(平成19年10月1日規程第5号)
改正
平成19年12月26日
平成20年9月12日
平成21年4月1日
平成24年4月1日
平成24年10月1日
平成25年4月1日
平成27年4月1日
平成29年4月1日
令和2年3月30日規程第100号
令和3年6月23日岐大規程第14号
令和7年2月7日岐大規程第33号
(趣旨)
(教育研究上の目的)
(運営)
(教員組織)
(研究科長)
(研究科長補佐)
(研究科委員会)
第7条 削除
(入学の志願手続)
(授業及び研究指導)
(指導教員)
(教育方法)
(修得単位等)
(他大学院における授業科目の履修等)
(他大学院等における研究指導)
(成績基準の評価等の明示等)
(教育内容の改善のための組織的な研修等)
(外国の大学院等が行う通信教育における授業科目の履修等)
(入学前の既修得単位等の認定)
(単位修得の認定)
(学位の授与)
(学位論文の審査基準)
(雑則)
別表(第12条関係)
連合講座授業科目単位数
基礎獣医学基礎獣医学特論Ia2必修
基礎獣医学特論Ib2必修
基礎獣医学特論Ic1選択
基礎獣医学特論IIa2選択
基礎獣医学特論IIb2選択
基礎獣医学特論IIc1選択
基礎獣医学特論IIIa2選択
基礎獣医学特論IIIb2選択
基礎獣医学特別演習I2必修
基礎獣医学特別演習II2必修
基礎獣医学特別演習III2必修
基礎獣医学特別演習IV2選択
基礎獣医学特別実験I2必修
基礎獣医学特別実験II2必修
基礎獣医学特別実験III2選択
病態獣医学病態獣医学特論Ia2必修
病態獣医学特論Ib2必修
病態獣医学特論Ic1選択
病態獣医学特論IIa2選択
病態獣医学特論IIb2選択
病態獣医学特論IIc1選択
病態獣医学特論IIIa2選択
病態獣医学特論IIIb2選択
病態獣医学特別演習I2必修
病態獣医学特別演習II2必修
病態獣医学特別演習III2必修
病態獣医学特別演習IV2選択
病態獣医学特別実験I2必修
病態獣医学特別実験II2必修
病態獣医学特別実験III2選択
応用獣医学応用獣医学特論Ia2必修
応用獣医学特論Ib2必修
応用獣医学特論Ic1選択
応用獣医学特論IIa2選択
応用獣医学特論IIb2選択
応用獣医学特論IIc1選択
応用獣医学特論IIIa2選択
応用獣医学特論IIIb2選択
応用獣医学特別演習I2必修
応用獣医学特別演習II2必修
応用獣医学特別演習III2必修
応用獣医学特別演習IV2選択
応用獣医学特別実験I2必修
応用獣医学特別実験II2必修
応用獣医学特別実験III2選択
臨床獣医学臨床獣医学特論Ia2必修
臨床獣医学特論Ib2必修
臨床獣医学特論Ic1選択
臨床獣医学特論IIa2選択
臨床獣医学特論IIb2選択
臨床獣医学特論IIc1選択
臨床獣医学特論IIIa2選択
臨床獣医学特論IIIb2選択
臨床獣医学特別演習I2必修
臨床獣医学特別演習II2必修
臨床獣医学特別演習III2必修
臨床獣医学特別演習IV2選択
臨床獣医学特別実験I2必修
臨床獣医学特別実験II2必修
臨床獣医学特別実験III2選択
共通獣医学特別講義I2必修
獣医学特別講義II1選択
獣医学特別講義III1選択
学際領域特別講義I1必修
学際領域特別講義II1必修
備考 
(注) 各特別演習IVは,平成19年度秋季入学者から適用する。
別紙様式1(第11条関係)

別紙様式2(第11条関係)