○琉球大学医学部保健学科学生の学生支援上の各種取扱基準等に関する申合せ
(平成10年11月4日制定) |
|
第1 趣旨
この申合せは、琉球大学医学部保健学科(以下「保健学科」という)の指導教員の任務、その他保健学科学生の学生支援について、必要な事項を定める。
第2 指導教員の年次別分担
1 指導教員は、看護コース2人、検査技術学コース1人、計3人を学年ごとに割り振るものとする。
2 指導教員は、琉球大学医学部保健学科・大学院保健学研究科学生生活委員会の推薦に基づき選出するものとする。
第3 指導教員の分担
指導教員は、保健学科の教員に割り振るものとする。
第4 指導教員への学生の割り振り
各年次に留年又は休学により進級しなかった学生は、その翌年の指導教員に均等に割り振る。
第5 指導教員及び学生割り振り時期
指導教員及び学生の割り振りは、原則として学年度始めに行う。
第6 指導教員の任務
指導教員は、学生の修学、経済問題その他学生生活上の諸相談に応ずる等、次の事項について指導、参加し又は世話するものとする。
(1) 入学時の学科別オリエンテーションに関すること。
(2) 指導教員と学生の懇談会(前学期・後学期各1回)に関すること。
(3) 指導教員と学生(1年と3年)の合宿研修(年1回)に関すること。
(4) 学期始めの登録カードの押印と履修指導及び履修状況の把握に関すること。
(5) 休学、退学、復学、再入学等の相談及び願書への押印に関すること。
(6) 転学部、転学科等の相談に関すること。
(7) 卒業要件、学習方法等について相談に応ずること。
(8) 保健学科の各種免許状の資格取得の相談に応ずること。
(9) その他、学生の履修、身分等に関すること。
(10) 就職相談及び推薦書の作成に関すること。
(11) 学生に関する事件、事故等の収拾及び解決のための世話に関すること。
(12) 奨学金、修学資金等願書提出に伴う推薦書の記載等に関すること。
(13) 進学時の推薦書、人物調査等の記載に関すること。
(14) その他、学生の学生支援に関すること。
第7 学年幹事長及び班長
1 各学年は指導教員ごとに班長を1人(計3人)置き、その中から学生の代表者として学年幹事長を1人選出する。
2 学年幹事長は、第6の必要な事項に関し指導教員、学生、事務部間の連絡、調整を行う。
第8 学生の進路・就職に関すること
琉球大学医学部保健学科・大学院保健学研究科学生生活委員会要項第2条第9号に定める学生の進路・就職に関することは、次の事項とする。
(1) 学生の進路に関すること。
(2) 学生の就職に係る調査統計、報告及び分析に関すること。
(3) 就職ガイダンス及び企業説明会等の企画、立案及び実施に関すること。
(4) 企業訪問及び求人開拓に関すること。
(5) 保健学科紹介等の資料の作成に関すること。
(6) 学生の就職に係る企業情報の収集及び提供に関すること。
(7) その他学生の進路・就職に関すること。
附 則
この申合せは、平成11年4月1日から施行する。
附 則(平成16年4月1日)
|
1 この申合せは、平成16年4月1日から実施する。
2 平成16年3月31日に在学していたものについては、改正後の申合せにかかわらず、平成19年3月31日まではなお従前の例による。
附 則(平成20年1月9日)
|
この申合せは、平成20年1月9日から施行し、平成19年9月5日から適用する。
附 則(令和4年1月5日)
|
この申合せは、令和4年1月5日から実施する。