(平成16年4月1日規程第115号)
改正
平成17年3月22日規程第377号
平成18年2月27日通則第6号
平成18年3月13日規程第76号
平成19年3月22日規程第98号
平成20年3月24日規程第110号
平成21年3月23日規程第86号
平成22年3月2日規程第52号
平成23年3月1日規程第48号
平成23年6月21日規程第15号
平成24年3月21日規程第98号
平成25年3月19日規程第79号
平成26年3月4日規程第91号
平成26年9月16日規程第21号
平成26年12月22日規程第40号
平成27年3月3日規程第67号
平成28年3月1日規程第146号
平成29年2月21日規程第92号
平成30年2月20日規程第97号
平成31年1月15日規程第72号
平成31年1月30日規程第76号
平成31年4月26日規程第6号
令和2年3月3日規程第93号
令和2年9月1日名大規程第93号
令和3年2月26日名大規程第129号
令和3年7月2日名大規程第11号
令和4年2月1日名大規程第53号
令和4年8月9日名大規程第39号
令和5年2月7日名大規程第74号
令和6年1月16日名大規程第37号
令和6年3月5日名大規程第57号
(趣旨)
(科目区分及び内容)
科目区分内容
共通基礎科目 「自立した主体的学び」へと学習姿勢を転換し,よりよい未来社会を構築しそれを担う「勇気ある知識人」となるために,すべての学生が専門分野によらず共通に身につけるべき基礎的素養(汎用力・課題発見/解決力)を育む
 「大学での学び」基礎論 大学とは何か,大学で学ぶとはいかなることか,大学での学びを充実したものにするにはどのような知恵が必要かについて理解し,主体的な学習者としての態度の核を形成する
基礎セミナー 少人数のセミナー形式による多面的な知的トレーニングを通じて,真理探究の面白さに触れるとともに,主体的な学びに必須の「調べ,考え,書き,話す」能力を涵養する
言語文化科目英語 学問の世界の共通言語,かつ国際社会で活躍するために必須の言語である英語によるコミュニケーション能力を高め,世界に通ずる窓を開く
初修外国語 英語以外の外国語の学修を通して,多様な異文化に対する理解と寛容性を身につけ,国境を越えてよりよい未来社会の構築をめざして協同するために必須の複数外国語運用能力の基礎を築く
日本語 日本語の能力を高め,日本の文化と社会に対する理解を深めることにより,留学生活における主体的学びのための基礎能力を身につける
健康・スポーツ科学科目講義 健康に関する知識と自己管理能力及び運動・スポーツ習慣の必要性など,生涯スポーツの基礎となる知識を習得する
実習 スポーツの実践を通して,運動・スポーツの楽しさを味わい,運動習慣獲得の基礎となる技能,コミュニケーション能力とリーダーシップ,チームワーク形成能力を身につける
データ科学科目 社会の様々な場面で新しい価値を生み出す基盤となるデータ分析能力を身につけるために,その基礎的知識と汎用的な分析技能を獲得する
教養科目 教養ある「勇気ある知識人」として専門知を人類社会の問題解決に活用し幸福な未来を構築していく。そのために重要な資質である「異分野・異文化に開かれた態度」「分野を超えた幅広い知識への関心」及び「自己とその専門分野を相対化する視点」を獲得する
 国際理解科目 「異文化との出会い」を契機に,世界には多様な価値観があることを認識し,近現代の国際関係に関する知識と事項の文化に関する知識を身につける。これを通じて,自らの主張を展開する力と文化的社会的な寛容性とを兼ね備えた,国際社会で活躍しうる人間に成長するための基礎を築く
現代教養科目人文・社会系 現代社会が抱える課題の理解を踏まえ,その課題に対する学際的・総合的分析能力を養うとともに,目指す専門分野と他分野との関連性を理解することによって,専門知の社会的役割を認識し,自らの専門分野を相対化する視点を身につける
自然系
学際・融合系
超学部セミナー 自らの目指す専門性が自覚された学部3~4年次において,異なる分野を学ぶ学生が学部・学年を超えたチームを組み,自主的に設定した課題の解決のためにみんなで考え力を合わせる主体的経験を共有する。これを通じ,リーダーシップとチームワーク,異分野への開かれた態度,多様な人々の協調による課題解決能力を身につける
分野別基礎科目 専門分野の学習の基盤となる最も基礎的な知識と技能を身につける
 人文・社会系基礎科目 人文・社会科学系の専門分野を学んでいく基盤として,それぞれの分野における学問体系を理解し,最も基礎的な知識と技能を身につける
自然系基礎科目 自然科学系の専門分野を学んでいく基盤として,それぞれの分野における学問体系を理解し,最も基礎的な知識と技能を身につける
(授業科目及び単位数)
(単位の計算)
(履修年次)
(履修要件)
(履修手続)
(単位の認定)
(追試験)
(再試験)
(成績評価)
(検定試験の成績の取扱い)
検定試験の種類レベル・級位言語文化科目「英語」
認定可能単位数認定対象授業科目
実用英語技能検定
1級2単位英語(基礎)
英語(中級)
英語(コミュニケーション)
技術英語能力検定プロフェッショナル
国際連合公用語英語検定試験特A級,A級
Test of English as a
Foreign Language
TOEFL iBTテスト(TOEFL Internet-based Test)を受験した者
88点以上
Test of English for
International Communication 
Listening & Reading Testを受験した者
787点以上
ケンブリッジ英語検定C2 Proficiency,C1 Advanced
International English
Language Testing System
7.0 以上
    
検定試験の種類レベル・級位言語文化科目「初修外国語」
認定可能単位数認定対象授業科目
ゲーテ・ドイツ語検定試験
A1
4単位
ドイツ語基礎1~2,ドイツ語初級完成
 A2,B1~C26単位ドイツ語基礎1~2,ドイツ語初級完成,ドイツ語中級1~2,ドイツ語中級
ドイツ語技能検定試験
4級
4単位
ドイツ語基礎1~2,ドイツ語初級完成
 3級~1級6単位ドイツ語基礎1~2,ドイツ語初級完成,ドイツ語中級1~2,ドイツ語中級
オーストリア政府公認ドイツ語能力検定試験A1
4単位ドイツ語基礎1~2,ドイツ語初級完成
 A2,B1~C26単位ドイツ語基礎1~2,ドイツ語初級完成,ドイツ語中級1~2,ドイツ語中級
DELF DALFDELF A2
4単位
フランス語基礎1~2,フランス語初級完成
 DELF B1~B2,DALF C1,C26単位フランス語基礎1~2,フランス語初級完成
実用フランス語技能検定試験

3級
4単位
フランス語基礎1~2,フランス語初級完成
 準2級~1級6単位フランス語基礎1~2,フランス語初級完成
ロシア語検定試験
入門レベル
4単位
ロシア語基礎1~2,ロシア語初級完成
 基礎レベル,第1~第4レベル6単位ロシア語基礎1~2,ロシア語初級完成
ロシア語能力検定試験
4級
4単位
ロシア語基礎1~2,ロシア語初級完成
 3級~1級6単位ロシア語基礎1~2,ロシア語初級完成
中国語検定試験
4級
4単位
中国語基礎1~2,中国語初級完成
 3級~1級6単位中国語基礎1~2,中国語初級完成
漢語水平考試(HSK)
4級
4単位
中国語基礎1~2,中国語初級完成
 5級~6級
6単位中国語基礎1~2,中国語初級完成
DELE
DELE A1
4単位
スペイン語基礎1~2,スペイン語初級完成
スペイン語基礎1~2,スペイン語初級完成
 DELE A2,B1~C2 6単位スペイン語基礎1~2,スペイン語初級完成
スペイン語技能検定
5級
4単位
スペイン語基礎1~2,スペイン語初級完成
 4級~1級6単位スペイン語基礎1~2,スペイン語初級完成
韓国語能力試験
2級
4単位
朝鮮・韓国語基礎1~2,朝鮮・韓国語初級完成
 3級~6級6単位朝鮮・韓国語基礎1~2,朝鮮・韓国語初級完成
「ハングル」能力検定試験4級
4単位
朝鮮・韓国語基礎1~2,朝鮮・韓国語初級完成
 3級~1級6単位朝鮮・韓国語基礎1~2,朝鮮・韓国語初級完成
    
検定試験の種類レベル言語文化科目「日本語」
認定可能単位数認定対象授業科目
日本語能力試験N1,N2レベル6単位日本語1,日本語表記1(漢字200)
(雑則)
別表(第3条関係)