(学長裁定 平成16年4月1日)
改正
平成17年3月31日
平成17年5月10日
平成17年12月1日
平成18年3月28日
平成18年9月7日
平成19年4月18日
平成26年10月30日
平成30年3月22日
令和4年4月27日
目次
第1章 総則(第1条)
第2章 競争参加者資格(第2条-第6条)
第3章 設計業務プロポーザル(第7条-第9条)
第4章 入札手続(第10条-第25条)
第5章 契約手続(第26条-第29条)
第6章 予定価格(第30条・第31条)
第7章 適正な施工体制の確保等(第32条-第37条)
第8章 情報公開(第38条-第41条)
第9章 雑則(第42条)
附則

(趣旨)
(一般競争参加者資格)
(一般競争参加者の資格制限)
(指名競争参加者資格)
(指名基準)
(競争参加資格等審査委員会)
(標準型プロポーザル方式)
(公募型及び簡易公募型プロポーザル方式)
(プロポーザル方式の手続き)
(一般競争入札手続)
(指名競争入札手続)
(工事希望型競争入札方式)
(随意契約方式)
(総合評価落札方式)
(簡易型総合評価落札方式)
(簡易型(拡大)総合評価落札方式)
(実績評価型総合評価落札方式)
(施工体制確認型総合評価落札方式)
(総合評価落札方式の実施方針)
(総合評価審査委員会)
(新たな入札落札方式への対応)
(入札談合情報等への対応)
(指名停止等の措置要領)
(苦情処理)
(入札監視委員会)
(設計委託業務契約)
(工事監理委託業務契約)
(工事契約)
(契約保証金)
(設計・監理業務)
(工事業務)
(設計図面及び仕様書等)
(現場説明・入札・完成検査)
(工事保険)
(工事の施行)
(請負代金支払回数)
(工事成績評定)
(発注見通し)
(競争参加資格及び基準)
(入札結果等)
(数量公開)
(雑則)
別表1
予定価格別区分選定範囲選定業者数備考
200万円未満本学施設の所在する市または郡3社以上・本学施設の所在する市または郡の業者のみで入札に必要な業者数が得られない場合には,上位等級の業者を含めることができる。それでも必要な業者数が得られない場合には,選定範囲を栃木県内まで拡げることができる。
200万円以上
500万円未満
3社~5社程度
500万円以上
1,000万円未満
5社~10社程度
1,000万円以上栃木県内10社以上・栃木県内の業者のみで入札に必要な業者数が得られない場合には,上位等級の業者を含めることができる。それでも必要な業者数が得られない場合には,選定範囲を近隣県まで拡げることができる。
別表2
項目名称建築電気機械土木
積算公共建築工事積算基準(統一基準) 
公共建築工事共通費積算基準(統一基準) 
公共建築工事標準歩掛り(統一基準) 
公共建築数量積算基準(統一基準)   
公共建築設備数量積算基準(統一基準)  
公共建築工事内訳書標準書式(統一基準) 
公共建築工事見積標準書式(統一基準) 
文部科学省建築工事標準歩掛り(特記基準)  
国立文教施設工事積算要領
施工公共建築工事標準仕様書(統一基準) 
公共建築工事標準書式(統一基準) 
公共建築改修工事標準仕様書(統一基準) 
公共建築設備工事標準図(統一基準)  
文部科学省建築工事標準仕様書(特記基準)   
文部科学省電気設備工事標準仕様書(特記基準)   
文部科学省機械設備工事標準仕様書(特記基準)   
文部科学省建築改修工事標準仕様書(特記基準)   
文部科学省電気設備工事標準図(特記基準)   
文部科学省機械設備工事標準図(特記基準)   
工事特記仕様書書式・同記載要領 
土木工事標準仕様書   
土木工事施工管理要領   
土木工事特記仕様書書式・同記載要領   
工事記録写真撮影要領[各工事共通]
別表3
摘要作成者検討協議裁定
仕様書・設計図面・現場説明書等
予定価格別区分
500万円未満の工事担当者課長補佐
担当係長
課長補佐
500万円以上の工事担当者施設課長
課長補佐
担当係長
施設課長
(備考) 
(1) 予定価格200万円未満の工事で,口頭での仕様説明により発注,検査が可能な場合は,設計図面及び仕様説明を省略することができる。
別表4
摘要現場説明
(特に必要と認められる場合)
入札(見積)完成検査
予定価格別区分執行者説明者立会者執行者立会者執行者立会者
500万円未満の工事課長補佐担当係長または専門職員 課長補佐担当係長または専門職員課長補佐担当係長または専門職員
担当者
500万円以上の工事施設課長担当係長または専門職員課長補佐施設課長課長補佐
施設企画係長
財務企画係長
施設課長課長補佐
担当係長または専門職員
担当者
別表5
摘要対象工事保険加入対象加入する保険の種類
予定価格区分
1,000万円以上の工事1.建築工事工事全体建設工事保険
2.機械設備工事・電気工事工事全体組立保険
3.土木工事(一括土木工事を含む。)工事全体土木工事保険
4.解体撤去工事工事全体請負業者賠償責任保険
備考 
別表6
事項内容公表方法閲覧場所公表時期期間
1.一般競争参加資格入札公告閲覧閲覧所及びホームページ入札公告時当該年度及び翌年度
2.競争参加資格確認申請及び同資料を提出した業者名競争参加資格認定通知書落札者決定後
3.競争参加資格がないと認めた業者名及びその他の理由
4.予定価格入札結果等一覧表契約締結後
5.予定価格積算内訳予定価格の種目及び中科目別内訳(予定価格を公表したときのみ)
6.落札率入札結果等一覧表
7.最低基準価格
8.低入札価格調査結果の概要低入札価格調査の実施概要
9.低入札価格調査における落札者の決定までの経緯契約担当役等の調査の結果及び意見を記載した書面
契約審査委員会の意見を記載した書面
10.各回入札における入札者及び入札金額入札結果等一覧表落札者決定後または契約の相手方及び契約金額の決定後
11.総合評価落札方式において落札者決定までの過程及び落札者を決定した理由総合評価を実施した理由入札公告時
落札者決定基準
落札理由契約締結後
12.苦情処理の手続状況苦情処理申立書面苦情処理回答発信後
再苦情の申立の書面
苦情処理回答書面
13.契約内容契約の内容(工事の名称,工事概要,契約担当役の役職・所属部局・所属部局の所在地・氏名,契約年月日,契約の相手方の名称・住所,契約金額,工事場所,工事種別及び工期)契約締結後
14.契約金額の変更に伴う契約変更内容変更契約の内容(変更契約内容及び契約変更した理由)契約変更後
15.工事成績評定結果工事成績評定の結果工事成績が確定次第速やかに
事項内容公表方法閲覧場所公表時期期間
1.指名業者名入札公告閲覧閲覧所及びホームページ指名通知後当該年度及び翌年度
2.指名業者選定過程指名業者の選定過程落札者決定後
3.工事希望型競争入札における技術資料の提出を求めた業者名,技術資料を提出した業者名及び技術資料を求めた業者の選択の過程技術資料の提出を求めた業者の選択の過程
競争参加等確認結果通知書
4.工事希望型競争入札における競争参加を認められなかった業者名及びその理由競争参加等確認結果通知書
5.予定価格入札結果等一覧表契約締結後
6.予定価格積算内訳予定価格の種目及び中科目別内訳(予定価格を公表したときのみ)
7.落札率入札結果等一覧表
8.最低基準価格
9.低入札価格調査結果の概要低入札価格調査の実施概要
9.低入札価格調査における落札者の決定までの経緯契約担当役等の調査の結果及び意見を記載した書面
契約審査委員会の意見を記載した書面
10.各回入札における入札者及び入札金額入札結果等一覧表落札者決定後または契約の相手方及び契約金額の決定後
11.総合評価落札方式において落札者決定までの過程及び落札者を決定した理由総合評価を実施した理由入札公告時(工事希望型競争入札においては,技術資料を求める相手方に技術資料を送付後,速やかに)
落札者決定基準
落札理由契約締結後
12.苦情処理の手続状況苦情処理申立書面苦情処理回答発信後
再苦情の申立の書面
苦情処理回答書面
13.契約内容契約の内容(工事の名称,工事概要,契約担当役の役職・所属部局・所属部局の所在地・氏名,契約年月日,契約の相手方の名称・住所,契約金額,工事場所,工事種別及び工期)契約締結後
14.契約金額の変更に伴う契約変更内容変更契約の内容(変更契約内容及び契約変更した理由)契約変更後
15.工事成績評定結果工事成績評定の結果工事成績が確定次第速やかに
事項内容公表方法閲覧場所公表時期期間
1.選定業者名及び選定業者選定過程(標準型プロポーザル方式を導入したとき。)選定結果書閲覧閲覧所及びホームページ指名通知後当該年度及び翌年度
技術提案書提案要請者選定過程特定結果書落札者決定後
2.参加表明書を提出した業者名と選定の過程及び選定されなかった業者がいる場合は,その理由(公募型または簡易公募型プロポーザル方式を導入したとき。)選定結果書
参加表明書審査表
4.特定業者名及び特定理由技術提案書評価表
5.技術提案書を提出した業者名と業者特定の有無及び特定されなかった業者がいる場合は,その理由特定結果書
6.随意契約の相手方を選定した理由随意契約理由書契約締結後
7.予定価格入札結果等一覧表
8.予定価格積算内訳予定価格の種目及び中科目別内訳(予定価格を公表したときのみ)
9.落札率入札結果等一覧表
10.苦情処理の手続状況苦情処理申立書面苦情処理回答発信後
再苦情の申立の書面
苦情処理回答書面
11.契約内容契約の内容(工事の名称,工事概要,契約担当役の役職・所属部局・所属部局の所在地・氏名,契約年月日,契約の相手方の名称・住所,契約金額,工事場所,工事種別及び工期)契約締結後
12.契約金額の変更に伴う契約変更内容変更契約の内容(変更契約内容及び契約変更した理由)契約変更後
13.工事成績評定結果工事成績評定の結果工事成績が確定次第速やかに
事項内容公表方法閲覧場所公表時期期間
1.随意契約の相手方を選定した理由随意契約理由書閲覧閲覧所及びホームページ契約締結後当該年度及び翌年度
2.予定価格随意契約結果書
3.予定価格積算内訳予定価格の種目及び中科目別内訳(予定価格を公表したときのみ)
4.苦情処理の手続状況苦情処理申立書面苦情処理回答発信後
再苦情の申立の書面
苦情処理回答書面
5.契約内容契約の内容(工事の名称,工事概要,契約担当役の役職・所属部局・所属部局の所在地・氏名,契約年月日,契約の相手方の名称・住所,契約金額,工事場所,工事種別及び工期)契約締結後
6.契約金額の変更に伴う契約変更内容変更契約の内容(変更契約内容及び契約変更した理由)契約変更後
7.工事成績評定結果工事成績評定の結果工事成績が確定次第速やかに
別紙1

別紙2

別紙3

別紙4

別紙5

別紙6