(平成29年度法人規則第29号 制定 平成30年2月22日)
改正
平成31年3月6日30法人規則第32号
令和2年3月13日31法人規則第26号
令和3年3月26日2法人規則第19号
令和4年3月22日3法人規則第30号
令和5年3月28日4法人規則第45号
令和6年3月14日5法人規則第27号
(目的)
(平31規則26・一部改正)
(教育研究上の目的)
(専門教育科目)
(平30規則32・平31規則26・令2規則19・令3規則30・令4規則45・令5規則27・別表改正)
(教室決定)
(修了判定)
(卒業要件)
(平31規則26・一部改正、令2規則19・別表改正、令4規則45・一部改正・別表改正、令5規則27・別表改正)
(基礎科目群の履修制限及び卒業単位への算入制限)
(平31規則26・令3規則30・一部改正)
(専門教育科目の履修制限)
(令4規則45・一部改正)
(単位互換科目の履修制限及び卒業単位への算入制限)
(平31規則26・令4規則45・一部改正)
(GPA)
成績表示グレードポイント
54.0
43.0
32.0
21.0
10.0
00.0
(所属変更及び教室変更)
(平31規則26・一部改正)
(その他)
附則別表
教職関係科目国語科教育法I4
 国語科教育法II4
 社会科教育法I4
 社会科教育法II4
 地理歴史科教育法4
 公民科教育法4
 数学科教育法I2
 数学科教育法II2
 数学科教育法III2
 数学科教育法IV2
 理科教育法I2
 理科教育法II2
 理科教育法III2
 理科教育法IV2
 情報科教育法I2
 情報科教育法II2
 英語科教育法I4
 英語科教育法II4
 中国語科教育法I4
 中国語科教育法II4
 教育実習(中学校)5
 教育実習(高等学校)3
(平30規則32・一部改正)
  注 授業科目上の△印は卒業単位に含めないものを示す。
別表第1(第3条関係)
人間社会学科
社会学教室都市社会学I2
都市社会学II2
社会調査法I2
社会調査法II2
社会学原論I2
社会学原論II2
社会学基礎演習4
社会学演習4
社会調査法演習4
都市社会学演習4
社会学特殊講義2
社会調査法特殊講義2
都市社会学特殊講義2
社会学特論演習4
卒業論文10
社会人類学教室社会人類学基礎演習4
社会人類学A2
社会人類学B2
民俗学特殊講義2
地域研究特殊講義2
民族誌特殊講義2
文化人類学特殊講義2
社会人類学特殊講義2
文化人類学演習I4
文化人類学演習II4
社会人類学演習I4
社会人類学演習II4
フィールド文化論演習4
地域研究演習4
民族誌研究演習4
社会人類学特論演習4
卒業論文10
社会福祉学教室ソーシャルワーク論I2
 ソーシャルワーク論II2
 社会福祉学原論2
 社会福祉政策論2
 社会保障論2
 児童家庭福祉論2
 高齢者福祉論2
 障害福祉論2
 公的扶助論2
 地域福祉論2
 ソーシャルワークの理論と方法I2
 ソーシャルワークの理論と方法II2
 社会福祉法制I2
 社会福祉法制II2
社会福祉学基礎演習2
社会福祉学専門演習2
ソーシャルワーク演習I2
 ソーシャルワーク演習II2
 ソーシャルワーク演習III2
 ソーシャルワーク演習IV2
 ソーシャルワーク演習V2
 ソーシャルワーク実習I2
 ソーシャルワーク実習II4
 ソーシャルワーク実習指導I2
 ソーシャルワーク実習指導II2
 ソーシャルワーク実習指導III2
 社会福祉学卒論演習2
社会福祉学特論演習2
 社会福祉運営管理論2
 医学概論2
 社会福祉調査論2
 卒業論文10
心理学教室心理学基礎演習I2
心理学基礎演習II2
心理学基礎統計法2
心理学統計法2
心理学実験2
心理学特別研究2
心理学特論演習2
知覚・認知心理学2
 学習・言語心理学2
 感情・人格心理学2
 神経・生理心理学2
 社会・集団・家族心理学2
 発達心理学2
 障害者・障害児心理学2
心理的アセスメント2
 心理学的支援法2
 健康・医療心理学2
 福祉心理学2
 教育・学校心理学2
 司法・犯罪心理学2
 産業・組織心理学2
 人体の構造と機能及び疾病2
 精神疾患とその治療2
 関係行政論2
 公認心理師の職責2
心理学特殊講義2
計量心理学演習2
実験心理学演習2
認知心理学演習2
社会心理学演習2
発達心理学演習2
臨床心理学演習2
医療心理学演習2
心理学演習2
心理演習2
心理実習2
心理実習(指導)2
 卒業論文10
教育学教室教育原理2
教育の制度と社会2
教育心理学2
青年心理学2
教育方法論1
教育課程論2
道徳教育の理論と方法2
進路指導・生徒指導2
特別活動論2
教育相談2
特別支援教育論1
総合的な学習の時間の指導法1
情報通信技術活用の理論と方法1
教育学入門4
教育史2
教育哲学2
教育哲学演習4
教育社会学2
教育社会学演習4
学校文化研究4
臨床教育学演習4
教育行政学I2
教育行政学II2
教育行政学演習4
障害者教育学4
臨床発達学演習4
生涯学習概論I2
生涯学習概論II2
生涯学習支援論I2
生涯学習支援論II2
社会教育経営論I2
社会教育経営論II2
社会教育学特殊講義I2
市民社会と社会教育2
青少年問題と社会教育2
環境問題と社会教育2
社会教育学演習4
社会教育実習1
多文化教育論2
多文化教育学演習4
文化・芸術体験型演習2
教育学特殊講義I2
教育学特殊講義II2
 教育研究法4
卒業論文10
言語科学教室音韻論基礎2
統語論基礎2
言語脳科学2
認知神経科学2
言語科学概論2
心理言語学2
音韻論I2
音韻論II2
統語論2
生成言語理論2
脳計測科学2
発達科学2
精神神経科学2
意味論・語用論2
形態論2
言語獲得論2
言語情報処理の統計学2
言語科学特殊講義2
言語科学卒業論文10
日本語教育学教室日本語表現法I2
日本語表現法II2
日本言語学概論2
日本言語学講義2
日本言語学演習2
日本語教育実習2
日本語学概論2
日本語習得論概論2
日本語習得論講義2
日本語習得論演習2
日本語教育学概論2
日本語教育学講義2
日本語教育学演習2
日本社会言語学概論2
日本社会言語学講義2
日本社会言語学演習2
言語習得論演習2
比較言語文化論2
学外演習1
論文指導1
卒業論文指導2
卒業論文10
人間社会学科共通科目人間社会学科の研究方法2
社会調査の国際比較2
 哲学(古代中世I)2
 哲学(古代中世II)2
 哲学(近世I)2
 哲学(近世II)2
 哲学(美学)4
 哲学(日本倫理思想史)4
 日本史概説A2
 外国史概説(東洋史)A2
 外国史概説(西洋史)A2
日本言語文化概論IIA2
日本古典A2
日本文学講義IA2
日本文学講義IIA4
日本文学史A2
日本文学演習IA2
日本文学演習IIA4
日本文化特殊講義A2
 
人文学科
哲学教室哲学古代中世哲学I2
古代中世哲学II2
近世哲学I2
近世哲学II2
哲学基礎演習(英米)I2
哲学基礎演習(英米)II2
哲学基礎演習(独)I2
哲学基礎演習(独)II2
哲学基礎演習(仏)I2
哲学基礎演習(仏)II2
哲学史演習(古代中世)4
哲学史演習(英米)4
哲学史演習(ドイツ)4
哲学史演習(フランス)4
哲学演習(分析哲学)4
倫理学史演習4
倫理学演習4
哲学史特殊講義(古代・中世)4
哲学史特殊講義(英米)4
哲学史特殊講義(ドイツ)4
哲学史特殊講義(フランス)4
哲学特殊講義(分析哲学)4
哲学特殊講義2
倫理学特殊講義4
美学4
日本倫理思想史4
哲学討論4
卒業論文10
西洋古典学古代中世哲学I2
古代中世哲学II2
西洋古典学概説I2
西洋古典学概説II2
ギリシャ語II2
ラテン語II2
西洋古典学演習(ギリシャ文学)4
西洋古典学演習(ラテン文学)4
卒業論文10
歴史学・考古学教室歴史学概論2
歴史学方法論2
考古学概論2
考古学方法論2
古文書学4
日本文化史2
日本史概説2
外国史概説(東洋史)2
外国史概説(西洋史)2
歴史調査法2
日本史学特殊講義I2
日本史学特殊講義II2
日本史学特殊講義III2
日本史学特殊講義IV2
東洋史学特殊講義I2
東洋史学特殊講義II2
東洋史学特殊講義III2
西洋史学特殊講義I2
西洋史学特殊講義II2
考古学特殊講義I2
考古学特殊講義II2
日本史学演習I2
日本史学演習II2
日本史学演習III2
日本史学演習IV2
東洋史学演習I2
東洋史学演習II2
東洋史学演習III2
西洋史学演習I2
西洋史学演習II2
考古学演習I2
考古学演習II2
考古学実習I2
考古学実習II4
卒業論文指導2
卒業論文10
表象文化論教室表象文化論入門2
表象文化論基礎理論2
外国語文献講読2
空間表象論2
表象文化史A2
表象文化史B2
表象文化論演習2
芸術表象論2
文化表象論2
表象文化論特殊講義2
卒業論文10
卒業研究10
日本文化論教室日本言語文化概論I2
日本言語文化概論II2
言語表現法I2
言語表現法II2
日本語学講義2
日本語学演習I2
日本語学演習II4
日本語学特殊講義2
日本古典2
日本文学講義I2
日本文学講義II4
日本文学史2
日本文学演習I2
日本文学演習II4
日本文化特殊講義2
卒業論文指導2
卒業論文10
中国文化論教室○※中国古典I2
○※中国古典II2
○※中国語学概説I2
○※中国語学概説II2
○※中国文学概説I2
○※中国文学概説II2
中国語法2
中国語史2
中国文学史2
中国思想史I2
中国思想史II2
中国語作文I2
中国語作文II2
中国語会話I2
中国語会話II2
上級中国語2
インテンシブ中国語2
中国文化論2
東アジア文化論2
東アジア言語文化論2
○※中国言語文化概論2
中国文化特殊講義2
中国文化演習2
漢文学2
卒業論文指導2
卒業論文10
英語圏文化論教室○※英語圏文学史I4
○※英語圏文学史II4
○※英語学概論4
○※英語圏文化論A2
○※英語圏文化論B2
英語圏文化史A2
英語圏文化史B2
英語圏文学論A2
英語圏文学論B2
英語史4
英語圏文化演習2
英語圏文学演習2
英語表現論4
英語コミュニケーション論4
英会話I2
英会話II2
英作文I2
英作文II2
上級英語2
卒業論文10
ドイツ語圏文化論教室○※ドイツ語圏文化史2
○※ドイツ語圏文化論2
ドイツ語圏文化演習2
ドイツ語圏文学論2
ドイツ語圏文学演習2
ドイツ語史2
ドイツ語学特殊講義2
ドイツ語学概論2
ドイツ語学演習2
ドイツ語作文I2
ドイツ語作文II2
ドイツ語会話I2
ドイツ語会話II2
上級ドイツ語2
卒業論文10
フランス語圏文化論教室フランス語圏文学史2
フランス語圏文学論2
フランス語圏文学演習2
フランス語圏文化史2
フランス語圏文化論2
フランス語圏文化演習2
フランス語史2
フランス語学論2
フランス語学演習2
○※フランス語作文I2
○※フランス語会話I2
フランス語作文II2
フランス語会話II2
上級フランス語2
卒業論文10
人文学科共通科目英語コミュニケーション論4
社会学原論IA2
社会学原論IIA2
 
学部共通科目
学部共通科目比較文学史4
書道4
異文化研修2
博物館概論A2
博物館資料論2
博物館経営論2
博物館教育論2
博物館情報・メディア論2
博物館資料保存論2
博物館展示論2
博物館実習I2
博物館実習II3
民俗学実習2
国際教育論I2
国際教育論II2
インターンシップ1
 インターンシップ2
教職関係科目教職入門2
国語科指導法I4
国語科指導法II4
社会科指導法I4
社会科指導法II4
地理歴史科指導法4
公民科指導法4
英語科指導法I4
英語科指導法II4
中国語科指導法I4
中国語科指導法II4
教育実習I3
教育実習II5
教職実践演習(中・高)2
学校インターンシップI1
学校インターンシップII2
  注1 授業科目上の※印は内容の異なる場合は重ねて履修できるものを示す。
注2 授業科目上の○印は主として2年次生対象の基礎的な学部科目を示す。
注3 授業科目上の△印は卒業単位に含めないものを示す。
(平30規則32・平31規則26・令2規則19・令3規則30・令4規則45・令5規則27・一部改正)
別表第2(第6条関係)
1 人間社会学科 社会学教室
(学科共通)人間社会学科の研究方法2単位
 
(必要度A)必修科目54単位
以上
   都市社会学I2単位
   社会調査法I2単位
   社会学原論I2単位
   社会学原論II2単位
   社会学基礎演習4単位
   社会学特論演習4単位
   卒業論文10単位
(必要度B)
別表第1に掲げる当該教室の授業科目のうち(必要度A)以外のもの、 
社会人類学基礎演習、社会人類学A、社会人類学B、※民俗学特殊講義、※地域研究特殊講義、※民族誌特殊講義、※文化人類学特殊講義、※社会人類学特殊講義、社会福祉運営管理論
 
2 人間社会学科 社会人類学教室
(学科共通)人間社会学科の研究方法2単位
(必要度A)必修科目54単位
以上
   社会人類学基礎演習4単位
   社会人類学A2単位
   社会人類学B2単位
   社会人類学特論演習4単位
   卒業論文10単位
(必要度B)
別表第1に掲げる当該教室の授業科目のうち(必要度A)以外のもの、
社会学原論I、社会学原論II、社会学基礎演習、※社会学演習、※社会調査法演習、※都市社会学演習、※社会学特殊講義、※社会調査法特殊講義、※都市社会学特殊講義
 
3 人間社会学科 社会福祉学教室
(学科共通)人間社会学科の研究方法2単位
(必要度A)必修科目48単位
以上
   ソーシャルワーク論I2単位
   ソーシャルワーク論II2単位
   社会福祉学原論2単位
   社会福祉学基礎演習2単位
   社会福祉学卒論演習2単位
   卒業論文10単位
(必要度A)選択必修科目いずれか
 ソーシャルワーク実習指導Ⅲ2単位
 社会福祉学専門演習
(必要度B)
別表第1に掲げる当該教室の授業科目のうち(必要度A)以外のもの
 
4 人間社会学科 心理学教室
(学科共通)人間社会学科の研究方法2単位
(必要度A)必修科目54単位
以上
   心理学基礎演習I2単位
   心理学基礎演習II2単位
   心理学基礎統計法2単位
   心理学統計法2単位
   心理学実験2単位
  ※心理学特別研究4単位
  ※心理学特論演習4単位
   卒業論文10単位
(必要度B)
別表第1に掲げる当該教室の授業科目のうち(必要度A)以外のもの
 
5 人間社会学科 教育学教室
(学科共通)人間社会学科の研究方法2単位
(必要度A)必修科目54単位以上
   教育学入門4単位
   教育研究法4単位
   卒業論文10単位
(必要度B)
別表第1に掲げる当該教室の授業科目のうち(必要度A)以外のもの
 
6 人間社会学科 言語科学教室
(学科共通)人間社会学科の研究方法2単位
(必要度A)必修科目54単位
以上
  ※音韻論基礎2単位以上
  ※統語論基礎2単位以上
  ※言語脳科学2単位以上
  ※認知神経科学2単位以上
  ※心理言語学2単位以上
   言語科学卒業論文10単位
(必要度B)
別表第1に掲げる当該教室の授業科目のうち(必要度A)以外のもの
 
7 人間社会学科 日本語教育学教室
(学科共通)人間社会学科の研究方法2単位
(必要度A)必修科目56単位
以上
  ※卒業論文指導8単位
   卒業論文10単位
(必要度A)選択必修科目左記の科目から12単位以上(重複可)
※日本言語学概論、※日本語学概論、※日本語習得論概論、
※日本語教育学概論、※日本社会言語学概論
(必要度B)
別表第1に掲げる当該教室の授業科目のうち(必要度A)以外のもの
 
8 人文学科 哲学教室
(1) 専門領域 哲学
(必要度A)必修科目48単位
以上
   古代中世哲学I2単位
   古代中世哲学II2単位
   近世哲学I2単位
   近世哲学II2単位
   卒業論文10単位
(必要度A)選択必修科目左記の科目から8単位以上
(重複可)
※哲学演習(分析哲学)、
※哲学史演習(古代中世)、※哲学史演習(英米)、
※哲学史演習(ドイツ)、※哲学史演習(フランス)、
※倫理学演習、※倫理学史演習
(必要度B)
別表第1に掲げる当該専門領域の授業科目のうち(必要度A)以外のもの、
別表第1に掲げる哲学教室専門領域 西洋古典学の授業科目
 
(2)専門領域 西洋古典学
(必要度A)必修科目48単位
以上
   西洋古典学概説I2単位
   西洋古典学概説II2単位
   古代中世哲学I2単位
   古代中世哲学II2単位
   卒業論文10単位
(必要度A)選択必修科目左記の科目から8単位以上
(重複可)
  ※西洋古典学演習(ギリシャ文学)
※西洋古典学演習(ラテン文学)
(必要度B)
別表第1に掲げる当該専門領域の授業科目のうち(必要度A)以外のもの、
別表第1に掲げる哲学教室専門領域 哲学の授業科目、
※西洋史学特殊講義I、※西洋史学演習I
 
9 人文学科 歴史学・考古学教室
(必要度A)必修科目54単位
以上
   歴史学概論2単位
   歴史学方法論2単位
   卒業論文指導2単位
   卒業論文10単位
(必要度A)選択必修科目
  ※日本史学演習I~IV左記の科目から8単位以上
(重複可)
  ※東洋史学演習I~III
  ※西洋史学演習I~II
  ※考古学演習I~II
(必要度B)
別表第1に掲げる当該教室の授業科目のうち(必要度A)以外のもの
 
10 人文学科 表象文化論教室
(必要度A)必修科目54単位
以上
   表象文化論入門2単位
  ※表象文化論基礎理論10単位以上
  ※外国語文献購読4単位以上
(必要度A)選択必修科目
   卒業論文/卒業研究10単位
(必要度B)
別表第1に掲げる当該教室の授業科目のうち(必要度A)以外のもの
 
11 人文学科 日本文化論教室
(必要度A)必修科目48単位
以上
   卒業論文指導2単位
   卒業論文10単位
(必要度B)
別表第1に掲げる当該教室の授業科目のうち(必要度A)以外のもの
 
12 人文学科 中国文化論教室
(必要度A)必修科目48単位
以上
   卒業論文指導2単位
   卒業論文10単位
(必要度B)
別表第1に掲げる当該教室の授業科目のうち(必要度A)以外のもの
 
13 人文学科 英語圏文化論教室
(必要度A)必修科目54単位
以上
 ○※英語圏文学史I4単位以上
 ○※英語圏文学史II4単位以上
 ○※英語圏文化論A2単位以上
 ○※英語圏文化論B2単位以上
   卒業論文10単位
(必要度A)選択必修科目左記の科目から20単位以上
(重複可)
  ※英語圏文化演習
  ※英語圏文学演習
(必要度B)
別表第1に掲げる当該教室の授業科目のうち(必要度A)以外のもの
 
14 人文学科 ドイツ語圏文化論教室
(必要度A)必修科目54単位
以上
   卒業論文10単位
(必要度B)
別表第1に掲げる当該教室の授業科目のうち(必要度A)以外のもの
 
15 人文学科 フランス語圏文化論教室
(必要度A)必修科目54単位
以上
   卒業論文10単位
(必要度B)
別表第1に掲げる当該教室の授業科目のうち(必要度A)以外のもの
  注1 授業科目上の※印は内容の異なる場合は、重ねて履修できるものを示す。
(令2規則19・令4規則45・令5規則27・一部改正)