(平成18年3月15日規程第85号)
改正
平成19年3月1日規程第118号
平成19年9月13日規程第10号
平成20年2月28日規程第72号
平成20年9月11日規程第25号
平成20年10月23日規程第29号
平成20年12月25日規程第33号
平成21年2月18日規程第37号
平成21年9月10日規程第24号
平成22年3月11日規程第80号
平成22年9月9日規程第25号
平成22年10月28日規程第35号
平成23年3月10日規程第72号
平成23年9月8日規程第31号
平成23年11月24日規程第38号
平成24年2月9日規程第63号
平成24年3月8日規程第64号
平成24年9月6日規程第25号
平成25年3月14日規程第110号
平成25年9月5日規程第50号
平成26年3月13日規程第101号
平成26年9月4日規程第21号
平成26年10月23日規程第30号
平成27年3月13日規程第52号
平成28年3月17日規程第121号
平成28年4月28日規程第2号
平成28年6月23日規程第14号
平成28年9月2日規程第18号
平成29年3月14日規程第88号
平成29年4月27日規程第4号
平成29年9月20日規程第15号
平成30年2月8日規程第87号
平成30年4月26日規程第5号
平成30年5月24日規程第28号
平成31年3月8日規程第75号
令和2年3月6日規程第157号
令和2年4月23日規程第173号
令和3年4月1日規程第176号
令和3年9月9日規程第11号
令和4年4月1日女子大規程第64号
令和4年9月8日女子大規程第92号
令和5年3月9日女子大規程第106号
令和5年7月27日女子大規程第22号
令和5年7月27日女子大規程第24号
令和6年3月7日女子大規程第27号
令和6年6月27日女子大規程第16号
令和7年3月6日女子大規程第23号
令和7年3月28日女子大規程第44号
(趣旨等)
(研究科の目的)
(専攻等)
(博士前期課程の目的)
(博士後期課程の目的)
(授業科目)
(博士前期課程の修了要件となる単位数)
授業科目群人文社会学専攻言語文化学専攻人間科学専攻食物栄養学専攻
教養科目群1単位1単位1単位1単位
専門群21単位以上21単位以上21単位以上18単位以上
実践群
キャリア形成群
DD科目群
論文等作成群8単位8単位8単位10単位
授業科目群心身健康学専攻情報環境学専攻住環境学専攻生活文化学専攻
教養科目群1単位1単位1単位1単位
専門群(専攻共通)1単位以上2単位
専門群18単位以上11単位以上16単位以上20単位以上
(実践群除く)
実践群
キャリア形成群
DD科目群
論文等作成群10単位16単位12単位8単位
授業科目群数物科学専攻化学生物環境学専攻
教養科目群2単位以上2単位以上
専門群12単位以上10単位以上
実践群
キャリア形成群
DD科目群
論文等作成群16単位16単位
授業科目群生活工学共同専攻
基礎科目群必修4単位
専門科目群4単位以上
専門応用科目群 
生活工学特別研究必修10単位
授業科目群社会人リカレント教育プログラム
教養科目 1単位
専門群 25単位以上
実践群
特定課題作成群 4単位
(博士後期課程の修了要件となる単位数)
授業科目群博士後期課程各専攻
専門科目群10単位以上
大学院共通科目群
複合系プログラム科目群
論文等作成群2単位
授業科目群生活工学共同専攻
基礎科目群10単位以上
専門科目群
専門応用科目群
生活工学特別研究10単位
(単位の計算方法)
(成績評価基準の明記等)
(履修手続)
(学部の授業科目の履修)
(他大学の大学院又は外国の大学の大学院における授業科目の履修等)
(他大学の大学院又は外国の大学の大学院における研究指導)
(入学前の既修得単位の認定)
(成績評価)
(科目修了試験)
(休学した者の科目修了試験)
(科目等履修生及び特別聴講学生の成績評価)
(博士前期課程の修了要件)
(博士後期課程の修了要件)
(修士論文等の審査)
(博士論文の審査)
(課程修了の認定)
(学位の授与)
(教育職員免許)
別表第1-1 博士前期課程(生活工学共同専攻及び博士前期課程人文社会学専攻(社会人リカレント教育プログラム)を除く。)

別表第1-2 博士前期課程 生活工学共同専攻

別表第1-3 博士前期課程人文社会学専攻(社会人リカレント教育プログラム)

別表第2-1 博士後期課程(生活工学共同専攻を除く。)

別表第2-2 博士後期課程 生活工学共同専攻