(平成17 規程第48号)
改正
平成18 規程第18号
平成20 規程第24号
平成20 規程第94号
平成21 規程第15号
平成22 規程第68号
平成27 規程第26号
平成27 規程第75号
平成31 規程第35号
令和4年 規程第8号
令和5年 規程第57号
(目的)
(用語の定義)
(適用範囲)
(研究施設)
(職員)
(組織)
(学長の責務)
(委員会)
(センター長の職務)
(部門長の職務)
(主任者等の選任)
(主任者等の職務)
(技術職員の職務)
(遵守等の義務)
(取扱者の登録)
(取扱責任者)
(RI実験室の使用)
(管理区域)
(管理区域の遵守事項)
(RI実験室の維持管理)
(RI実験室の改修等)
(放射性同位元素の受入れ及び払出し)
(放射性同位元素の持ち込み及び持ち出し等)
(放射性同位元素の使用)
(保管)
(学内における運搬)
(学外における運搬)
(廃棄)
(放射線測定器等の保守)
(汚染測定)
(放射線被ばくの線量の測定)
(教育・訓練)
(特殊健康診断)
(放射線障害を受けた者等に対する措置)
(記帳及び保存)
(災害時の措置)
(危険時の措置)
(危険時の情報提供)
(報告)
(規程の改正)
別表1(第6条関係)
 
  

別表2(第2条関係)
 管理区域非管理区域
ゲノミクス研究棟作業室
RI(125I)実験室,密封線源実験室,RI中央実験室,RI-P2実験室,RI-P3実験室
管理室,渡り廊下,その他表示区画の外域
貯蔵室,廃棄物保管室,廃棄作業室,汚染検査室,更衣室,シャワー室,排水設備,排気設備,その他表示区画の内域
注) 「管理区域」とは,放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律施行規則(昭和35年総理府令第56号)第1条第1号に定める場所として指定した区域をいう。
別表3(第19条第2項関係)
点検項目点検細目等点検の頻度
(回/年以上)
点検期日点検の方法
1.位置等    
 地崩れ,浸水のおそれ
 周囲の状況
センター敷地内外の地形,センター西側及び南側の擁壁,河川の堤防等の状況。最近の地崩れ・浸水の発生状況2回/年目視
2.主要構造部等    
使用・廃棄・貯蔵施設について耐火構造2回/年 目視及び確認
3.しゃへい等    
 各実験室内の人の常時立入る場所,管理区域の境界,大学の境界しゃへい物の破損,欠落等の状況。これらの場所における線量当量が限度値以下
2回/年 目視
サーベイメータ
4.管理区域    
 設置設定の状況2回/年 目視
 管理区域の境界線量当量が限度値以下  サーベイメータ
 区画物区画物の状況(設置と破損)  目視及び確認
 標識等「管理区域」標識の設置,破損・退色の状況,注意事項掲示の状況(内容,位置等)  目視
4-1 汚染検査室    
 位置等設置位置の状況(使用施設の出入口付近の検査に適した場所)2回/年 目視
 構造床,壁等の突起,くぼみの状況(目地等の有無,破損,剥離)2回/年 目視
 表面材料表面材料の状況2回/年 目視
 洗浄設備設置及び給排水の状況2回/年 目視及び通水確認
 更衣設備設置の状況12回/年 目視
 除染器材設置の状況2回/年 確認
 測定器設置及び作動の状況12回/年 動作確認
 標識「汚染検査室」標識の設置,破損・退色の状況,2回/年 目視
4-2 作業室    
 構造床,壁等の突起,くぼみの状況(目地等の有無,破損,剥離)2回/年 目視
 表面材料表面材料の状況2回/年 目視
 ドラフトチャンバー排気能力,破損,漏れ,排気・排水設備への連結の状況2回/年
(面速,負圧等は12回/年)
 運転確認
 流し流し等の破損,漏水等の状況2回/年 目視及び通水確認
 換気適切な換気が行われている状況12回/年 動作確認
 測定器設置及び作動の状況12回/年 動作確認
 標識「放射性同位元素使用室」標識の設置,破損・退色の状況2回/年 目視
4-3 貯蔵室等    
 構造主要構造部等の耐火構造,開口部(扉,換気口等の甲種防火戸),扉の施錠の状況2回/年 確認
 貯蔵容器種類・個数等の状況,密封放射性同位元素用貯蔵容器の耐火性及び容易に持ち運べるものである場合の固定の措置の状況2回/年 確認
 貯蔵能力核種,数量の状況12回/年 書類確認
 標識「貯蔵室」,密封放射性同位元素用「貯蔵容器」標識の設置,破損・退色の状況2回/年 目視
4-4 排気設備    
 排風機性能(馬力,排風量,静圧),作動(ベルトのゆるみ,異常音,漏れ等)の状況2回/年
(静圧,作動等は12回/年)
フィルタ
交換日毎
確認
 排気浄化装置フィルタ等の状況(種類,個数,性能,圧力損失等),破損,漏れ等の状況2回/年(フィルタ交換の都度)フィルタ
交換日毎
目視及び動作確認
 排気管破損,漏れ等の状況2回/年 目視
 汚染空気の広がり防止装置ダンパーの設置,作動の状況
2回/年 確認
 排気口
破損,周囲の状況2回/年 目視
 測定器設置及び作動の状況2回/年 目視
 標識「排気設備」(排風機,排気浄化装置),「排気管」標識の設置,破損・退色の状況2回/年 目視
4-5 排水設備    
 排水浄化槽容量,作動(バルブ,ポンプ等の作動状況,破損,漏れ,凍結等)の状況2回/年 目視及び動作確認
 給排水管作動(バルブの開閉状況,破損,漏れ,凍結等)の状況2回/年 目視及び通水確認
 測定器設置及び作動の状況2回/年 目視
 標識「排水設備」(排水浄化槽),「排水管」標識の設置,破損・退色の状況2回/年 目視
4-6 保管廃棄設備    
 位置等位置,外部との区画,閉鎖の設備の状況2回/年 目視
 保管廃棄容器種類,構造,材料,耐火性,受皿・吸収材等の状況2回/年
(受皿・吸収材等は12回/年)
 確認
 標識「保管廃棄設備」・「保管廃棄容器」標識の設置,破損・退色の状況2回/年 目視
4-7 廃棄作業室    
 焼却装置装置の状況,破損,漏れ,排気・排水設備への連結等の状況2回/年
(安全装置は運転の都度)
確認
 ドラフトチャンバー排気能力,破損,漏れ,排気・排水設備への連結の状況2回/年
(面速,負圧等は12回/年)
確認
 流し流し等の破損,漏水等の状況2回/年目視及び通水確認
 標識「廃棄作業室」標識の設置,破損・退色の状況2回/年目視
別表4(第26条関係)
分類廃棄方法処理の要領
無機液体保管廃棄高粘度の液体及び可燃性液体を除く,pH3以上
有機液体可燃性焼却処理廃棄作業室の廃液焼却装置を使用
濃度限度:3H,14C,35S(37Bq/cm3以下)
 32P,45Ca,33P,排水のサンプリングにより発生する有機廃液及び助燃剤(3.7Bq/cm3以下)
その他保管廃棄アイソトープ協会の指定する缶に封入
固体可燃物保管廃棄十分な乾燥,破砕圧縮をしない。
難燃物保管廃棄不燃物を除く,残液を残さない。
不燃物保管廃棄注射針等感染の可能性のあるものは滅菌
非圧縮性不燃物保管廃棄廃棄物の表面汚染密度を測定のこと。
動物保管廃棄十分な乾燥,内容器封入
廃棄フィルタ保管廃棄アイソトープ協会の収納要領による。
密封線源アイソトープ協会に相談して廃棄業者等を手配する。
別表5(第28条第2項関係)
項目測定頻度方法
線量当量率管理区域内定期月1回,使用中毎週室内見廻放射線測定器を用いて測定
困難な場合は計算
管理区域及び事業所の境界定期月1回,必要に応じて随時
大学敷地の境界定期年2回,必要に応じて随時
表面汚染密度管理区域内定期月1回(各室床扉付近)放射線測定器を用いて測定
困難な場合は計算
作業終了毎(作業場所及び周辺)
非常時(床,設備等広域)
管理区域の境界定期月1回
その他汚染の疑いのある場所汚染の疑いのある時随時
空気中放射性同位元素密度管理区域内定期月1回,
モニタ常時運転(RI中央実験室)
放射線測定器を用いて測定
困難な場合は計算
放射性同位元素濃度排気中排気設備運転中ガスモニタ運転放射線測定器を用いて測定
困難な場合は計算
排水中排水の都度
廃液中焼却処理及び協会引き渡しの都度
別表6(第30条第2項第2号関係)
対象者管理区域への立入前(取扱業務に従事しない者) 本学RI実験室の取扱者(取扱業務に従事する者) その他
項目
1 放射線の人体に与える影響30分以上30分以上 主任者が指定する必要時間
2 放射性同位元素又は放射線発生装置の安全取扱い(共通内容)
1時間以上1時間以上
3 放射線障害の防止に関する法令及び放射線障害予防規程(共通内容)30分以上30分以上
4 宇都宮大学放射線障害予防規程及び本学RI実験室の利用手続30分以上
5 本学RI実験室における放射性同位元素等の使用30分以上
6 その他放射線障害防止に関して必要な事項主任者が指定する必要時間主任者が指定する必要時間 
対象者取扱業務に従事しない者
取扱業務に従事する者その他
項目
1 放射線の人体に与える影響主任者が指定する必要時間
(計45分以上)
主任者が指定する必要時間
(計45分以上)
主任者が指定する必要時間
2 放射性同位元素又は放射線発生装置の安全取扱い
3 放射線障害の防止に関する法令及び放射線障害予防規程
4 その他放射線障害防止に関して必要な事項主任者が指定する必要時間主任者が指定する必要時間
別表7(第33条第2項関係)
放射性同位元素取扱中の記帳項目
使用保管運搬廃棄
種類※1種類※1種類※1種類※1
使用量保管量/入庫量運搬量廃棄量/現在量
使用年月日保管年月日運搬年月日廃棄年月日
使用目的
使用方法保管方法(容器)運搬方法廃棄方法(廃棄物容器)
使用場所保管場所学内,学外の区分保管廃棄廃液焼却
使用者管理責任者運搬者等※2詰替作業者焼却作業者
放射性同位元素管理上の記帳項目総括帳票
受入れ払出し密封されていない放射性同位元素放射性同位元素によって汚染された物
種類※1種類※1種類※1
入庫量払出量受入等数量
(受入数量・製造数量)
引渡し放射性廃棄物(RI廃棄物受取書)
入庫年月日払出年月日
検定量払出等数量
(払出数量・使用数量・減衰補正により減少した数量)
検定年月日
手続き担当者手続き担当者
入手相手先の氏名又は名称譲渡相手先の氏名又は名称期首在庫量期末保管廃棄物
(容器等種別・数量)
期末在庫量
管理用記帳項目 
教育・訓練汚染測定
項目及び講師別表5の諸項目
新規・継続の区別測定値
実施年月日及び各項目の時間数測定年月日及び時間
方法及び資料測定方法
実施場所測定箇所
当該教育・訓練を受講した者の氏名測定結果
試料採取者
測定者
  
※1 種類:核種,RI番号,化合物の名称及び性状を管理上の必要に応じて記載する。
※2 運搬に従事する者の氏名又は運搬の委託先の氏名若しくは名称