(制 定 平成27年3月26日平成26年学則第1号)
改正
平成28年4月26日平成28年学則第1号
平成28年6月28日平成28年学則第2号
平成30年3月27日平成29年学則第1号
平成30年3月27日平成29年学則第2号
平成31年2月26日平成30年学則第1号
平成31年3月28日平成30年学則第2号
令和2年2月4日令和元年学則第1号
令和2年3月31日令和元年学則第2号
令和2年8月6日令和2年学則第1号
令和3年2月5日令和2年学則第2号
令和3年2月18日令和2年学則第3号
令和3年3月25日令和2年学則第4号
令和3年3月25日令和2年学則第5号
令和4年2月17日令和3年学則第1号
令和5年2月16日令和4年学則第1号
令和5年3月23日令和4年学則第2号
令和7年2月20日令和6年学則第1号
(目的)
(学部)
(大学院)
(養護教諭特別別科)
(附属図書館)
(教員養成イノベーション機構)
(全学教育研究支援機関)
(保健管理センター)
(附属学校(園))
(講座)
(各校)
(学年)
(学期)
前期4月1日から9月30日まで
後期10月1日から翌年3月31日まで
(休業日)
(目的)
(入学定員及び収容定員)
(修業年限)
(入学の時期)
(入学資格)
(入学志願手続)
(入学者の選考)
(入学手続及び入学許可)
(編入学)
(転入学)
(転専攻)
(再入学)
(教育課程の編成方針及び基準)
(単位の計算方法)
(授業期間)
(授業の方法)
(単位の授与)
(成績の評価)
(履修科目登録の上限)
(修学指導)
(他の課程又は学科における授業科目の履修等)
(他の大学又は短期大学における授業科目の履修等)
(大学以外の教育施設等における学修)
(休学期間中の外国の大学等における学修)
(入学前の既修得単位等の認定)
(卒業及び学位)
(教育職員免許状)
(目的)
(入学定員及び収容定員)
(修業年限)
(入学資格)
(入学志願手続)
(転入学)
(再入学)
(修士課程及び博士後期課程の教育方法)
(専門職学位課程の教育方法)
(授業科目及び履修方法)
(研究指導教員等)
(修士課程の他の大学院における履修)
(専門職学位課程の他の大学院における履修)
(修士課程の入学前の既修得単位の認定)
(専門職学位課程の入学前の既修得単位の認定)
(長期にわたる教育課程の履修)
(教育方法の特例)
(単位の授与)
(修士課程の修了)
(専門職学位課程の修了)
(博士後期課程の修了)
(学位の授与)
(教育職員免許状)
(準用)
(休学及び復学)
(転学)
(留学)
(退学)
(除籍)
(復籍)
(検定料,入学料及び授業料の額)
(授業料の納付)
前期4月から9月まで 納期限5月末日
後期10月から翌年3月まで 納期限11月末日
(授業料の返還)
(退学者等の授業料)
(入学料の減免及び徴収猶予)
(授業料の減免及び徴収猶予)
(研究生)
(科目等履修生)
(特別聴講学生)
(外国人留学生)
(履修証明プログラム)
(表彰)
(懲戒)
(課外活動)
(学生寮)
(教育課程等の改善に関する学生の関与)
(教育内容等の改善のための組織的な研修等)
(公開講座)
課程27年度28年度
教員養成課程2,8402,860
人間地域科学課程660330
芸術課程240120
スポーツ教育課程12060
3,8603,370
令和7年度令和8年度
48
別表第1(第2条及び第14条関係)
別表第2(第3条及び第41条関係)
別表第3(第39条関係)
別表第4(第39条関係)
別表第5(第62条関係)