイン特別研究24必修
インターンシップ1又は2選択
インダストリアルアートコースインダストリアルアート概論2選択
芸術と社会倫理2選択必修
基礎造形A(※)2選択必修
基礎造形B(※)2選択必修
基礎造形C(※)2選択必修
ドローイングA(※)2選択必修
ドローイングB(※)2選択必修
デザイン史A2選択必修
デザイン史B2選択必修
色彩学概論2選択必修
デザイン材料論2選択必修
2次元コンピュータグラフィックス(※)2選択必修
アニメーション基礎(※)2選択必修
エディティング基礎(※)2選択必修
トランスポーテーションデザイン基礎(※)2選択必修
イクイップメントデザイン基礎(※)2選択必修
リビングデザイン基礎(※)2選択必修
スペースデザイン基礎(※)2選択必修
グラフィックデザイン基礎(※)2選択必修
人間工学基礎(※)2選択必修
プロトタイピング基礎2選択必修
Web基礎(※)2選択必修
映像基礎(※)2選択必修
プログラミング基礎(※)2選択必修
メディア表現概論2選択必修
トランスポーテーションデザイン演習A(※)2選択必修
トランスポーテーションデザイン実習A1選択必修
トランスポーテーションデザイン演習B(※)2選択必修
トランスポーテーションデザイン実習B(※)1選択必修
イクイップメントデザイン演習A(※)2選択必修
イクイップメントデザイン実習A1選択必修
イクイップメントデザイン演習B(※)2選択必修
イクイップメントデザイン実習B(※)1選択必修
リビングデザイン演習A(※)2選択必修
リビングデザイン実習A(※)1選択必修
リビングデザイン演習B(※)2選択必修
リビングデザイン実習B(※)1選択必修
スペースデザイン演習A(※)2選択必修
スペースデザイン実習A(※)1選択必修
スペースデザイン演習B(※)2選択必修
スペースデザイン実習B(※)1選択必修
グラフィックデザイン演習A(※)2選択必修
グラフィックデザイン実習A(※)1選択必修
グラフィックデザイン演習B(※)2選択必修
グラフィックデザイン実習B(※)1選択必修
映像演習A(※)2選択必修
映像実習A(※)1選択必修
映像演習B(※)2選択必修
映像実習B(※)1選択必修
ネットワーク演習A(※)2選択必修
ネットワーク実習A(※)1選択必修
ネットワーク演習B(※)2選択必修
ネットワーク実習B(※)1選択必修
インタラクティブアート演習A(※)2選択必修
インタラクティブアート実習A(※)1選択必修
インタラクティブアート演習B(※)2選択必修
インタラクティブアート実習B(※)1選択必修
ゲームプログラミング演習A(※)2選択必修
ゲームプログラミング実習A(※)1選択必修
ゲームプログラミング演習B2選択必修
ゲームプログラミング実習B1選択必修
エディティング論2選択必修
エディティング演習A(※)2選択必修
エディティング演習B(※)2選択必修
人間工学演習A(※)2選択必修
人間工学実習A(※)1選択必修
人間工学演習B(※)2選択必修
人間工学実習B(※)1選択必修
インタラクションデザイン演習A2選択必修
インタラクションデザイン実習A1選択必修
インタラクションデザイン演習B2選択必修
インタラクションデザイン実習B1選択必修
モーションキャプチャ演習2選択必修
ストラテジック・デザイン特別演習2選択必修
博物館概論B(※)2選択必修
美術館資料論2選択必修
美術博物館実習2選択必修
インダストリアルアート特別研究14必修
インダストリアルアート特別研究24必修
インターンシップ1又は2選択
別表第1(第2条の2関係)
 情報科学科
1 教養科目群及び基盤科目群に属する授業科目並びにキャリア教育科目から14単位以上を修得すること。
2 基礎科目群に含まれる必修科目(「基礎ゼミナール」、「情報リテラシー実践I」、「Academic English I・II」、「Practical English I・II・III・IV」)12単位を修得すること。
3 基礎科目群の理系共通基礎科目から、選択必修科目8単位を含む14単位以上修得すること。
4 情報科学科の専門教育科目を合計62単位以上修得すること。
5 各入学年度に指示する要件の専門教育科目群の単位を修得すること。
6 各入学年度に指示する要件の必修科目の全単位を修得すること。
7 本学の開講科目すべて(ただし、各入学年度に指示する卒業に必要な単位に加算できない科目を除く。)から110単位以上修得すること。
 電子情報システム工学科
1 教養科目群及び基盤科目群に属する授業科目並びにキャリア教育科目から14単位以上を修得すること。
2 基礎科目群に含まれる必修科目(「基礎ゼミナール」、「情報リテラシー実践I」、「Academic English I・II」、「Practical English I・II・III・IV」)12単位を修得すること。
3 基礎科目群の理系共通基礎科目から、選択必修科目8単位を含む16単位以上修得すること。
4 電子情報システム工学科の専門教育科目(システムデザイン学部の学部共通科目を含めてよい。)を合計62単位以上修得すること。
5 各入学年度に指示する専門教育科目群の「学科共通科目(共通基礎科目、コース導入科目)」から18単位以上修得すること。
6 各入学年度に指示する専門教育科目群の「コース専門科目」から所属するコースの選択必修科目16単位を含む22単位以上修得すること。
7 「情報システムコース」に所属する者にあっては、各入学年度に指示する専門教育科目群の「情報ネットワークシステム領域」及び「通信システム領域」の「領域専門科目」から選択必修科目8単位を含む10単位以上、「電気通信システムコース」に所属する者にあっては、各入学年度に指示する専門教育科目群の「通信システム領域」及び「エネルギー情報システム領域」の「領域専門科目」から選択必修科目8単位を含む10単位以上修得すること。
8 別表第2に示された所属するコースの3年次までの必修科目「電子情報システム工学概論」、「情報/電子情報システム実験I・II」の全単位を修得すること。
9 本学の開講科目すべて(ただし、各入学年度に指示する卒業に必要な単位に加算できない科目」を除く。)から106単位以上修得すること。
 機械システム工学科
1 教養科目群及び基盤科目群に属する授業科目並びにキャリア教育科目から14単位以上を修得すること。
2 基礎科目群に含まれる必修科目(「基礎ゼミナール」、「情報リテラシー実践I」、「Academic English I・II」、「Practical English I・II・III・IV」)12単位を修得すること。
3 基礎科目群の理系共通基礎科目から、必修科目18単位を含む20単位以上修得すること。
4 機械システム工学科の専門教育科目を合計62単位以上修得すること。ただし、システムデザイン学部の学部共通科目又は他学部、他学科若しくは他コース(副専攻を含む。)の専門教育科目を含めることができる。
5 各入学年度に指示する専門教育科目群の「コース共通基礎科目」から必修科目16単位を含む26単位以上修得すること。
6 各入学年度に指示する専門教育科目群の「コース共通専門科目」「コース専門科目」から32単位以上修得すること。ただし、「コース専門科目」は所属するコースの科目とする。
7 基礎科目群のうち未修言語科目、選択英語科目、情報リテラシー実践II、保健体育科目及び理系共通基礎科目並びに専門教育科目群から合計86単位以上を修得すること。
 航空宇宙システム工学科
1 教養科目群及び基盤科目群に属する授業科目並びにキャリア教育科目から14単位以上を修得すること。
2 基礎科目群に含まれる必修科目(「基礎ゼミナール」、「情報リテラシー実践I」、「Academic English I・II」、「Practical English I・II・III・IV」)12単位を修得すること。
3 基礎科目群の理系共通基礎科目から必修科目(「微分積分I・II」、「線形代数I・II」、「教養基礎物理I・II」、「解析入門I・II」、「物理学実験第一」)を全て含めて20単位以上修得すること。
4 別表第2に示される専門教育科目群のうち、各入学年度の初めに指定された分野それぞれについて、年次修了に必要な単位以上を修得すること。
5 別表第2に示される専門教育科目群のうち、数値解析演習及び設計製図から2単位以上を修得すること。
6 専門教育科目群で54単位以上を修得すること。ただし、この専門教育科目群には、他学部・他学科(副専攻を含む。)の専門教育科目を含めることができる。
 インダストリアルアート学科
1 基礎科目群に含まれる必修科目(「基礎ゼミナール」、「情報リテラシー実践I」、「Academic English I・II」、「Practical English I・II・III・IV」)12単位を修得すること。
2 教養科目群及び基盤科目群に属する授業科目並びにキャリア教育科目から、合計22単位以上を修得すること。このうち、教養科目群から6単位以上、基盤科目群から6単位以上を修得すること。
3 基礎科目群のうち、理系共通基礎科目4単位以上を修得すること。
4 インダストリアルアート学科の専門教育科目を合計60単位以上修得すること。ただし、システムデザイン学部の学部共通科目又は他学部若しくは他学科(副専攻を含む。)の専門教育科目を含めることができる。
5 各入学年度に指示する専門教育科目群の「基礎総合ワークショップ」16単位以上を修得すること。
(平29規則34・追加、令3規則22・令4規則53・令5規則21・一部改正)
別表第1の2(第3条関係)
 情報科学科
1 教養科目群及び基盤科目群に属する授業科目並びにキャリア教育科目から14単位以上を修得すること。
2 基礎科目群に含まれる必修科目(「基礎ゼミナール」、「情報リテラシー実践I」、「Academic English I・II」、「Practical English I・II・III・IV」)12単位を修得すること。
3 基礎科目群の理系共通基礎科目から、選択必修科目8単位を含む14単位以上修得すること。
4 情報科学科の専門教育科目(システムデザイン学部の学部共通科目を含めてよい。)を合計82単位以上修得すること。
5 各入学年度に指示する要件の専門教育科目群の単位を修得すること。
6 各入学年度に指示する要件の必修科目の全単位を修得すること。
 電子情報システム工学科
1 教養科目群及び基盤科目群に属する授業科目並びにキャリア教育科目から14単位以上を修得すること。
2 基礎科目群に含まれる必修科目(「基礎ゼミナール」、「情報リテラシー実践I」、「Academic English I・II」、「Practical English I・II・III・IV」)12単位を修得すること。
3 基礎科目群の理系共通基礎科目から、選択必修科目8単位を含む16単位以上修得すること。
4 電子情報システム工学科の専門教育科目(システムデザイン学部の学部共通科目を含めてよい)を合計82単位以上修得すること。
5 各入学年度に指示する専門教育科目群の「学科共通科目(共通基礎科目、コース導入科目)」から18単位以上修得すること。
6 各入学年度に指示する専門教育科目群の「コース専門科目」から所属するコースの選択必修科目16単位を含む26単位以上修得すること。
7 「情報システムコース」に所属する者にあっては、各入学年度に指示する専門教育科目群の「情報ネットワークシステム領域」及び「通信システム領域」の「領域専門科目」から選択必修科目12単位を含む18単位以上、「電気通信システムコース」に所属する者にあっては、各入学年度に指示する専門教育科目群の「通信システム領域」及び「エネルギー情報システム領域」の「領域専門科目」から選択必修科目12単位を含む18単位以上修得すること。
8 別表第2に示された所属するコースの必修科目の全単位を修得すること。
 機械システム工学科
1 教養科目群及び基盤科目群に属する授業科目並びにキャリア教育科目から14単位以上を修得すること。
2 基礎科目群に含まれる必修科目(「基礎ゼミナール」、「情報リテラシー実践I」、「Academic English I・II」、「Practical English I・II・III・IV」)12単位を修得すること。
3 基礎科目群の理系共通基礎科目から、必修科目18単位を含む20単位以上修得すること。
4 機械システム工学科の専門教育科目を合計80単位以上修得すること。ただし、システムデザイン学部の学部共通科目又は他学部、他学科若しくは他コース(副専攻を含む。)の専門教育科目を含めることができる。
5 各入学年度に指示する専門教育科目群の「コース共通基礎科目」から必修科目16単位を含む26単位以上修得すること。
6 各入学年度に指示する専門教育科目群の「コース専門科目」「コース共通専門科目」「コース共通基礎科目」から所属するコースの必修科目10単位を含む66単位以上修得すること。ただし、「コース専門科目」は所属するコースの科目とする。
7 基礎科目群のうち未修言語科目、選択英語科目、情報リテラシー実践II、保健体育科目及び理系共通基礎科目並びに専門教育科目群から合計104単位以上を修得すること。
8 各入学年度に指示する必修科目の全単位を修得すること。
 航空宇宙システム工学科
1 教養科目群及び基盤科目群に属する授業科目並びにキャリア教育科目から14単位以上を修得すること。
2 基礎科目群に含まれる必修科目(「基礎ゼミナール」、「情報リテラシー実践I」、「Academic English I・II」、「Practical English I・II・III・IV」)12単位を修得すること。
3 基礎科目群の理系共通基礎科目から必修科目(「微分積分I・II」、「線形代数I・II」、「教養基礎物理I・II」、「解析入門I・II」、「物理学実験第一」)を全て含めて20単位以上修得すること。
4 別表第2に示される専門教育科目群について、各入学年度の初めに指定された分野それぞれについて、卒業に必要な単位以上を修得すること。
5 別表第2に示される専門教育科目群のうち数値解析演習及び設計製図から2単位以上を修得すること。
6 別表第2に示される専門教育科目群から68単位以上を修得すること。ただし、この専門教育科目群には、他学部・他学科(副専攻を含む)の専門教育科目を含めることができる。
7 基礎科目群のうち第二群言語科目、第三群言語科目、第四群言語科目、情報リテラシー実践II、保健体育科目及び理系共通基礎科目並びに専門教育科目群から、併せて102単位以上を修得すること。
 インダストリアルアート学科
1 基礎科目群に含まれる必修科目(「基礎ゼミナール」、「情報リテラシー実践I」、「Academic English I・II」、「Practical English I・II・III・IV」)12単位を修得すること。
2 教養科目群及び基盤科目群に属する授業科目並びにキャリア教育科目から、合計22単位以上を修得すること。このうち、教養科目群から6単位以上、基盤科目群から6単位以上を修得すること。
3 基礎科目群のうち、理系共通基礎科目4単位以上を修得すること。
4 インダストリアルアート学科の専門教育科目を合計74単位以上修得すること。ただし、システムデザイン学部の学部共通科目又は他学部若しくは他学科(副専攻を含む。)の専門教育科目を含めることができる。
5 各入学年度に指示する専門教育科目群の「基礎総合ワークショップ」16単位以上を修得すること。
6 各入学年度に指示する専門教育科目群の「プロダクトデザインコア科目」と「メディアアートコア科目」から40単位以上を修得すること。
7 各入学年度に指示する必修科目の全単位を修得すること。
(平17規則212・平19規則76・平20規則73・平22規則39・平23規則22・平24規則22・平26規則34・平27規則42・平29規則34・令4規則53・令5規則21・一部改正)
別表第2(第6条関係)
 科目名単位必修/選択
学部共通科目科学技術英語第一2選択
科学技術英語第二2選択
産業と法規2選択
情報と職業2選択
システムデザイン論2選択
経営工学概論2選択
工学倫理2選択
生体理工学ゼミナール1選択
海外特別演習I1又は2選択
海外特別演習II1又は2選択
海外特別演習III1又は2選択
海外特別演習IV1又は2選択
海外特別演習V1又は2選択
 科目名単位必修/選択
情報科学科プログラミング基礎演習I2選択必修
情報数学I2選択必修
データ構造とアルゴリズムI2選択必修
プログラミング基礎演習II2選択必修
情報数学II2選択必修
データ構造とアルゴリズムII2選択必修
形式言語とオートマトン2選択必修
言語処理系2選択必修
計算機システム2選択必修
データ構造とアルゴリズム演習2選択必修
微分積分・線形代数演習2選択必修
情報科学概論1(※)2必修
情報科学概論2(※)2必修
情報科学概論3(※)2必修
実践数値計算2選択必修
ソフトウェア構成論2選択必修
人工知能2選択必修
コンピュータネットワーク2選択必修
ソフトウェア設計論2選択必修
データベース2選択必修
離散数学2選択必修
信号処理2選択必修
Usability Engineering2選択必修
情報論理学2選択必修
オブジェクト指向型言語2選択必修
計算理論2選択必修
情報セキュリティ2選択必修
機械学習2選択必修
情報理論2選択必修
コンピュータアーキテクチャ基礎論2選択必修
オペレーティングシステム2選択必修
インターネット2選択必修
ソフトウェア工学2選択必修
画像処理2選択必修
HCI2選択必修
ネットワークダイナミクス2選択必修
プログラミング言語論2選択必修
アルゴリズム解析2選択必修
確率モデリング2選択必修
並列処理2選択必修
現代計算機アーキテクチャ2選択必修
無線ネットワーク2選択必修
VLSI設計2選択必修
知的エージェント2選択必修
データマイニング2選択必修
パターン認識2選択必修
音響・音声信号処理2選択必修
感性工学2選択必修
バーチャルリアリティ2選択必修
コンピュータグラフィックス2選択必修
ネットワーク科学2選択必修
情報科学応用数学2選択必修
暗号理論2選択必修
符号理論2選択必修
分散処理2選択必修
情報可視化2選択必修
自然言語処理2選択必修
システムプログラミング実験2必修
応用プログラミング実験2必修
インターンシップ2選択
情報科学ゼミナール2選択
情報科学特別研究14必修
情報科学特別研究24必修
情報科指導法Ⅰ2必修
情報科指導法Ⅱ2必修
電子情報システム工学科情報数学I2選択
データ構造とアルゴリズムI2選択
論理回路2選択
基礎電気回路2選択
電子情報システム特別講義I2選択
データ構造とアルゴリズムII2選択
形式言語とオートマトン2選択
計算機システム2選択
言語処理系2選択
電気通信数学I2選択
電子情報システム特別講義II(Introduction to Electrical Engineering and Computer Science)2選択
回路理論2選択
基礎電磁気学2選択
プログラミング基礎演習I2選択
プログラミング基礎演習II2選択
電子情報システム工学概論2必修
離散数学△2選択必修
ソフトウェア構成論△2選択必修
ソフトウェア設計論△2選択必修
コンピュータネットワーク△2選択必修
データ構造とアルゴリズム演習△2選択必修
実践数値計算2選択必修
信号処理2選択必修
電気通信数学II2選択必修
電磁気学〇2選択必修
電子回路〇2選択必修
通信工学〇2選択必修
物性論〇2選択必修
回路理論演習〇2選択必修
情報論理学△2選択必修
コンピュータアーキテクチャ基礎論△2選択必修
オペレーティングシステム△2選択必修
オブジェクト指向型言語△2選択必修
ソフトウェア工学△2選択必修
計算理論△2選択必修
情報セキュリティ△2選択必修
インターネット△2選択必修
計画工学△2選択必修
情報理論2選択必修
基礎制御理論2選択必修
応用確率論2選択必修
応用統計学2選択必修
ディジタル通信2選択必修
波動計測処理2選択必修
パワーエレクトロニクス〇2選択必修
電磁波工学〇2選択必修
電気エネルギー工学〇2選択必修
半導体工学〇2選択必修
電子回路演習〇2選択必修
現代計算機アーキテクチャ△2選択必修
プログラミング言語論△2選択必修
アルゴリズム解析△2選択必修
並列処理△2選択必修
情報システム基礎△2選択必修
パターン認識2選択必修
無線ネットワーク2選択必修
医用システム工学2選択必修
信頼性工学2選択必修
スクリプト言語演習2選択必修
電気電子材料〇2選択必修
電気エネルギー機器構成論〇2選択必修
光電波伝送工学〇2選択必修
計測・センサ工学〇2選択必修
最適化理論〇2選択必修
暗号理論△2選択必修
分散処理△2選択必修
符号理論2選択必修
画像処理2選択必修
エンベデッドシステム2選択必修
光エレクトロニクス〇2選択必修
電力システム工学〇2選択必修
プラズマ工学〇2選択必修
現代制御理論〇2選択必修
電気設計工学2選択
VLSI設計△2選択必修
コンピュータグラフィックス2選択
電気法規及び施設管理2選択
電波法規2選択
インターンシップ1又は2選択
電子情報システム工学実験・演習2選択
情報システム実験I2必修
情報システム実験II2必修
電気通信システム実験I2必修
電気通信システム実験II2必修
電気通信システム応用実験2選択
電子情報システム工学ゼミナール2選択
電子情報システム工学特別研究14必修
電子情報システム工学特別研究24必修
機械システム工学科工業力学2必修
機械工作実習2必修
計測工学2選択
材料力学I2必修
プログラミング演習I2選択
基礎電気回路2選択
メカトロニクス (Mechatronics)2選択
知能機械概論2選択
生体機械概論2選択
機械システム工学概論I2選択
機械システム工学概論II2選択
機械製図I2必修
工業数学2必修
機構学2必修
機械力学I2選択
機械力学I2必修
流体力学I2選択
熱力学2選択
材料力学II2選択
システム解析2選択
生体生理工学2選択
機械製図II2必修
機械システム基礎実験2必修
システム制御I2選択
電子回路2選択
機械力学II2選択
流体力学II2選択
熱工学2選択
機械要素2選択
機械設計学2選択
ロボット運動学2選択
組込み電子回路2選択
生体統計学2選択
バイオメカニクス2選択
基礎加工学2選択
材料加工学2選択
機械材料学2選択
工業材料2選択
機械工学演習I2選択
基礎力学演習2選択
機械システム先端講義2選択
知能機械応用実験2必修
知能ロボット2選択
創造的ロボティクス演習I2選択
システム工学2選択
基礎設計工学2選択
設計工学2選択
システム制御II2選択
システム制御演習2選択
プログラミング演習II2選択
生体機械応用実験2必修
生理流体工学2選択
福祉機器工学2選択
生体計測工学2選択
エネルギー変換工学2選択
生体材料強度学2選択
生体機械工学演習I2選択
生体機械工学演習2選択
応用加工学2選択
マイクロ・ナノ工学2選択
ナノマイクロ工学2選択
機械工学演習II2選択
CAE演習2選択
機械システムゼミナール2選択
知能機械ゼミナール2選択
組込みシステム2選択
ロボットセンシング2選択
応用設計工学2選択
システム工学演習2選択
生体機械ゼミナール2選択
再生医工学2選択
人間工学2選択
数値解析法2選択
生体機械工学演習II2選択
創造的ロボティクス演習II2選択
生体倫理(※)2選択
知能機械特別研究I4必修
生体機械特別研究I4必修
知能機械特別研究II4必修
生体機械特別研究II4必修
機械システム特別研究I4必修
機械システム特別研究II4必修
工場見学I2選択
工場見学II2選択
工場見学I1選択
工場見学II1選択
インターンシップ1又は2選択
航空宇宙システム工学科航空宇宙工学概論12必修
航空宇宙工学概論2(Introduction to Aerospace Engineering 2)2選択必修
材料力学12必修
流体力学12必修
熱力学12必修
基礎振動工学2必修
基礎プログラミング演習2選択必修
材料力学22選択必修
材料強度学2選択必修
航空宇宙工学実験12必修
熱力学22選択必修
応用数学力学演習2選択必修
機械力学2選択必修
流体力学22選択必修
基礎制御工学2選択必修
航空宇宙材料学2選択必修
航空宇宙工学実験22必修
数値解析演習2選択必修
空気力学12選択必修
数値流体力学12選択必修
推進工学12選択必修
熱輸送工学2選択必修
熱力学演習2選択必修
航空宇宙制御工学2選択必修
飛行力学2選択必修
制御プログラミング演習2選択必修
航空宇宙情報システム工学2選択必修
弾性力学2選択必修
材料組織学2選択必修
設計製図2選択必修
空気力学22選択必修
数値流体力学22選択必修
推進工学22選択必修
燃焼工学2選択必修
宇宙推進システム工学2選択必修
宇宙航行力学2選択必修
宇宙機制御工学2選択必修
航空宇宙電波工学2選択必修
航空宇宙構造力学12選択必修
航空振動工学2選択必修
航空宇宙設計工学2選択必修
数値流体力学演習2選択必修
宇宙プロジェクト工学2選択必修
宇宙機システム工学演習2選択必修
航空宇宙構造力学22選択必修
材料構造力学演習2選択必修
航空宇宙システム工学特別研究14必修
航空宇宙システム工学特別研究24必修
インターンシップ1又は2選択
インダストリアルアート学科インダストリアルアート概論2選択必修
芸術と社会倫理2選択必修
基礎造形A2選択必修
基礎造形B2選択必修
基礎造形C2選択必修
ドローイングA2選択必修
ドローイングB2選択必修
ドローイングC2選択必修
デザイン史A2選択必修
デザイン史B2選択必修
色彩学概論2選択必修
ものづくり機械工学2選択必修
デザイン材料論2選択必修
デザインプログラミング2選択必修
トランスポーテーションデザイン基礎2選択必修
イクイップメントデザイン基礎2選択必修
人間工学基礎2選択必修
インテリアデザイン基礎2選択必修
Basics of Spatial Design2選択必修
プロトタイピング基礎2選択必修
アニメーション基礎2選択必修
映像基礎2選択必修
メディア表現概論2選択必修
グラフィックデザイン基礎2選択必修
Web基礎2選択必修
プログラミング基礎2選択必修
エディティング基礎2選択必修
トランスポーテーションデザイン演習I2選択必修
トランスポーテーションデザイン実習I1選択必修
トランスポーテーションデザイン演習II2選択必修
トランスポーテーションデザイン実習II1選択必修
イクイップメントデザイン演習I2選択必修
イクイップメントデザイン実習I1選択必修
イクイップメントデザイン演習II2選択必修
イクイップメントデザイン実習II1選択必修
人間工学演習I2選択必修
人間工学実習I1選択必修
人間工学演習II2選択必修
人間工学実習II1選択必修
インテリアデザイン演習I2選択必修
インテリアデザイン実習I1選択必修
インテリアデザイン演習II2選択必修
インテリアデザイン実習II1選択必修
Seminar in Spatial Design I2選択必修
Practicum in Spatial Design I1選択必修
Seminar in Spatial Design II2選択必修
Practicum in Spatial Design II1選択必修
インタラクションデザイン演習I2選択必修
インタラクションデザイン実習I1選択必修
インタラクションデザイン演習II2選択必修
インタラクションデザイン実習II1選択必修
ストラテジック・デザイン特別演習2選択必修
映像演習I2選択必修
映像実習I1選択必修
映像演習II2選択必修
映像実習II1選択必修
インタラクティブアート演習I2選択必修
インタラクティブアート実習I1選択必修
インタラクティブアート演習II2選択必修
インタラクティブアート実習II1選択必修
グラフィックデザイン演習I2選択必修
グラフィックデザイン実習I1選択必修
グラフィックデザイン演習II2選択必修
グラフィックデザイン実習II1選択必修
ネットワーク演習I2選択必修
ネットワーク実習I1選択必修
ネットワーク演習II2選択必修
ネットワーク実習II1選択必修
ゲームプログラミング演習I2選択必修
ゲームプログラミング実習I1選択必修
ゲームプログラミング演習II2選択必修
ゲームプログラミング実習II1選択必修
エディティング論2選択必修
エディティング演習I2選択必修
エディティング演習II2選択必修
博物館概論B2選択必修
美術館資料論2選択必修
美術博物館実習2選択必修
インダストリアルアート特別研究14必修
インダストリアルアート特別研究24必修
インターンシップ1又は2選択
(注1)情報科指導法Ⅰ・Ⅱは、教員免許状(情報)取得希望者のみ履修を要する科目で、3年次修了判定及び卒業に必要な単位数として加算されない
(注2)授業科目名の〇印は、情報システムコース選択科目を示す
(注3)授業科目名の△印は、電気通信システムコース選択科目を示す
(注4)授業科目名の※印は、名称変更のあった科目を示す
(平17規則212・平18規則73・平19規則76・平21規則44・平22規則39・平23規則 22・平24規則22・平25規則22・平26規則34・平27規則42・平28規則24・平29規則34・平30規則19・平31規則13・令3規則22・令4規則53・令5規則21・一部改正)