○琉球大学オープンバッジの発行に関するガイドライン
| (令和7年6月26日制定) |
|
|
1 趣旨
本学が実施する教育・研究・社会貢献・国際交流・診療活動などにおける様々な活動は、それぞれ目標や目的が設定されており、それらを達成した場合には学位記に代表される証明書を発行しています。
近年では、達成の途中段階や達成レベルなどの証明も重要視されており、証明システムの柔軟な運用が求められています。
世界共通の技術標準規格に沿って発行されるデジタル証明・認証であるオープンバッジは、修得した資格・スキル・学位・表彰・参加など達成の段階や履歴の証明にも対応しています。そのため、本学の様々な活動のモチベーションを喚起し、参加インセンティブを高め、本学の履修証明の国際通用性の向上とデジタル化の促進を図ります。
オープンバッジの特性を活かし、適切に発行するための、ガイドラインを以下のように定めます。
2 オープンバッジ発行に関するガイドライン
(1) オープンバッジの発行申請は各部局等の長によるものとする。
(2) 「琉球大学」の名称使用に関するガイドラインに準拠し、オープンバッジを発行する場合は、社会や国民に誤認を生じさせないもの、かつ本学に不利益を生じさせる恐れのないものを対象とする。
(3) 発行にあたっての評価方法と基準が明確に設定されているものを対象とする。
(4) オープンバッジの発行は、原則、学内組織を対象とする。学生のみで構成する団体等が発行を希望する場合は、実施責任者となる教職員を定めることとする。
3 参考
〇琉球大学の名称使用について:https://www.u-ryukyu.ac.jp/aboutus/usename/
〇 国立大学法人琉球大学オープンバッジに関する申合せ:https://education.joureikun.jp/u_ryukyu/act/119000177.html
〇 一般財団法人オープンバッジ・ネットワーク:https://www.openbadge.or.jp/
附 則