多文化共生コアA(国際関係論) | 2 | 国際関係論 | 2 | |
多文化共生コアB(異文化間コミュニケーション) | 2 | 異文化間コミュニケーション | 2 | |
多文化共生コアC(地球市民社会論) | 2 | 地球市民社会論 | 2 | |
多文化共生基礎A(Comparative Study of Culture) | 2 | 比較文化論 | 2 | |
多文化共生基礎B(言語学) | 2 | 言語学 | 2 | |
多文化共生基礎C(文化人類学) | 2 | 文化人類学 | 2 | |
多文化共生基礎D(芸術文化論) | 2 | 芸術文化論 | 2 | |
多文化共生基礎E(国際法) | 2 | 国際法 | 2 | |
多文化共生基礎F(国際政治論) | 2 | 国際政治論 | 2 | |
多文化共生基礎G(国際経済論) | 2 | 国際経済論 | 2 | |
多文化共生基礎H(国際社会論) | 2 | 国際社会論 | 2 | |
グローバル実践力基礎演習II | 2 | 学術英語講読 | 2 | |
English for Current Events | 2 | 時事英語 | 2 | |
Academic English Writing | 2 | 英語文章表現A | 2 | |
Presentation and Discussion | 2 | 上級英語会話 | 2 | |
Directed English Writing | 2 | 英語文章表現B | 2 | |
外国語特別演習BI(ロシア語) | 2 | 外国語特別講義III(ロシア語) | 2 | |
外国語特別演習BII(ロシア語) | 2 | 外国語特別講義IV(ロシア語) | 2 | |
外国語特別演習DI(ポルトガル語) | 2 | 外国語特別講義I(ポルトガル語) | 2 | |
外国語特別演習DII(ポルトガル語) | 2 | 外国語特別講義II(ポルトガル語) | 2 | |
アジアの歴史と思想 | 2 | アジア近現代思想論 | 2 | |
ヨーロッパ思想文化論 | 2 | 西洋現代思想 | 2 | |
世界の歴史と文化 | 2 | ヨーロッパの歴史と文化 | 2 | |
日本文化論A | 2 | 日本文化論(歳時編) | 2 | |
日本文化論B | 2 | 日本文化論(文学編) | 2 | |
地域社会論 | 2 | 地域社会論I | 2 | |
スポーツ・余暇政策 | 2 | 余暇政策論 | 2 | |
Cultures of the English-Speaking World | 2 | 英語圏文化論 | 2 | |
East/West: A Comparative Perspective | 2 | 東西比較文化論 | 2 | |
Literature in Translation | 2 | 翻訳文学論 | 2 | |
社会調査法入門 | 2 | 情報処理 | 2 | |
Phonetics and Phonology | 2 | 言語と音声 | 2 | |
言語比較論 | 2 | 対照言語学 | 2 | |
日本語教育概論 | 2 | 日本語教育I | 2 | |
日本語教育と国際協力 | 2 | 日本語教育II | 2 | |
人の国際移動と日本 | 2 | 地域社会論II | 2 | |
国際人権論 | 2 | 国際人権法 | 2 | |
国際キャリア教育 | 2 | 国際キャリア開発 | 2 | |
国際キャリア実習(インターンシップ) | 2 | 国際キャリア実習 | 2 | |
Global Management:Asia and Development | 2 | Global Management | 2 | |
アジア太平洋文化社会研究A(民族誌学演習) | 2 | 民族誌学演習 | 2 | |
アジア太平洋文化社会研究B(韓国文化論演習) | 2 | 韓国文化論演習 | 2 | |
アジア太平洋文化社会研究C(中国文化論演習) | 2 | 中国文化論演習 | 2 | |
アジア太平洋文化社会研究D(東南アジア論演習) | 2 | 東南アジア論実習 | 2 | |
アジア太平洋文化社会研究E(中東地域研究演習) | 2 | 中東地域研究演習 | 2 | |
欧米文化社会研究A(フランス文化論演習) | 2 | フランス文化論演習 | 2 | |
欧米文化社会研究B(イギリス文化論演習) | 2 | イギリス文化論演習 | 2 | |
欧米文化社会研究C(イギリス文学演習A) | 2 | イギリス文学演習 | 2 | 左欄の授業科目のいずれかを履修すれば右欄の科目を履修したことにする。 |
欧米文化社会研究D(イギリス文学演習B) | 2 |
欧米文化社会研究E(アメリカ文化論演習) | 2 | アメリカ文化論演習 | 2 | |
欧米文化社会研究F(アメリカ文学演習A) | 2 | アメリカ文学演習 | 2 | 左欄の授業科目のいずれかを履修すれば右欄の科目を履修したことにする。 |
欧米文化社会研究G(アメリカ文学演習B) | 2 |
欧米文化社会研究H | | | | |
(Seminar in Latin American Studies) | 2 | Seminar in Latin American Studies | 2 | |
日本文化社会研究A(日本文化論演習) | 2 | 日本文化論演習 | 2 | |
日本文化社会研究B(日本語論演習) | 2 | 日本語論演習 | 2 | |
日本文化社会研究C(地域社会論実習) | 2 | 地域社会論I実習 | 2 | |
比較社会文化研究A | | | | |
(Seminar in Comparative Study of Culture) | 2 | 比較文化論演習 | 2 | |
比較社会文化研究B(表象文化論演習) | 2 | 表象文化論演習 | 2 | |
比較社会文化研究C | | | | |
(Literature in Translation Seminar) | 2 | 翻訳文学論演習 | 2 | |
言語・コミュニケーション研究A(言語学演習) | 2 | 言語学演習 | 2 | |
言語・コミュニケーション研究B (Seminar in Phonetics and Language Teaching/Learning) | 2 | 国際英語コミュニケーション演習 | 2 | |
言語・コミュニケーション研究C(日本語教育方法論演習) | 2 | 日本語教育方法論演習 | 2 | |
言語・コミュニケーション研究D(日本語教育と国際協力演習) | 2 | 日本語教育II演習 | 2 | |
言語・コミュニケーション研究E(日本語教育特別演習) | 2 | 日本語教育特別演習 | 2 | |
言語・コミュニケーション研究F(対人コミュニケーション論実験) | 2 | 対人コミュニケーション論実験 | 2 | |
言語・コミュニケーション研究G(情報ネットワーク実習) | 2 | 情報ネットワーク実習 | 2 | |
国際協力研究A(グローバル・ガバナンス論演習) | 2 | グローバル・ガバナンス論演習 | 2 | |
国際協力研究B(移民と多文化教育演習) | 2 | 移民と多文化教育演習 | 2 | |
国際協力研究C(環境と国際協力演習) | 2 | 環境と国際協力演習 | 2 | |
国際協力研究D(国際協力論実習) | 2 | 国際協力論実習 | 2 | |
国際協力研究E(途上国経済発展論演習) | 2 | 途上国経済発展論演習 | 2 | |
国際協力研究F(グローバル教育論演習) | 2 | グローバル教育論演習 | 2 | |
国際共生研究A(人の国際移動と日本演習) | 2 | 地域社会論II演習 | 2 | |
国際共生研究B(多文化共生教育演習) | 2 | 多文化共生教育演習 | 2 | |
国際共生研究C(国際関係論演習) | 2 | 国際関係論演習 | 2 | |
国際共生研究D(国際法演習) | 2 | 国際法演習 | 2 | |
国際共生研究E(国際政治論演習) | 2 | 近現代中国論演習 | 2 | |
国際共生研究F(国際経済論演習) | 2 | 国際経済論演習 | 2 | |
卒業研究I | 4 | 卒業研究 | 8 | 卒業研究I4単位と卒業研究II4単位を修得して,卒業研究8単位の修得とみなす。 |
卒業研究II | 4 |