○琉球大学共用機器・設備利用料金細則
(令和4年9月30日制定)
改正
令和5年11月14日
令和5年11月14日
令和6年4月4日
令和6年9月12日改正
令和7年3月28日改正
令和7年9月30日細則第6号
(目的)
第1条 この規程は、国立大学法人琉球大学料金規程第18条第2項及び第21条の3第6項の規定に基づき、共用機器・設備の利用料並びに受託試験(以下「依頼分析(学外)」という。)に係る料金の額及びその徴収方法について定める。
(共用機器・設備利用料金額)
第2条 共用機器・設備利用に係る料金の額(以下「利用料」という。)は、次の表に掲げるとおりとする。
利用区分共用機器等利用料金の種類
琉球大学が保有する共用機器・設備の運用に関する細則(以下「運用細則」という。)第12条第1項第1号別表第1、別表第1の2
運用細則第12条第1項第3号別表第1の3
運用細則第12条第1項第2号別表第2
運用細則第12条第1項第4号別表第3
2 共用機器・設備利用料は、別に定める算定根拠に基づき設定する。
(共用機器・設備利用料の免除)
第3条 研究基盤戦略委員会委員長(以下「委員長」という。)は、特に必要があると認めた場合は、前条の規定に関わらず、利用料の全部又は一部を免除することができる。
(共用機器・設備利用料の徴収方法)
第4条 運用細則第12条第1項第1号又は第2号の利用区分に対する利用料は、研究基盤統括センターが定める方法により徴収する。
2 運用細則第12条第1項第3号又は第4号の利用区分に対する利用料は、国立大学法人琉球大学(以下「本法人」という。)が発行する請求書に基づき、本法人が指定する方法で、指定の期日までに支払わなければならない。
3 利用日前に納付した利用料は、還付しない。ただし、天災その他利用者の責めに帰さない事由により、利用が不可能である場合は、その全部又は一部を還付することがある。
(改廃)
第5条 この細則の改廃は、研究基盤戦略委員会の議を経て委員長が行う。
附 則
1 この細則は、令和4年10月1日から実施する。
2 琉球大学研究基盤センター共用機器等利用料金規程(平成28年11月16日制定)は、廃止する。
附 則(令和5年11月14日)
この細則は、令和5年12月1日から実施する。
附 則(令和5年11月14日)
この細則は、令和5年12月1日から実施する。
附 則(令和6年4月4日)
この細則は、令和6年4月4日から施行し、令和6年4月1日から適用する。
附 則(令和6年9月12日改正)
この細則は、令和6年10月1日から施行する。
附 則(令和7年3月28日改正)
この細則は、令和7年4月1日から実施する。
附 則(令和7年9月30日細則第6号)
この細則は、令和7年10月1日から施行する。
別表第1(第2条関係)
(学内ユーザー分析)
単位:円
管理部局機器名料金単位備考
研究基盤統括センターガスクロマトグラフ (TCD)200 /1時間
ガスクロマトグラフ質量分析計360 /1時間
高速液体クロマトグラフ100 /1時間
ガスクロマトグラフ (FID)360/1時間
質量分析計300/1時間
LC/MS/MS400/1時間
高分解能LC-MS/MS (Orbitrap)1,200/1時間
原子吸光光度計 (アセチレン)190/C2H2 10L
デジタルマイクロスコープ40/1時間
走査型プローブ顕微鏡50/1時間
Y線検出器 WELL・LEPS30/1時間
液体シンチレーションカウンター (理系複合棟309室)30/1時間
元素分析装置 (CHN)400/1時間
マイクロプレートリーダー50/1時間
水質分析計870/1時間
加熱気化式全自動水銀測定装置60/1回
フーリエ変換型赤外分光光度計120/1時間
旋光計20/1時間
紫外・可視分光光度計40/1時間
TOC計270/1時間
ICP発光分析装置240/Ar100L
ICP質量分析装置190/Ar100L
カロリーメーター410/1回
卓上SEM-EDS (TM3030)200/1時間
X線分析顕微鏡420/1時間
エネルギー分散型蛍光X線分析装置330/1時間
波長分散型蛍光X線分析装置660/1時間
X線回折装置 (RINT ULTIMA+及びAeris)500/1時間
単結晶X線解析装置 (IP)350/1時間
単結晶X線解析装置 (CCD)350/1時間
熱分析装置TG-DTA200/1時間
核磁気共鳴装置 400MHz470/1時間
核磁気共鳴装置 500MHz550/1時間
顕微ラマン分光装置150/1時間
放射線化学実験50,000登録料金バッチ(5ヶ月1,940円)
RI施設3,000/1月バッチ(月)400円液体窒素1L10円
液体シンチレーションカウンター(RI施設)40/1時間
RI画像解析システム40/1時間
DNAシーケンサー (ABI3130xl)1,190/1ラン
次世代シーケンサー (MiSeq)40/1時間
セルソーター (SH800)480/1時間
蛍光顕微鏡 (BZ-700)7090(注2)60(注3)/1時間
CO2インキュベーター20/1時間
電気泳動パワーサプライ (Pippin Pulse)650/1週間機器レンタル料として
サーマルサイクラー (Veriti 200)1,000/1週間機器レンタル料として
卓上SEM-EDS (TM4000PlusⅡ)200/1時間
α線測定装置 (TC256)11/1時間
3Dレーザー顕微鏡 (VK-X3000/3050)120/1時間
電気炉 (F0810)150/1時間
イオンクロマトグラフ (IC-8100)1,2802,440/1時間上段:アニオン,カチオンどちらか一方のみ下段:アニオン,カチオン同時分析
全窒素・全炭素測定装置(vario MAX cube)1,700/1時間
卓上XRD500/1時間
ヘリウムガス回収・液化システム(L70型液化機ほか一式)(液体ヘリウム供給)450/1Lヘリウムは使用者の責任でガスを回収し極低温施設へ返す。大気放出した場合、損失分をヘリウムの現物で使用者から極低温施設へ補填する。
窒素液化装(LINIT25型液化機ほか一式)(液体窒素供給)200/1L
タンパク質解析装置 (パワーパックBasic)無料200/1時間/1日上段:亜熱帯島嶼科学拠点研究棟2F 205・206 実験室での利用下段:レンタルでの利用
タンパク質解析装置 (トランスブロットTurbo)無料200/1時間/1日上段:亜熱帯島嶼科学拠点研究棟2F 205・206 実験室での利用下段:レンタルでの利用
教育学部高速冷却遠心機 (CR20G)無料
紫外・可視分光光度計 (V-650ST)無料
理学部共焦点レーザー顕微鏡 (NIKON A1)20/1時間
医学部 保健学科DNAシーケンサー (ABI3500)1,000/1ラン
蛍光顕微鏡 (BX-40)100/1時間
サーマルサイクラー (VeritiPro)300/1回
リアルタイムPCR (LightCycler 96)600/1回
マルチマイクロプレートリーダー (SpectraMax iD5)無料100/2時間/2時間上段:最初の2時間下段:2 時間以上継続して使用する場合
医学部附属実験実習機器センターセルソーター (SH800)1,0002,000/1時間上段:医学部内下段:医学部外
フローサイトメーター (FACSVerse)1,0002,000 /1時間
細胞分離システム (autoMACS)200400/1回使用
マルチプレックスアッセイシステム (MAGPIX)1,2002,400/1回使用
蛍光分光光度計 (RF-5300PC)240480/1時間
発光測定装置 (GloMax Navigator System)120240 /30分
酸化窒素分析システム (ENO-30R)800~1,0001,600~2,000 /1サンプル上段:医学部内下段:医学部外サンプルの状態により料金が変動する。
シングルチューブルミノメーター (GloMax20/20)120240/30分上段:医学部内下段:医学部外
吸光マイクロプレートリーダー (SH-1000Lab)120240/30分
紫外可視分光光度計 (UV-1850)240480/30分
生物学計算用サーバー (SYS-740GP-TNRT)500/1日
DNA自動抽出機 (EZ2 Connect System)50/1回
生体分子間相互作用解析装置 (Monolith)60/1回
サーマルサイクラー300/1回
リアルタイムPCR600/1回
凍結ミクロトーム600/1時間
マイクロチップ電気泳動装置 (MultiNA)500/1回
デスクトップ次世代シーケンサ (iSeq 100)300/1回
共焦点レーザー走査型顕微鏡 (FV4000)300/1時間
蛍光顕微鏡 (BZ-X810)500/1回
超遠心機 (himac CP80NX)300/1時間上限 1,500 円/1回
高速大容量冷却遠心機 (Kubota 7000)200/1時間
自動細胞イメージングシステム (ImageXpress pico)50/1時間
マイクロプレートリーダー (Victor Nivo)300/1回
マルチプレートリーダー (Infinite 200PRO)400/1回
ケミルミ・蛍光撮影装置 (LuminoGraph III Lite)300/1回
自動デジタルPCR システム (QuantStudio Absolute Q)1,000/1回
微量分光光度計 (NanoDrop One C)200/1回(10サンプル)
医学部附属動物実験施設小型実験動物用3D マイクロX線CT (CosmoScan GX) 1,000/1回請求上限は講座又は研究室単位で10,000円/月(注5)
工学部  (注4)3Dスキャナー (VL-300)50/1時間
3Dプリンター (ダヴィンチ1.0Pro)6018/1時間/1m(フィラメント)
CO2レーザー加工機 (FABOOL Laser Co2)120/1時間
旋盤 (ML-210)170/1時間
CNCフライス盤 (KitMill SR200)340/1時間
ボール盤 (DP-13B)160/1時間
バンドソー (TBS-50)280/1時間
卓上形精密万能試験機・材料強度測定装置(オートグラフAGS-10kNX)20/1時間
塩水噴霧試験機(STP-90V)100/1時間試験体の経過観察などデータ収集依頼を行う場合は5,000円/回を追加
潮風促進試験装置(エアプロセッサ)800/1時間試験体の経過観察などデータ収集依頼を行う場合は5,000円/回を追加
2000kN万能試験機 (UH-F2000kNC(XR))2,400/1時間
イオンクロマトグラフ (ICS-1600)420/1時間
FDM 式3D プリンタ (K1 MAX)2015/1時間/1m上段:時間単位で課金される項目下段:消耗品使用量単位で課金される項目※工学部の教職員及び学生は無料
農学部凍結ミクロトーム (CM1860) (注1)150/1時間
実体蛍光顕微鏡 (M205FA) (注1)80/1時間
酵素・タンパク質分離・分析装置(AKTA pure25 L1)無料100/1時間上段:農学部内下段:農学部外
InVitro高エネルギー遺伝子導入システム(ELEPO21-S)無料キュベットを譲渡する場合,1個につき400円を請求する。
CCDカメラタイプ画像解析装置 (Amersham Imager680 QC System)50100/1回上段:農学部内下段:農学部外
レーザー回折式粒子径分布測定装置 (マスターサイザー3000)160320 /1時間乾式の場合。上段:農学部内下段:農学部外
5001,200/1時間湿式の場合。上段:農学部内下段:農学部外
LC-MS/MS (ACQUINITY UPLC H-Class+Xevo TQD)5001,000/1時間上段:農学部内下段:農学部外
走査型電子顕微鏡 (JSM-6510LA)530/1時間
オートファインコータ- (JFC-1600)400/1回
オートファインコーター (JEC-500)100/1回
回転式ミクロトーム (RMS+実体顕微鏡システムST102型)無料替刃を譲渡する場合,1枚につき250円を請求する。
臨床化学分析装置 (ドライケム NX500)50/1検体
リアルタイムPCR装置 (LightCycler480)無料
安全キャビネット (Thermo 1300A2 Series A2,#1375)無料
倒立蛍光顕微鏡 (Leica THUNDER Imager Live Cell)150/1時間
400/1回18時から翌9時までの間,3時間以上の使用の場合
コンパクト卓上遠心機 (Sorvall ST 8R)無料
リアルタイムPCRシステム(StepOnePlus-G)無料
正立蛍光顕微鏡 (Leica DM2500)無料
振動刃ミクロトーム (Vitratome VT1000S)100/1時間
実体顕微鏡 (Ivesta3)無料
熱帯生物圏研究センター共焦点レーザー顕微鏡 (C2)200/1時間熱帯生物圏研究センター所属の教職員及び学生は100円/1時間とする。
フローサイトメーター (BD FACSCantoTM Ⅱ)500/1回使用
700/1時間
工業用顕微鏡 (ECLIPSE LV100ND)20/1時間
手動研磨装置 (ラボポール-30)50/1時間
サンプル密閉式超音波破砕装置 (BIORUPTOR-One)無料
自動細胞解析分離分取システム (BD FACSAriaⅡ)600/1時間消耗品代として1回使用毎に以下を徴収する。解析のみ:1,000円解析+Sorting:2,700円
ルミノイメージアナライザー (ImageQuant LAS-500)無料
赤外線サーモグラフィカメラ (R550S)100/1時間熱帯生物圏研究センター所属の教職員は無料とする。
博物館(風樹館)3Dスキャナー (Artec Leo)無料
島嶼地域科学研究所GNSS受信機セット無料
備考 ユーザー分析は、機器を起動時から停止時(電源を入れたときから切ったとき)までの時間とする。
(注1) 利用者が使用責任者に対して直接的な技術指導を希望する場合、技術アドバイス料として500円/1時間を追加する。
(注2) タイムラプス解析(インキュベーター利用あり)の場合に適用
(注3) タイムラプス解析(インキュベーター利用なし)の場合に適用
(注4) 工学部管理の機器については、工学部外の学生・教職員に適用される(工学部内は無料)。
(注5) X 線 CT 装置を利用するには動物実験施設の利用登録が必要であり、施設利用登録料金として 12,000 円/人/年(学内者)、24,000 円/人/年(学外者)を徴収する。但し学部学生の登録料は無料。また、 動物実験施設の実験室利用料は別途徴収する。
別表第1の2(第2条関係)
(学内ユーザー分析)
単位:円
管理部局名称料金単位備考
研究基盤統括センターカードキー登録料(紛失による再発行)3,000
超純水200/1L
純水 (蒸留水・イオン交換水)50/1L
クリーンルーム (313室)60/1時間
クリーンルーム (313室)1,200/1日
クリーンルーム (313室)30,000/1ヶ月
ディープフリーザー450/1ヶ月・スペース
オートクレーブ50/1回
セルソーター (SH800) ソーティングチップ3,000/1枚ソーティングチップ購入費用
セルソーター  (SH800) Setup Beads1,000/1回Setup Beads使用に係る費用
レーザーマイクロダイセクション メンブレンスライド (1.0,PEN)630/1枚
レーザーマイクロダイセクション メンブレンスライド (NF,1.0,PEN)1,100/1枚
レーザーマイクロダイセクション メンブレンスライド (1.0,PEN)760/1枚
レーザーマイクロダイセクション 接着キャップ500 (透明・不透明)530/1個
ガスクロマトグラフ(ECD・安衛法)200/1時間
水分計20/1時間
実験台(亜熱帯島嶼科学拠点研究棟2F)100/1時間
医学部附属実験実習機器センター利用登録料10,00020,000/年度医学部附属実験実習機器センターを利用する際にかかる登録料で、医学部のみ適用する。各講座・分野等で1名の場合は上段が,2名以上の場合は下段が適用される。
農学部顕微鏡室利用登録料2,000/年度農学部の顕微鏡室を利用する際にかかる登録料で,研究室単位で徴収する。
熱帯生物圏研究センター手動研磨装置 耐水研磨紙150/1枚
手動研磨装置 琢磨布3,000/1枚
手動研磨装置 OP-S1,000/100ml
別表第1の3(第2条関係)
(学外ユーザー分析)
単位:円
管理部局機器名金額上段:OoPNet参画機関下段:OoPNet参画機関以外(注1)単位基本料金(注2)備考
研究基盤統括センターガスクロマトグラフ質量分析計7201,800 /1時間9,000
高速液体クロマトグラフ200500/1時間4,500
質量分析計6001,500/1時間4,500
超高速液体クロマトグラフ+質量分析計8002,000/1時間9,000
原子吸光光度計 (アセチレン)9202,300/1時間4,280
デジタルマイクロスコープ80200/1時間4,280
走査型プローブ顕微鏡100250 /1時間4,300
γ線検出器60150/1時間4,300
液体シンチレーションカウンター (理系複合棟309室)60150/1時間4,300
元素分析装置(CHN)8002,000/1時間4,280
マイクロプレートリーダー100250/1時間2,200
水質分析計1,8004,400/1時間8,600
加熱気化式全自動水銀測定装置200500/1時間18,500測定回数100回を超えるごとに別途10,000円を請求する。
フーリエ変換型赤外分光光度計240600/1時間6,500
旋光計40100/1時間4,300
紫外・可視分光光度計80200/1時間2,200
TOC計5401,350/1時間4,300
ICP発光分析装置1,5003,750/1時間6,500
ICP質量分析装置1,8004,500/1時間6,500
カロリーメーター9002,250/1時間4,300
卓上SEM-EDS(TM3030)4001,000/1時間4,300
X線分析顕微鏡8402,100/1時間5,200
エネルギー分散型蛍光X線分析装置6601,650/1時間4,300
波長分散型蛍光X線分析装置1,3203,300/1時間6,500
電気化学測定装置50125/1時間9,000
X線回折装置(RINT ULTIMA+及びAeris)1,0002,500/1時間10,000
単結晶X線解析装置(CCD・IP)1,0002,500/1時間25,000
熱分析装置TG-DTA4001,000/1時間4,300
核磁気共鳴装置 (400MHz)9402,350/1時間9,000
核磁気共鳴装置 (500MHz)1,1002,750/1時間11,000
ガスクロマトグラフ (FID)7201,800/1時間9,000
顕微ラマン分光装置300750/1時間15,000
卓上SEM-EDS (TM4000PlusⅡ)4001,000/1時間4,300
DNAシーケンサー (ABI3130xl)2,3805,950/1ラン2,150
セルソーター (SH800)9602,400/1時間12,960
セルソーター (SH800)ソーティングチップ6,00012,000/1枚
蛍光顕微鏡 (BZ-700)140180(注3)120(注4)350450(注3)300(注4)/1時間2,150
次世代シーケンサー (MiSeq)80200/1時間12,900
電気泳動パワーサプライ (Pippin Pulse)1,3003,250/1週間(レンタル)4,300機器レンタル料として※亜熱帯島嶼科学拠点研究棟内は無料
CO2インキュベーター40100/1時間750
リアルタイムPCR200500/1時間750
安全キャビネット200500/1時間750
バイオクリーンベンチ200500/1時間750
超純水4001,000/1L750
純水(蒸留水・イオン交換水)100250/1L750
実験台(亜熱帯島嶼科学拠点研究棟2F)200500/1時間
実験台(理系複合棟3F)8002,000/1日
高分解能LC-MS/MS (Orbitrap)2,4006,000/1時間13,000
α線測定装置(TC256)2255/1時間4,300
3Dレーザー顕微鏡 (VK-X3000/3050)240600/1時間4,300
電気炉(F0810)300750/1時間2,200
イオンクロマトグラフ (IC-8100)2,560/4,8806,400/12,200/1時間4,300左:アニオン、カチオンいずれか一方のみ右:アニオン、カチオン同時分析
全窒素・全炭素測定装置(vario MAX cube)3,4008,500/1時間4,300
卓上XRD(Aeris)1,0002,500/1時間10,000
タンパク質解析装置(パワーパックBasic)無料2,138
タンパク質解析装置(トランスブロットTurbo)無料2,138
医学部附属動物実験施設小型実験動物用3D マイクロX線CT (CosmoScan GX)5,000/1回請求上限: 50,000 円/月施設利用登録料金: 24,000 円/人/年別途、動物実験施設定める実験室利用料等を徴収する。
工学部2000kN万能試験機(UH-F2000kNC(XR))4,80012,000/1時間
農学部実体蛍光顕微鏡(M205FA)200500/1時間7,000(オペトレ時間90分)
正立蛍光顕微鏡(DM2500)無料2,500(オペトレ時間30分)
倒立蛍光顕微鏡(Leica THUNDER ImagerLive Cell)5001,000/1時間9,000(オペトレ時間120分)
安全キャビネット(Thermo 1300A2 Series #1375)無料2,500(オペトレ時間30分)
凍結ミクロトーム(CM1860)300750/1時間5,000(オペトレ時間60分)
オートファインコーター (JFC-1600)8002,000/1回2,500(オペトレ時間30分)
オートファインコーター (JFC-560)200500/1回2,500(オペトレ時間30分)
回転式ミクロトーム(RMS+実体顕微鏡システムST102型)無料2,500(オペトレ時間30分)
振動刃ミクロトーム(Vitratome VT1000S)200500/1時間5,000
実体顕微鏡(Ivesta3)無料2,500
備考 
(注1) OoPNet(おきなわオープンファシリティネットワーク)とは、沖縄県内機関との機器の相互利用を推進するために、沖縄県の施設等と立ち上げたネットワークのこと。
(注2) 「基本料金」とは、共用機器・設備の利用説明に係る費用で、利用年度初回のみ請求する。
別表第2(第2条関係)
(依頼分析(学内))
単位:円
管理部局機器名測定料金単位基本料金(注1)備考
研究基盤統括センターガスクロマトグラフ(TCD)1,300~/1回測定1,500
ガスクロマトグラフ質量分析計1,500~/1回測定2,000
高速液体クロマトグラフ1,200~/1回測定1,200
質量分析計700~/1回測定900
LC-MS/MS1,500~/1回測定1,500
高分解能LC-MS/MS(Orbitrap)2,300~/1回測定2,300
原子吸光光度計(アセチレン)310~/1回測定780
γ線検出器 WELL・LEPS1,300~/1日1,700測定時間が1日を超えるものについては別途720円/1日を追加。
液体シンチレーションカウンター(309室)900~/1回測定600
元素分析装置(CHN)450~/1回測定4,44025サンプルを超えるごとに,別途基本料金を追加する。
マイクロプレートリーダー250~/1回測定250
水質分析計100~/1回測定1項目:26,0002項目:35,0003項目以上:43,00030測定を超えるごとに別途基本料金を追加する。 1項目:16,000円追加2項目:24,000円追加3項目:33,000円追加
加熱気化式全自動水銀測定装置60~/1試料2,400
フーリエ変換型赤外分光光度計850~/1回測定
旋光計1,100~/1回測定1,100
紫外・可視分光光度計250~/1回測定250
TOC計350~/1回測定1,050
ICP発光分析装置750~/1回測定2,60050サンプルを超えるごとに,別途基本料金を追加する。5元素まで。それ以上の場合は1元素につき100円追加。
ICP質量分析装置800~/1回測定2,30050サンプルを超えるごとに,別途基本料金を追加する。5元素まで。それ以上の場合は1元素につき100円追加。
カロリーメーター1,200~/1回測定1,0008サンプルを超えるごとに,別途基本料金を追加する。
卓上SEM-EDS(TM3030)1,200~/1回測定
X線分析顕微鏡950~/1回測定750スペクトル測定(FP法)又はマッピング測定のみ。 測定時間が1時間を超える場合は420円/1時間追加。
エネルギー分散型蛍光X線分析装置500~/1回測定600FP法のみ。
波長分散型蛍光X線分析装置1,000~/1回測定1,000FP法のみ。 測定時間が1時間を超える場合は660円/1時間追加。
電気化学測定装置570~/1回測定2,200
オスミウム蒸着装置630~/1回
X線回析装置(RINT Ultima+及びAeris)1,529~/1回測定1回測定あたり2時間以内。2時間分延長につき,測定1回分追加。 また簡易粉砕等の前処理が必要な場合は,1試料当たり500円追加。
単結晶X線解析装置(IP)350~/1時間1,685
単結晶X線解析装置(CCD)350~/1時間1,685
熱分析装置TG-DTA1,350~/1時間
核磁気共鳴装置 400MHz1,600~/1時間
核磁気共鳴装置 500MHz1,700~/1時間
液体シンチレーションカウンター(RI施設)1,200~/1回測定
ガスクロマトグラフ(FID)1,500~/1回測定2,000
顕微ラマン分光装置1,300~/1時間1,200
卓上SEM-EDS(TM4000PlusⅡ)1,200~/1回測定
DNAシーケンサー(ABI3130xl)3,050/1ラン550
α線測定装置(TC256)810/1日550円/1件測定のみ。前処理等の対応は不可。
イオンクロマトグラフ(IC-8100)600900/1回測定2,4003,600上段:アニオン,カチオンいずれか一方のみ下段:アニオン,カチオン同時分析
全窒素・全炭素測定装置(vario MAX cube)550/1回測定8,200基本料金は,30測定を超えるごとに追加加算する。
卓上XRD(Aeris)1,529/1回測定同一サンプルの繰り返し測定または別条件の再測定もそれぞれ1 回分と見なす
工学部(注5)2000kN万能試験機(UH-F2000kNC(XR))2,400/1時間3,500
備考 
(注1) 「基本料金」とは、その分析をする際の立ち上げ及び終了の料金で、依頼の都度請求する。
(注2) 前処理等(サンプリング及び前処理のことをいう。)や測定で用いる消耗品等が必要な場合の追加料金は別途相談とする。
(注3) 「1回測定」とは、その分析に係る測定の最小単位の表記である。標準試料(検量線)の測定も「1回測定」としてカウントする。
(注4) 総額=基本料金+【(検量線点数+未知試料数)×測定料金】×繰り返し回数+追加料金
(注5) 工学部管理の機器については、工学部外の学生・教職員に適用される(工学部内は無料)。
別表第3(第2条関係)
(依頼分析(学外))
単位:円
管理部局試験名測定料金単位基本料金(注1)備考
研究基盤統括センターガスクロマトグラフ質量分析計による測定5,000~/1回測定14,000
高速液体クロマトグラフによる測定4,500~/1回測定9,000
質量分析計による測定2,500~/1回測定5,000
超高速液体クロマトグラフ+質量分析計による測定5,000~/1回測定14,000
原子吸光光度計(アセチレン)による測定950~/1回測定6,650
γ線検出器による測定10,000~/1日10,700食品は対象外。
マイクロプレートリーダーによる測定900~/1回測定3,000
液体シンチレーションカウンターによる測定3,500~/1回測定6,500食品は対象外。
元素分析装置(CHN)による測定1,410~/1回測定18,29025サンプルを超えるごとに、別途基本料金を追加する。
水質分析計による測定400~/1回測定1項目:62,0002項目:80,0003項目:120,00030サンプルを超えるごとに別途基本料金を追加する。 1項目:25,000円追加2項目:43,000円追加3項目:71,000円追加
加熱気化全自動水銀測定装置による全水銀濃度の測定2,000~/1試料18,000検量線用標準試料も1試料とし、各3回繰り返し測定する。
旋光計による測定4,500~/1回測定9,000
紫外・可視分光光度計による測定900~/1回測定3,100
TOC計による有機炭素濃度の測定1,150~/1回測定7,500
ICP発光分析装置による測定2,100~/1回測定10,10050サンプルを超えるごとに、別途基本料金を追加する。5元素まで、それ以上の場合は1元素につき400円追加。
ICP質量分析装置による測定2,100~/1回測定10,30050サンプルを超えるごとに、別途基本料金を追加する。5元素まで、それ以上の場合は1元素につき400円追加。
カロリーメーターによる測定3,500~/1回測定7,0008サンプルを超えるごとに、別途基本料金を追加する。
卓上SEM-EDS(TM3030)による測定4,400~/1回測定4,300
X線分析顕微鏡による測定2,600~/1時間6,000スペクトル測定(FP法)又はマッピング測定のみ。
エネルギー分散型蛍光X線分析装置による測定1,000~/1回測定5,800FP法のみ。
波長分散型蛍光X線分析装置による測定2,000~/1時間6,300FP法のみ。
赤外分光光度計による赤外吸収スペクトル測定6,000~/1回測定
X線回折装置(RINT ULTIMA+及びAeris)によるX線回折プロファイル測定7,000~/1試料提供試料量が1g以上の場合のみ。1g以下の場合は長時間測定オプションとして5000円追加。また簡易粉砕等の前処理が必要な場合は、1試料当たり500円追加。
X線回折装置(RINT ULTIMA+及びAeris)による結晶相同定7,000~/1試料25,000X線回折プロファイル含有元素・成分に関する情報提供が条件。その他追加料金等は、X線回折プロファイル測定のみの場合に準じる。
単結晶X線構造解析装置(IP・CCD)による結晶構造解析(測定のみ)45,000~/1試料
単結晶X線構造解析装置(IP・CCD)による結晶構造解析(測定及び構造解析)70,000~/1試料
熱分析装置TG-DTAによる測定3,600~/1時間4,300
核磁気共鳴装置による測定5,000~/1時間22,000
ガスクロマトグラフ(FID)による測定5,000~/1回測定14,000
超高速液体クロマトグラフ+質量分析計(高分解能)による測定30,000/1回測定30,000
顕微ラマン分光装置による測定 10,000~/1時間15,000測定・解析時間1時間超える毎に10,000円加算
卓上SEM-EDS(TM4000PlusⅡ)による測定 5,400~/1回測定4,300
DNAシーケンサー(ABI3130xl)による測定15,000/1ラン2,150
α測定装置(TC256)による測定2,400/1日4,300測定のみ、前処理等の対応は不可
イオンクロマトグラフ(IC-8100)による測定1,3002,000/1回測定9,70015,000上段:アニオン、カチオンいずれか一方のみ下段:アニオン、カチオン同時分析
全窒素・全炭素測定装置(vario MAX cube)による測定2,000~/1回測定22,000基本料金は30測定を超えるごとに追加加算
卓上XRD(Aeris)によるプロファイル測定または測定・成分同等セット7,000/1試料無料25,000上段:測定のみ下段:測定・成分同定セットの場合提供サンプル量が1g以下の場合は長時間測定オプション追加5,000円。簡易前処理1 サンプルあたり追加500円。
ヘリウムガス回収・液化システム(L70型液化機ほか一式)(液体ヘリウム供給)1,600/1L4,300左記料金のほかガス受け入れ作業費として4,300円/1時間加算。学外機関よりヘリウムガスを預かり液体ヘリウムを返す。ヘリウムの販売はしない。容器予冷が必要な場合、それにかかる料金は別途協議する。
工学部2000kN万能試験機(UH-F2000kNC(XR))による測定7,200/1時間11,500
備考 
(注1) 「基本料金」とは、その分析をする際の立ち上げ及び終了の料金で、依頼の都度請求する。
(注2) 前処理等(サンプリング及び前処理のことをいう。)や測定で用いる消耗品等が必要な場合は、その分の料金は別途相談。