題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
宇都宮大学データサイエンスセンター規程 | 令和7年 規程第28号 | 新規制定 |
UUプラザコミュニティフロア利用許可基準 | 令和7年3月26日 | 新規制定 |
宇都宮大学Read&Publish契約運用要項 | 附属図書館長裁定 令和7年2月17日 | 新規制定 |
宇都宮大学Read&Publish契約無償OA出版枠・APC割引利用要領 | 附属図書館長裁定 令和7年2月17日 | 新規制定 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
国立大学法人宇都宮大学組織規程 | 平成16 規程第2号 | 企画総務課 |
国立大学法人宇都宮大学役員会規程 | 平成16 規程第3号 | 企画総務課 |
国立大学法人宇都宮大学経営協議会規程 | 平成16 規程第4号 | 企画総務課 |
国立大学法人宇都宮大学教育研究評議会規程 | 平成16 規程第5号 | 企画総務課 |
国立大学法人宇都宮大学部局長連絡協議会規程 | 平成31年 規程第21号 | 企画総務課 |
国立大学法人宇都宮大学戦略企画本部規程 | 平成31年 規程第19号 | 企画総務課(戦略企画・IR・評価係) |
宇都宮大学学則 | 昭和30年2月16日 | 企画総務課 |
宇都宮大学大学院学則 | 昭41 規程第5号 | 企画総務課 |
教育研究推進における原則についての申合せ事項 | 昭和60年9月11日 評議会申合せ | 企画総務課 |
国立大学法人宇都宮大学学術院規程 | 平成28 規程第106号 | 企画総務課 |
国立大学法人宇都宮大学教育院規程 | 平成28 規程第107号 | 企画総務課 |
国立大学法人宇都宮大学組織等の英語表記に関する規程 | 平成29 規程第23号 | 企画総務課 |
国立大学法人宇都宮大学会議実施要項 | 令和2年3月11日 | 企画総務課 |
宇都宮大学広報戦略オフィス規程 | 令和4年 規程第32号 | 企画総務課(広報・渉外係) |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
国立大学法人宇都宮大学教員評価委員会規程 | 平成30年 規程第21号 | 企画総務課(戦略企画・IR・評価係) |
国立大学法人宇都宮大学教員評価実施要領 | 学長裁定 平成30年3月23日 | 企画総務課(戦略企画・IR・評価係) |
国立大学法人宇都宮大学教員評価指針 | 学長裁定 平成30年3月23日 | 企画総務課(戦略企画・IR・評価係) |
国立大学法人宇都宮大学内部質保証指針 | 役員会決定 令和4年3月16日 | 企画総務課(戦略企画・IR・評価係) |
国立大学法人宇都宮大学組織評価規程 | 令和4年 規程第20号 | 企画総務課(戦略企画・IR・評価係) |
国立大学法人宇都宮大学評価規程 | 令和4年 規程第19号 | 企画総務課(戦略企画・IR・評価係) |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
国立大学法人宇都宮大学学長選考・監察会議規程 | 平成16 規程第101号 | 企画総務課 |
国立大学法人宇都宮大学学長選考規程 | 平成16 規程第124号 | 企画総務課 |
国立大学法人宇都宮大学学長解任規程 | 平成17 規程第3号 | 企画総務課 |
国立大学法人宇都宮大学理事に関する規程 | 平成27 規程第15号 | 人事課 |
国立大学法人宇都宮大学副学長に関する規程 | 平成20 規程第6号 | 人事課 |
国立大学法人宇都宮大学副学長の担当及び職務に関する要項 | 学長裁定 平成20年2月18日 | 人事課 |
国立大学法人宇都宮大学監事に関する規程 | 平成27 規程第30号 | 監査室 |
国立大学法人宇都宮大学監事監査規程 | 平成16 規程第7号 | 監査室 |
国立大学法人宇都宮大学監事監査実施基準 | 平成16年4月26日 監事裁定 | 監査室 |
国立大学法人宇都宮大学役員給与規程 | 平成16 規程第8号 | 人事課 |
国立大学法人宇都宮大学役員退職手当規程 | 平成16 規程第9号 | 人事課 |
国立大学法人宇都宮大学の役員の兼業に関する申合せ | 平成21年5月29日 | 人事課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
国立大学法人宇都宮大学峰町団地電気工作物保安規程 | 学長裁定 平成16 規程第43号 | 施設課 |
国立大学法人宇都宮大学陽東団地電気工作物保安規程 | 学長裁定 平成16 規程第44号 | 施設課 |
宇都宮大学体育施設使用要項 | 平成7年5月1日 | 学生支援課 |
宇都宮大学屋外照明施設使用基準 | 学生部長裁定 平成7年5月1日 | 学生支援課 |
宇都宮大学防災管理規程 | 平9 規程第6号 | 施設課 |
宇都宮大学防火管理規程 | 昭42 規程第3号 | 施設課 |
宇都宮大学廃液等の処理及び処分に関する規程 | 平2 規程第14号 | 施設課 |
宇都宮大学廃液等の処理及び処分に関する細則 | 学長裁定 平成3年3月13日 | 施設課 |
宇都宮大学における毒物及び劇物の取扱要項 | 学長裁定 平成10年10月12日 | 財務課 |
宇都宮大学化学物質等管理規程 | 平成25 規程第16号 | 社会共創・研究課 |
宇都宮大学定期報告の対象となる化学物質等に関する内規 | 学長裁定 平成26年12月5日 | 社会共創・研究課 |
峰町団地における環境整備及びその維持保全の運用について(申合せ) | 昭和46年4月21日 事務連絡協議会 | 施設課 |
峰町団地における環境美化維持のための申合せ | 学長裁定 平成19年9月4日 | 施設課 |
峰ヶ丘講堂利用規程 | 平成22 規程第94号 | 社会共創・研究課 |
UUプラザ利用規程 | 平成23 規程第70号 | 社会共創・研究課 |
宇都宮大学キャンパス・施設戦略会議要項 | 令和6年2月14日 | 施設課 |
宇都宮大学太陽光発電設備PPA事業審査委員会内規 | 令和7年3月24日 | 施設課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
宇都宮大学附属図書館規程 | 昭42 規程第11号 | 学術情報課 |
宇都宮大学附属図書館利用規程 | 昭31 規程第3号 | 学術情報課 |
宇都宮大学附属図書館利用細則 | 附属図書館長裁定 平成10年9月25日 | 学術情報課 |
宇都宮大学附属図書館陽東分館長選考内規 | 学長裁定 平成28年1月25日 | 学術情報課 |
宇都宮大学の図書の不用決定及び廃棄の基準 | 学長裁定 昭和46年5月21日 | 学術情報課 |
宇都宮大学附属図書館文献複写等取扱要項 | 学長裁定 昭和54年3月9日 | 学術情報課 |
宇都宮大学附属図書館ILL文献複写等料金収納取扱要領 | 学長裁定 平成16年4月1日 | 学術情報課 |
宇都宮大学附属図書館「図書館向けデジタル化資料送信サービス」取扱要項 | 平成26年3月26日 | 学術情報課 |
消耗品図書の蔵書検索に関する申合せ | 附属図書館長裁定 令和4年7月8日 | 学術情報課 |
宇都宮大学附属図書館蔵書構築方針 | 令和6年2月8日 | 学術情報課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
宇都宮大学アドミッションセンター規程 | 平成31年 規程第23号 | 入試課 |
宇都宮大学アドミッションセンター入試戦略・入試広報室内規 | 平成31年4月16日 | 入試課 |
宇都宮大学アドミッションセンター入試実施室内規 | 平成31年4月16日 | 入試課 |
宇都宮大学アドミッションセンター運営会議内規 | 平成31年4月16日 | 入試課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
宇都宮大学高大連携オフィス規程 | 令和5年 規程第40号 | 地域創生推進機構 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
宇都宮大学留学生・国際交流センター規程 | 平13 規程第13号 | 学生支援課留学生・国際交流室 |
宇都宮大学留学生・国際交流センター日本語研修コース要項 | 学長裁定 平成14年3月29日 | 学生支援課留学生・国際交流室 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
宇都宮大学就職・キャリア支援センター規程 | 令和3年 規程第30号 | 学生支援課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
宇都宮大学DE&I推進センター規程 | 令和6年 規程第1号 | 人事課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
宇都宮大学情報通信基盤センター規程 | 平12 規程第45号 | 学術情報課 |
宇都宮大学情報通信基盤センター利用内規 | 学長裁定 平成13年3月14日 | 学術情報課 |
宇都宮大学情報通信基盤センター外端末機器設置基準 | 学長裁定 平成13年3月14日 | 学術情報課 |
宇都宮大学情報通信基盤センター利用経費負担基準 | 学長裁定 平成13年3月14日 | 学術情報課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
宇都宮大学保健管理センター規程 | 昭51 規程第15号 | 学生支援課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
宇都宮大学大学会館規程 | 平5 規程第5号 | 学生支援課 |
宇都宮大学大学会館使用細則 | 平成5年11月15日 | 学生支援課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
宇都宮大学陽東地区福利施設規程 | 昭59 規程第15号 | 学生支援課 |
宇都宮大学陽東地区福利施設使用細則 | 昭和59年11月14日 | 学生支援課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
宇都宮大学日光自然ふれあいハウス規程 | 平成20 規程第89号 | 修学支援課 |
宇都宮大学日光自然ふれあいハウス使用細則 | 平成20年10月28日 | 修学支援課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
宇都宮大学研究推進機構会議規程 | 令和3年 規程第23号 | 研究推進機構 |
宇都宮大学研究推進機構規程 | 令和3年 規程第22号 | 研究推進機構 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
宇都宮大学雑草管理教育研究センター規程 | 平成26 規程第12号 | 研究推進機構 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
国立大学法人宇都宮大学バイオサイエンス教育研究センター特別顧問に関する要項 | 令和2年6月12日 | 研究推進機構 |
国立大学法人宇都宮大学放射性有機廃液処理要領 | 学長裁定 昭和57年4月21日 | 社会共創・研究課 |
国立大学法人宇都宮大学放射線障害予防規程 | 平成17 規程第48号 | 社会共創・研究課 |
宇都宮大学バイオサイエンス教育研究センターのゲノミクス解析実験施設利用内規 | 学長裁定 平成20年3月10日 | 研究推進機構 |
宇都宮大学バイオサイエンス教育研究センターのゲノミクス解析実験施設利用細則 | 学長裁定 平成20年3月10日 | 研究推進機構 |
宇都宮大学バイオサイエンス教育研究センター実験施設利用経費負担基準 | 平成20年2月27日 | 研究推進機構 |
宇都宮大学バイオサイエンス教育研究センター規程 | 平成20 規程第23号 | 研究推進機構 |
宇都宮大学放射線測定器等定期点検校正実施要綱 | 令和5年10月1日 | 社会共創・研究課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
宇都宮大学オプティクス教育研究センター利用要項 | 令和5年4月14日 | 研究推進機構 |
宇都宮大学オプティクス教育研究センター名誉称号授与要項 | 令和3年2月12日 | 研究推進機構 |
宇都宮大学オプティクス教育研究センター規程 | 平成19 規程第3号 | 研究推進機構 |
宇都宮大学オプティクス教育研究センター諮問会議規程 | 平成19 規程第4号 | 研究推進機構 |
宇都宮大学オプティクス教育研究センター運営会議に関する申合せ | 平成28年4月1日 | 研究推進機構 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
宇都宮大学ロボティクス・工農技術研究所イノベーション戦略委員会要項 | 令和3年4月1日 | 研究推進機構 |
宇都宮大学ロボティクス・工農技術研究所利用要項 | 令和3年4月1日 | 研究推進機構 |
宇都宮大学ロボティクス・工農技術研究所規程 | 令和3年 規程第27号 | 研究推進機構 |
宇都宮大学ロボティクス・工農技術研究所運営委員会要項 | 令和3年4月1日 | 研究推進機構 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
宇都宮大学機器分析センター機器の学外者利用に関する規程 | 平成22 規程第70号 | 研究推進機構 |
宇都宮大学機器分析センター機器の学外者利用に関する規程実施細則 | 学長裁定 平成22年3月19日 | 研究推進機構 |
宇都宮大学機器分析センター規程 | 令和3年 規程第27号 | 研究推進機構 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
宇都宮大学大学教育推進機構規程 | 平成30年 規程第33号 | 大学教育推進機構 |
宇都宮大学大学教育推進機構会議内規 | 令和元年12月11日 | 大学教育推進機構 |
宇都宮大学教学マネジメント企画室内規 | 令和元年12月11日 | 大学教育推進機構 |
宇都宮大学教職センター会議内規 | 学長裁定 平成26年3月26日 | 大学教育推進機構 |
宇都宮大学教職センター規程 | 平成26 規程第11号 | 大学教育推進機構 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
宇都宮大学基盤教育センター規程 | 平成23 規程第12号 | 大学教育推進機構 |
宇都宮大学基盤教育運営会議規程 | 平成23 規程第13号 | 大学教育推進機構 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
宇都宮大学地域創生推進機構規程 | 平成30年 規程第34号 | 地域創生推進機構 |
宇都宮大学地域創生推進機構会議規程 | 平成30年 規程第35号 | 地域創生推進機構 |
一部科目指定社会教育主事講習運営委員会要項 | 令和4年4月1日 | 地域創生推進機構 |
宇都宮大学大学発ベンチャー認定委員会細則 | 令和4年12月21日 | 地域創生推進機構 |
宇都宮大学高大連携オフィス運営会議内規 | 令和5年10月1日 | 地域創生推進機構 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
宇都宮大学社会共創促進センター規程 | 令和3年 規程第34号 | 地域創生推進機構 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
宇都宮大学宇大アカデミー規程 | 平成30年 規程第37号 | 地域創生推進機構 |
宇都宮大学UUカレッジ実施要項 | 平成30年6月13日 | 地域創生推進機構 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
宇都宮大学イノベーション支援センター規程 | 令和3年 規程第36号 | 地域創生推進機構 |
宇都宮大学イノベーション支援センター研究開発スペース利用要項 | 平成30年12月13日 | 地域創生推進機構 |
宇都宮大学イノベーション支援センター会議内規 | 令和5年4月19日 | 地域創生推進機構 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
宇都宮大学データサイエンス経営学部学生懲戒処分該当行為に係る調査指導委員会内規 | 令和6年2月26日 | データサイエンス経営学部 |
宇都宮大学データサイエンス経営学部長候補者推薦内規 | 令和6年2月26日 | データサイエンス経営学部 |
宇都宮大学データサイエンス経営学部履修規程 | 令和6年 規程第2号 | データサイエンス経営学部 |
宇都宮大学データサイエンス経営学部教授会内規 | 令和6年2月26日 | データサイエンス経営学部 |
宇都宮大学データサイエンス経営学部点検・評価委員会内規 | 令和6年2月26日 | データサイエンス経営学部 |
宇都宮大学データサイエンス経営学部評議員選考内規 | 令和6年2月26日 | データサイエンス経営学部 |
宇都宮大学データサイエンス経営学部運営会議内規 | 令和6年2月26日 | データサイエンス経営学部 |
データサイエンス経営学部におけるテニュアトラック教員の評価に関する申合せ | 令和6年2月26日 | データサイエンス経営学部 |
データサイエンス経営学部の編入学,学士入学及び再入学に関する内規 | 令和6年2月26日 | データサイエンス経営学部 |
宇都宮大学データサイエンス経営学部における履修授業科目登録の上限に関する申合せ | 令和6年2月26日 | データサイエンス経営学部 |
宇都宮大学データサイエンス経営学部学部長補佐に関する申合せ | 令和6年5月28日 | データサイエンス経営学部 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
宇都宮大学陽東地区学生用自動車入構許可証審査基準 | 平成31年2月26日 | 地域デザイン科学部 工学部 |
宇都宮大学陽東キャンパス委員会内規 | 平成31年2月19日 | 地域デザイン科学部 工学部 |
宇都宮大学地域デザイン科学部転部及び転科試験実施要項 | 令和元年7月23日 | 地域デザイン科学部 |
宇都宮大学地域デザイン科学部におけるテニュアトラック教員の評価に関する申合せ | 令和2年11月17日 | 地域デザイン科学部 |
地域デザイン科学部教員のサバティカル研修に関する実施要項 | 令和5年7月28日 | 地域デザイン科学部 |
地域デザイン科学部副専攻プログラムの履修等に関する申合せ | 令和7年2月27日 | 地域デザイン科学部 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
宇都宮大学地域デザイン科学部附属地域デザインセンター規程 | 令和3年 規程第99号 | 地域デザイン科学部 |
宇都宮大学地域デザイン科学部附属地域デザインセンタープロジェクト研究協力員称号付与に関する取扱い | 令和3年4月1日 | 地域デザイン科学部 |
宇都宮大学地域デザイン科学部附属地域デザインセンタープロジェクト要項 | 令和3年4月1日 | 地域デザイン科学部 |
宇都宮大学地域デザイン科学部附属地域デザインセンター運営委員会内規 | 令和3年4月1日 | 地域デザイン科学部 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
宇都宮大学国際学部指導教員についてのガイドライン | 平成22年10月27日 | 国際学部 |
国際学部における宇都宮大学大学院地域創生科学研究科博士前期課程推薦特別選抜志願者の推薦に関する申合せ | 令和6年5月28日 | 国際学部 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
宇都宮大学国際学部教授会内規 | 平成6年10月1日 | 国際学部 |
宇都宮大学大学院国際学研究科委員会内規 | 平成11年4月1日 | 国際学部 |
国際学部運営会議内規 | 平成16年2月18日 | 国際学部 |
国際学部教授会から国際学部運営会議に対する委任事項 | 教授会及び研究科委員会決定 平成16年2月18日 | 国際学部 |
宇都宮大学国際学部点検・評価委員会内規 | 平成16年3月17日 | 国際学部 |
宇都宮大学国際学部外部評価委員会要項 | 平成10年5月1日 | 国際学部 |
宇都宮大学国際学部将来計画検討委員会内規 | 平成6年10月1日 | 国際学部 |
宇都宮大学国際学部研究報告委員会内規 | 平成6年11月22日 | 国際学部 |
宇都宮大学国際学部国際交流委員会内規 | 平成11年10月27日 | 国際学部 |
宇都宮大学国際学部教務委員会内規 | 平成15年12月17日 | 国際学部 |
宇都宮大学国際学部学務委員会内規 | 平成18年4月1日 | 国際学部 |
宇都宮大学国際学部入学試験・広報委員会内規 | 平成6年10月1日 | 国際学部 |
宇都宮大学国際学部FD専門委員会要項 | 平成15年1月22日 | 国際学部 |
宇都宮大学大学院国際学研究科専攻会議要項 | 平成18年2月22日 | 国際学部 |
宇都宮大学国際学部学科会議要項 | 平成6年11月22日 | 国際学部 |
宇都宮大学国際学部長候補者推薦内規 | 平成27年7月28日 | 国際学部 |
宇都宮大学国際学部の学科長に関する内規 | 平成6年10月1日 | 国際学部 |
宇都宮大学国際学部評議員選考内規 | 平成6年10月1日 | 国際学部 |
宇都宮大学国際学部履修規程 | 平6 規程第67号 | 国際学部 |
宇都宮大学大学院国際学研究科細則 | 平成11年4月1日 | 国際学部 |
宇都宮大学国際学部編入学,学士入学及び再入学に関する内規 | 平成16年10月27日 | 国際学部 |
宇都宮大学国際学部転部及び転科試験実施要項 | 平成16年10月27日 | 国際学部 |
国際学部におけるテニュアトラック教員(助教)の処遇と評価基準に関する内規 | 平成29年9月26日 | 国際学部 |
宇都宮大学大学院国際学研究科における博士の学位授与に関する取扱要項 | 平成19年4月1日 | 国際学部 |
国際学部における職位ごとの職務内容に関する申合せ | 令和2年3月26日 | 国際学部 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
宇都宮大学国際学部附属多文化公共圏センター規程 | 平成23 規程第3号 | 国際学部 |
宇都宮大学国際学部附属多文化公共圏センター運営委員会規程 | 平成23 規程第4号 | 国際学部 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
宇都宮大学教育学研究科教育実践高度化専攻教育研究組織内規 | 令和2年2月27日 | 共同教育学部 |
宇都宮大学共同教育学部履修規程 | 令和2年 規程第11号 | 共同教育学部 |
国立大学法人宇都宮大学共同教育学部附属中学校部活動指導員実施要領 | 令和2年3月24日 | 共同教育学部 |
宇都宮大学共同教育学部における卒業認定に係る単位数及びGPA基準値に関する申合せ | 令和2年3月25日 | 共同教育学部 |
宇都宮大学共同教育学部研究生に関する申合せ | 平成9年5月24日 教授会決定 | 共同教育学部 |
宇都宮大学共同教育学部及び教育学研究科教員の研究専念制度に関する要項 | 令和3年2月22日 | 共同教育学部 |
宇都宮大学・群馬大学共同教育学部自己点検・評価指針 | 令和4年9月28日 | 共同教育学部 |
宇都宮大学・群馬大学共同教育学部カリキュラム点検・評価委員会規程 | 令和4年 規程第81号 | 共同教育学部 |
宇都宮大学共同教育学部・教育学研究科における教員採用試験大学推薦に関わる選考基準の取扱いについて | 令和5年4月25日 | 共同教育学部 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
宇都宮大学共同教育学部附属学校委員会内規 | 昭和28年11月1日 | 共同教育学部 |
宇都宮大学共同教育学部附属学校連携室に関する申合せ | 平成25年2月12日 | 共同教育学部 |
宇都宮大学共同教育学部附属小学校校則 | 昭和55年4月9日 | 共同教育学部 |
宇都宮大学共同教育学部附属中学校校則 | 昭和55年4月9日 | 共同教育学部 |
宇都宮大学共同教育学部附属特別支援学校校則 | 昭和55年4月9日 | 共同教育学部 |
宇都宮大学共同教育学部附属幼稚園園則 | 昭和55年4月9日 | 共同教育学部 |
宇都宮大学共同教育学部附属学校園主任等に関する内規 | 昭和51年3月1日 | 共同教育学部 |
宇都宮大学共同教育学部附属学校学校評議員に関する規程 | 平成12 規程第40号 | 共同教育学部 |
宇都宮大学共同教育学部附属学校園職員会議規程 | 平成13 規程第5号 | 共同教育学部 |
宇都宮大学共同教育学部附属学校司書教諭に関する内規 | 平成14年12月18日 | 共同教育学部 |
宇都宮大学共同教育学部附属学校におけるハラスメントの防止等に関する内規 | 平成12年12月27日 | 共同教育学部 |
大学による共同教育学部附属学校の学校評価実施要領 | 附属学校基本構想会議 平成30年12月26日 | 共同教育学部 |
国立大学法人宇都宮大学授業料その他の費用に関する細則第10条に関する申合せ | 平成28年8月1日 | 共同教育学部 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
宇都宮大学工学部「プロジェクト研究」の実施方法に関する申合せ | 令和元年9月18日 | 工学部 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
宇都宮大学工学部附属ものづくり創成工学センター規程 | 平15 規程第18号 | 工学部 |
宇都宮大学工学部附属ものづくり創成工学センター運営委員会内規 | 平成16年3月17日 | 工学部 |
宇都宮大学工学部機械等使用ライセンス制度内規 | 平成16年3月17日 | 工学部 |
宇都宮大学工学部附属ものづくり創成工学センターが運用する機械の学外使用内規 | 平成19年3月22日 | 工学部 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
農学部の教員人事に関する申合せ | 平成27年4月1日 | 農学部 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
宇都宮大学農学部教授会内規 | 昭和32年6月4日 | 農学部 |
宇都宮大学農学部人事委員会内規 | 昭和32年6月4日 | 農学部 |
宇都宮大学農学部学科長・幹事会議内規 | 平成6年2月24日 | 農学部 |
教授会から学科長・幹事会議に対する委任事項 | 平成6年2月24日 教授会決定 | 農学部 |
宇都宮大学農学部研究推進委員会内規 | 平成18年10月26日 | 農学部 |
宇都宮大学農学部将来計画検討委員会内規 | 昭和60年10月31日 | 農学部 |
宇都宮大学農学部広報連携委員会内規 | 平成11年3月17日 | 農学部 |
宇都宮大学農学部点検・評価委員会内規 | 平成4年9月24日 | 農学部 |
宇都宮大学農学部学術報告委員会内規 | 平成元年2月23日 | 農学部 |
宇都宮大学農学部入学試験委員会内規 | 平成7年8月24日 | 農学部 |
宇都宮大学農学部教務委員会内規 | 平成11年3月17日 | 農学部 |
宇都宮大学農学部学務委員会内規 | 平成18年3月16日 | 農学部 |
宇都宮大学農学部学術国際委員会内規 | 平成18年10月26日 | 農学部 |
宇都宮大学農学部長候補者推薦内規 | 昭和58年11月8日 | 農学部 |
宇都宮大学農学部の学科長に関する内規 | 平成6年2月24日 | 農学部 |
宇都宮大学農学部評議員選考内規 | 昭和32年6月4日 | 農学部 |
宇都宮大学農学部附属農場長及び演習林長選考内規 | 昭和40年12月17日 | 農学部 |
宇都宮大学農学部学術報告投稿要領 | 平成元年2月23日 | 農学部 |
特定物品の機種選定に関する申合せ | 昭和60年1月17日 教授会決定 | 農学部 |
宇都宮大学農学部履修規程 | 昭和30年3月17日 | 農学部 |
農学部の編入学,学士入学及び再入学に関する内規 | 平成7年8月24日 | 農学部 |
食品衛生管理者及び食品衛生監視員の資格に関する内規 | 平成25年4月23日 | 農学部 |
農学部顕彰制度に関する申合せ | 平成30年2月27日 教授会承認 | 農学部 |
教員人事における研究業績の評価に関する申合せ | 平成21年10月29日 | 農学部 |
農学部におけるテニュアトラック教員の評価に関する申合せ | 令和元年9月24日 | 農学部 |
農学部役職員(委員)の選出方法に関する申合せ | 平成18年1月26日 | 農学部 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
宇都宮大学農学部附属農場規程 | 昭57 規程第9号 | 農学部 |
宇都宮大学農学部附属農場運営委員会内規 | 昭和58年2月7日 | 農学部 |
宇都宮大学農学部附属農場宿日直服務要領 | 昭和48年4月18日 学長裁定 | 農学部 |
宇都宮大学農学部附属農場実習宿泊施設使用要項 | 昭和59年5月1日 | 農学部 |
宇都宮大学農学部附属農場研究報告に関する申合せ | 教授会決定 平成11年3月17日 | 農学部 |
宇都宮大学農学部附属農場共同利用規程 | 平成22 規程第3号 | 農学部 |
宇都宮大学農学部附属農場共同利用運営委員会規程 | 平成22 規程第4号 | 農学部 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
宇都宮大学農学部附属演習林規程 | 昭31 規程第1号 | 農学部 |
宇都宮大学農学部附属演習林運営委員会内規 | 昭和38年3月12日 | 農学部 |
宇都宮大学農学部附属演習林宿日直服務要領 | 昭和49年12月12日 学長裁定 | 農学部 |
宇都宮大学農学部附属演習林利用要項 | 平成12年10月26日 | 農学部 |
宇都宮大学農学部附属演習林実習宿泊施設使用要項 | 平成4年11月1日 | 農学部 |
宇都宮大学農学部附属演習林報告発行に関する申合せ | 平成11年3月17日 教授会決定 | 農学部 |
宇都宮大学農学部附属演習林共同利用規程 | 平成22 規程第71号 | 農学部 |
宇都宮大学農学部附属演習林共同利用運営委員会規程 | 平成22 規程第72号 | 農学部 |